TSBBQ ローストスタンドで塊肉を食らう

kozy

2017年05月30日 00:00


ちょうど去年(2016年)の今頃、エリッゼステークでおなじみの村の鍛冶屋さんのツイッターアカウントにおねだりをしてみたんです。
「塊肉を刺してクルクル回すような器具を作ってくれませんか?」って
その時は、リプライを数回し合ってお終いになったのですが、
11ヶ月後(2017年)4月、村の鍛冶屋さんの公式アカウントから「あのツイートから1年、ようやくできましたよ。もうすぐリリース出します。お楽しみに!」ってリプライが飛んで来ました

Twitterでのやり取り
https://twitter.com/chibakoji/status/734928217975455746

そして、連休の最中5月2日にプレスリリースが出ました!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000025656.html



ん?新ブランドの立ち上げ?商品第一弾??

なんか、大ごとになっとるw

これは買わないわけにはいかないww

と、発売日とされる5月24日を心待ちにしました。

19日の金曜日、何気なく村の鍛冶屋さんのサイトを開いたら、販売が開始されてるじゃありませんか!
いつの間に!!と思い、「ポチ」w

その後、Twitterで予約開始のアナウンスがあり、どうやら一番乗りで購入したようでした。

言い出しっぺですからね!

そして、ブログに晒されるww
http://www.yamac.co.jp/2017/05/19/tsbbqroast/


前置きが長くなりましたが、1年前にこんなの作ってとお願いしたものが商品化されたので、早速使ってみたよというお話でございます

まずは、開封から
ご好意で発売前に送って貰っていたのですが、先週はBBQする時間的な余裕がなく、開封だけとなってしまいました



こんな箱に入ってます。



開けると、、なんかちょっとオシャレですw



パーツは、8つと収納袋、説明書。収納袋はスタンド部分のみしか入らないので、サーベルと棒は別に収納を考えないとですね



組み立ててみました。




持ち手にロゴが書いてあります。かっこいい。。。


翌週、ムスメの運動会の振替に合わせてお休みをして、実家に行って「TSBBQロースト スタンド」を実際に使って来ました

日曜朝、まずは塊肉を入手すべくこちらへ



10時開店だということを知らずに9時20分に来ちゃいました。ま、コストコなので待ちの客が多ければアバウトに10時前に店が開きます
この日も9時30分ちょい前に店内へ入れました



肩ロース塊。約1.5キロを購入して九十九里の実家を目指します

渋滞もなく、お昼前に到着。。



やはりこの子たちがお出迎え。若干数が少ないのは、実家の住人は食べ飽きたそうだからw贅沢だなぁ

BBQは、夜なので他の食材の買い出しと仕込みをしておきます

メインは、ローストビーフ。これに焼き蛤、ソーセージ、焼き鳥といったところ。人数も少ないのでこじんまりと



塊肉は、塩胡椒してニンニクをなじませます。焼くと形が崩れそうなのでタコ糸で縛っておきました




コメリで焼き鳥をクルクルする台を見つけたので、本日デビューとなりました。
よって焼き鳥も仕込みます。

全部、実家の兄がやってくれて助かります。なにせ私は食べる専門なので・・




夕焼けが綺麗になった頃、宴の始まる時間です。




結構、スペース取りますねこのローストスタンド。
しかも、このサイズの肉を焼くとなると結構な時間がかかるので、他のものが焼けないとちと厳しい。

なので、




ユニフレームのファイアグリルに出動してもらいました
ファイアグリルに対角に設置するとすごくしっくり来ます
コレに合わせて設計したんじゃないかってくらいしっくり来ました
写真が見え難くてすいません。全体的な光量が足りなくて暗い写真ばかりしかなかったんです



ローストビーフの方は、定期的に回転させるだけで割と放置に近い状態で、他のものをどんどん焼いて食べて行きました

家族みんながお腹いっぱいになる頃・・・



「上手に焼けましたー」




いい感じです




美味しそうなローストビーフが出来上がりました。腹一杯だけどw

ローストビーフをBBQでやると、出来上がりの頃にはもう終盤でみんなお腹いっぱいだったりするんですよね。。
なので、始める前から火にかけておかないとメインディッシュにならないんです
その場合、もう少し小ぶりの塊(500gくらい)を2つくらい刺して焼けた表面を削いで食べるシュラスコ的な食べ方もありですね

まぁ、美味いのでお腹いっぱいでも結構食べちゃうんですが、今回は参加者が少なかったこともあり豪快に残りましたw


で、翌朝



コストコのディナーロールにローストビーフを挟んで食べました。旨し!


ムスメの習い事が夕方からあったため、お昼を食べてすぐに帰路につきました。

お昼は、片貝漁港近くにある「海の駅」の2階で舟盛り定食1000円と贅沢丼800円を食べました


舟盛り定食。お刺身が船に乗ってるだけのような気もしますが、、大人気で休日は凄く待ちます


ムスメの贅沢丼。ネギトロの上にいくらが載っています。こちらの方がまぁ値段なりな感じですかね。。


TSBBQロースト スタンド、
何気なくお願いしてみたものが商品化されて、凄く嬉しかったです
1年越しに製品化の企画やら試作やらをやっていた事にもビックリしました。

いの一番に購入してすぐに使ってみて思ったことは、「やはり、肉は塊が美味い」ですw

今回、実際に使用してみての感想としては、作りもしっかりしていて、丈夫そうだしとてもいい製品だと思います。
大勢でやるBBQのとき、でかい肉の塊を豪快にクルクル回せば盛り上がること絶対です!
そして、じっくり焼いた塊肉は、表面が少々焦げたところで、中には全然影響ないですしね

BBQでは、塊肉が無理なら、焼肉用の肉ではなくステーキ用の肉を焼きましょう。絶対にステーキ用の方が美味いです
我が家ではBBQにユニフレームのファイアグリルにヘビーロストルを網にして使います。ヘビーロストルから落ちるような肉は焼いてはいけないという決まりですw

不満点を挙げるとすれば、組み立てた時にスタンドの足のひらく角度が自由すぎてセットしにくいという事と、
ふたつのスタンドの間隔も自由すぎて調整しないといけないところですかね。
炭がついている状態でセットするので、素早くセットするためにカッチリ形が固定されていた方が、やり易いかなと思いました。
そうすると設置の自由度は減ってしまうのだと思うのですが。。。

まだ、一度使っただけなので、使い勝手などまだ全然わからないので
この先どんどん使ってレポしていけたらと思います

いっぱい売れてくれないと、なんか申し訳ない気もするので
超絶微力ながら、紹介をしていきたいと思っています

次回は昼間にやります!写真もたくさん撮ります!!



第二弾の商品は、「ホットサンドメーカー」だそうですよ!


村の鍛冶屋 TSBBQロースト スタンド
http://www.muranokajiya.jp/fs/muranokajiya/tsbbqroaststand


皆さんも是非、塊肉を回しちゃってください!




関連記事