木曜日からムスメが発熱し、インフルの診断を受けてしまいまして
来週の火曜日まで外出を禁止されてしまいました。
今日の授業参観をお休みしなければならないのと、学校で縄跳びの猛練習をしているのをお休みしたく無いと大泣きしてました。
お父さんは、学校行きたくなくて泣いたことはあっても休みたく無いと泣いた事は一回もなかったぞ、ムスメ真面目すぎw
さて、アルパカさんをお迎えして積載問題に悩んでいる我が家でございますが、
もう一つ積載問題にクリティカルヒットをかましたモノがありました。
それは、、
スクリーンタープです。
先日、家に帰って来たら玄関に置いてありましたw
次のキャンプはお友達家族と一緒なのですが、我が家のテントのリビング部分に2家族はちょっと入れそうになくて
どうしようかなーって悩んでいたんです。
ヘキサタープを低く張ってアルパカさん囲む?
コールマンのパーティーシェードを建ててサイドウォール3面つけるか?
などと考えていたのですが、どちらも風次第ではものすごく寒そうだなって思いまして。。
気がついたら、玄関にスクリーンタープが転がっていたというわけですw
本当は、次のテントとのマッチングとか考えたり、欲しいスクリーンタープがあったりしたのですが
値段も手頃だし、一人で建てやすそうだしでこれに決めました。
まぁ、テントとマッチしようがしまいがあまり関係ないんんですけどね。
実際の使用風景は、次回キャンプ行った時にでもと思っています。行けるかな・・w
というわけで、どうにも車に積めなくなった(わかってやってるw)ので、なんとかしなければと言いながらポチッとしたものが届きました。
そう、ルーフキャリアです。
ルーフボックスも考えたのですが、車高2,1メートル以下に収めようとすると、うっすいものしかなかったんですよねぇ
で、ラックなら普段は荷物下ろしているのでイオンの駐車場などにも問題なく入っていけます
20年位前にデリカスペースギアにルーフボックス乗せてスキーへ行った時、リゾートマンションの駐車場の壁に盛大にぶつけたことがありますw
説明書を良く読まずに組み立て始めたので、ベースキャリアを乗せるまで1時間くらいかかりました
ラックの方は、ちゃんと説明書読みながらやろう。。
箱デカいですw
結構バラバラになってました。面倒ですw
組み立てるのにプラスドライバーが必要でした。
底板にネジ入れているところ。
地面に置いてガタガタやってたので、小さい傷がたくさん付きました
ベースキャリアに乗せて完成です。
アイリスオーヤマのRVBOX 800を2つと小物を乗せる予定です
ネット、これを荷物にかぶせてラックにフックをかけるのは至難の技のような気がする・・・
これで積載問題もなんとかなりそうな気がします
荷室からRVBOX 800が2つ無くなるだけで相当空きそうです
積載に余裕が出たら、なんかモノ欲しくなるんだろうなぁー
その後、ちょっと買い物に出かけた時見かけたモノ
誰が食べるんだろうw