2018年9月22〜24日 那須野が原公園オートキャンプ場 その2

kozy

2018年10月03日 00:31

9月の3連休に栃木県那須塩原の那須野が原公園オートキャンプ場へ行ってきました。

よろしければ、その1からどうぞ

2日目





朝方少し寒かったですが、我慢できないほどでもなくグッスリと眠れました。

夜明けとともに近隣のちびっ子達の元気な声で起きました
もうしばらく寝かせてって思いますが、まぁ仕方ないですよね

ヨメ様とムスメはまだ起きる様子もないので1人朝風呂へ
15時から翌日8時まで入れるのでとってもありがたいです


お風呂上がってまったりコーヒー飲んでいると、みんな起きてきたので朝ごはん



珍しくスクランブルエッグとウインナーなどw

今日は連休の中日、お出かけをする予定ですが、

その前にキャンプ場開催されたワークショップ的なイベントに参加します



木の飾り物を作っています。。

その隙に少しお洗濯を



管理棟の男女のシャワー室に3台づつ洗濯機と乾燥機があります。200円だったかな



こんなモノを作ってました。
ムスメと一緒だと中学生くらいに見えるようで、子供のイベントだけど姪っ子(20歳)も参加w




いろいろ手間取って出発が遅くなってしまいましたが、向かった先は



那珂川にある高瀬観光やな

去年、サンタヒルズに来た時にはシーズンが終わってしまっていて来ませんでしたが、那須野が原公園から割と近い(那須方面は渋滞してるし)ように思えて来てみました。

ムスメは那珂川水遊園に行きたがっていましたが、水族館は時間もかかりそうだったのでサクッとお魚が触れるこちらへ



素足になってやなのうえの水際で待つ事しばし



とったどー!!

鮎が打ち上げられてくるのでつかみ取りします。
掴んだ鮎は強制的に購入とかではなくて、やなの中央にある木箱に入れるようになっています。
これなら、何匹捕まえてもGWの悪夢のような散財がないので安心ですw


ムスメが満足するまで、10数匹くらい捕まえて次の目的地へ
ここで鮎の塩焼きとかいろいろと食べることができるのですが、あんまりお腹も空いてないのでパス
GWに鮎たくさん食べたしw

お次は、鷲子山上神社

朝食の洗い物をしている時、流しの掃除をしていた方にやなに行くって行ったら、近いから行ってみればーって言われて来てみました。
正直少し遠かったですw



でっかいフクロウがいます。
金運の上がるそうなのでしっかりお参りしときますw

ここ、栃木県と茨城県の県境だそうで・・



お盆に引き続き県境w



フクロウにお水をかけて頭を撫でると良いそうです


さぁ、キャンプ場に戻ろうと思ったら結構遠くまで来ちゃっていました。矢板から高速乗っても良いくらいの遠さでした
途中スーパーへ寄って晩御飯の食材を購入したかったので下道をひた走りキャンプ場へ

夜は少し肌寒いので温かい汁物(もつ煮)などを食べ、消灯まで4人でのんびり過ごしました


3日目



2日目よりも少しのんびり起きて朝食



2日目の帰り道、道の駅喜連川によって買って来たパンw
去年のサンタヒルズとおんなじです

朝ごはん食べたら、テント内から片付け始めて撤収を開始します。

ピルツは、中が広いのでムスメと姪っ子が早々に中でゴロゴロとしてとても写真を撮れる状態になく、結局テント内の写真は撮ることができず。。

そうそう、今回はkozy家としては珍しく非電源サイト

なので、こんなものを用意して来ました



ANKERのポータブルバッテリー

4人のスマホと私のCPAP、ムスメに2時間くらいSwitchに使われましたが、50%程度の容量を残していました
以前使用していたマリンバッテリーの容積で3分の1程度、重量で8分の1程度とコンパクト
お値段キツかったけど、災害時などにも利用できそうなので良い買い物でした


大量の荷物を車まで運び、荷室に押し込みます



いつも来る時よりも荷物がパンパンになるのは今後の課題ですね
洗い物と洗濯物が別々の袋に入るからなんですが、もう少し荷物減らさないとなぁ


那須野が原公園オートキャンプ場は、
炊事場もトイレも綺麗だし、なによりお風呂に入り放題というリピートしたくなるとっても良いキャンプ場です。
フリーサイトは2500円ちょいと安いのもまた魅力的(前回の斑尾も次回のキャンプ場も1泊9000円と3倍!)
今回も公園を全然満喫しませんでしたが、次回くる時にはお出かけせずに公園で遊びたいと思います


そうそう、管理棟の入り口に貼ってあったコレ



東京と全然変わらん気もするけど、まだこういう掲示が必要なんですね・・・



さて、次回は10月の3連休
キャンプ場でハロウィンイベントがあるようで、、(那須の有名どころではありません
とっても楽しみに飾り付けを悩んだり、お菓子を大量購入したりしております
次回はたくさん写真を撮ってこようと思いましたw

心配なのは台風25号ですねー
雨くらいではキャンセルしないつもりですが、台風となれば話は別です
北寄りの進路をとってくれることを祈るばかりです


関連記事