2017年のGWは、3泊4日で茨城県の涸沼自然公園キャンプ場へ行って来ました
よろしかったら、その1もどうぞ
5月4日の朝
今日もいいお天気です
5時ごろ起きてコーヒーを啜っていると、友人父娘も起きて来たので、友人のテントへムスメを回収に行きました。
ダブルのエアマットに薄手の毛布を敷き、シェラフを掛け布団のように使って寝ていたのですが、特に寒くはなかったそうです。
私は、電気毛布にくるまって寝てましたけどねw
いつものように簡単にパンとスープの朝食を済ませ、友人の撤収を手伝います。
結構な結露だったので、芝生の上に広げて小一時間太陽と風に当てて乾かしました。
友人の撤収が完了したのち、今日の遊び場へ。。。
向かった先は、キャンプ場から車で20分ちょいのところにある「
ポケットファームどきどき 茨城町店」です。
こちらは、JAの直売所のようなところで野菜を中心としたバイキングレストランやバーベキューコーナーもある大きな施設のようです。
公式の紹介動画
美味しそうな、可愛い豚ちゃんがいます。
2日目に遊ぶところを考えていた時、近くのあったここを見つけサイトを見てみると、、
イベント情報に
・10時半からじゃぶじゃぶ池でスーパーボールすくい
・13時からウォーターバトル(水鉄砲)
とか書いてあって、これは面白いんじゃないか?と思って突撃して見ました。
水鉄砲バトルということで、少し練習をして戦闘に備えますw
実際に来てみると、思っていた以上に広く、物販コーナーも大充実でヨメのテンションも上がるし、
子供たちもたくさんいて楽しそうな雰囲気が充満していました。
到着後すぐにじゃぶじゃぶ池に向かい、スーパーボールに参加します
なんでも5000個のスーパーボールを流すので、たくさんすくってくださいののこと。(一人300円)
どこかの大人気キャンプ場のイベントみたいです。あちらはタダだけど・・
流れて来ましたー
イッパイ取れました!
取った中から好きなスーパーボールを10個持って帰れます。
中には四角いのやギザギザしたものなどもあって一生懸命選んでました
ムスメは、○んこの形したやつをチョイスw 流石小3ww
評判と言われるバイキングレストランに行きたかったのですが、開店と同時に長蛇の列。。。
諦めて物販コーナーでお惣菜などを買ってお外で食べました。
おこわとかソーセージと豚肉のお弁当、味噌汁など
写真撮り忘れたんですが、物販のところにあるパン屋さんのピザが凄く美味しかったです!
お昼ご飯の後は、すぐにウォーターバトルです。
受付すると色のついたゼッケンみたいなのが配られました。我がチームは緑です
頑張るぞー!
説明を聞いているところ
配られたバンダナを鉢巻のように巻き、金魚すくいのポイをおでこのところに挟んで参加します。
このポイが水鉄砲の水で破れたらおしまい。
自分たちの陣地に立っている棒にくくりつけてあるポイを守りながら、敵陣のポイを破きに行くという本格的なルール
すっごい楽しそう!!
子供いいなー。俺もやりたい!ってずーっと言ってましたよw
2戦やって、緑軍が2回とも勝利して終了しました。
ムスメも大興奮でした。夏にまたやるそうなので、来ようかな。。
小動物と触れ合えるところがあったりと、なかなか楽しい施設でした。
その後、ムスメたちはもうひと遊び、親はまったりと1時間くらい過ごして3時過ぎにお土産などを購入したりして友人父娘とはお別れしました
我が家は海の方へ向かい、大洗にある日帰り温泉の
潮騒の湯へ
めっちゃ混んでました。脱衣場がぎゅうぎゅうでロッカーの空きを探すのに一苦労なレベルでw
入り口で係りの人が「凄く混んでますよ?それでも入りますか?」って声かけてました。
お風呂自体は景色の良い露店があったり良かったので、空いている時期にまた来たいですね
風呂上がりはフルーツ牛乳で。。旨し!
お風呂に浸かってさっぱりした後、スーパーへ寄って晩飯の材料と翌朝のパンを調達してキャンプ場へ戻ります。
大洗から大体20分程度なんですが、この日は街中が渋滞していて40分くらいかかりました
この渋滞の原因は、3日目に身にしみてわかりますw
ここで、遊び疲れたかムスメが熟睡モードに
キャンプ場についてもコットの上で寝ちゃいました
ご飯は、肌寒いので鍋にしようとしたのですが、はんぺんと一口かじった後、起きることがないムスメw
仕方ないので、テントの中に寝かしつけ、夫婦で軽く鍋を食べてお終いにしました。
その後すぐにヨメも眠いとテントの中へ、、
私はすこーしだけ焚き火をしながらコーヒー飲んで寝ました。
そうそう、初日にペトロマックスが大炎上して真っ黒に煤けてしまったんですよね
どうも灯油が気化しないで吹き出したようで、、プレヒートしっかりやったんだけどなぁ。。
そんなこともあろうかと、我が家のメインランタンをガスにしようとポチッといっときました!
ツマミひねってボタン押すだけで明るいなんて簡単なんでしょうw
勢いでルミエールも買ってしまいましたw
テーブルランタン、前々回の日川浜で割ってしまったんですよね。。前回のキャンプの時、持って行こうとケース開けたらガラスが割れたランタン出て来てそっとケースの蓋を閉じましたw
よくわからないOD缶がひっついているのは、友人が中途半端に使ったガス缶を大量に持っていたので譲り受けて使っているところだからです。
カバーか何か買いたいな・・
その3に続きます