ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年10月23日

雨ニモマケズ 風ニモマケズ 森のまきばオートキャンプ場 2017年10月21〜22日




雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ

・・・中略(というか、ほぼ略

サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

いやー無理でした!
実際は、雨に負け、風に怯えましたw



今回のキャンプは、私にとって初めてのブログで仲良くさせてもらってるご家族とのキャンプを予定していました

しかしながら台風接近に伴う雨予報に加え、このところの気温の低さに風邪をひいたかムスメが鼻水をすすっていたりして、
ちょっとキャンプどころじゃないかな。。
と言うことで予定を決めた7月から超楽しみにしていたキャンプをキャンセルすることになりました (泣

ところが、今回このキャンプに一緒についてくる予定だった甥っ子(26歳)が「雨キャンプも楽しいじゃん」と超前向き
思えば甥っ子、子供の頃からお出かけやイベントがことごとく雨。子供の頃に行ったキャンプもほとんどが雨降りという超雨男
彼にとっては雨は普通のことらしいですw

ということで甥っ子と二人きりで行ってまいりました。雨キャンへ
雨のキャンプは未経験ではないですが、初めから最後まで雨予報なキャンプは初めてです。

設営はともかく、雨撤収はとっても憂鬱。。
さて、どーなることやら


21日出発の朝



うん、傘マークですねw
すでに雨降ってます
雨の中、せっせと荷物を積み込みます。今回は2人なのでセカンドシートを荷物置きに使用して屋根には載せない方向で、
雨の中ラックに荷物載せるの嫌ですw

9時ごろ、甥っ子と合流し出発

途中、スーパーへ寄って買い物をしたのち向かった先は



森のまきばオートキャンプ場
電源サイトが空いていたので電源サイトに変更してもらいました
ほとんどがキャンセルだったそうで、ガラガラでした



すごいガラガラw

カッパ着て頑張って設営しました。



サーカス720を建てて荷物を運び込んだら、とりあえず一息。



インナーと反対側のとんがってるエリアにキッチンコーナーを設置。もう少し後ろに下げても良かったかも



豆挽いてコーヒーおとしました


そうそう、今回投入した新ギアw
長靴新調しました。



なかなかの履き心地です

コーヒーブレイク後にインナーを取り付け、インフレータマットのバルブを開いておきます



2人だとインナー内余裕ですね。
ここ最近の低い気温を考えて電気毛布を用意。電源サイトならではです

久しぶりに360度カメラを持ち込んだので撮ってみました


Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA




せっかく用意したので、すこーしだけハロウィンw



お菓子を用意しておきましたよ!
子供が訪ねてくることも無かったんですけどねw




甥っ子と2人、特に何することもなくダラダラ過ごし
晩御飯の用意をちょっと早いですが始めます



ストーブ持ち込みました。
当初の予定では、焚火台の上に鍋吊るす予定でしたが、雨ですので・・

晩御飯のメインは、、モツ煮!

とっても旨い おばこや  からお取り寄せ

まずはザルで少し水洗い




付属のタレとともに鍋に投入



そのまま1時間グツグツ煮込んだ後に

玉ねぎ(付属)を投入



さらに1時間くらい煮込み、玉ねぎが柔く煮えたら出来上がり!



すごく旨いんです! 写真は不味そうですがw

お取り寄せできますので、気になる方は是非お試しください


ご飯を入れたり、生卵を投入したりとモツ煮を堪能した後はまたダラダラと



ストーブが暖かい季節になりました


夕方からこの時間まで雨は小雨が降ったりやんだり程度で風もなく、トイレに行くにも傘いらずでした




21時ごろから雨足が強くなって来たので、フルクローズして過ごしましたが
やることないし、眠いので早々にインナーの中へ

私は翌朝シェラフをたたむのが面倒なので、電気毛布だけかけて寝ましたw
寒いことは全然なかったですが、夜中から朝方まで時たま豪雨があり、都度目を様しちゃいました


で、翌朝




すごい雨、てか水たまり凄い

6時過ぎに甥っ子を起こし、コーヒー飲みながら天気予報をみつつ即撤収することを決定
ゆっくりしていても雨が強くなるだけの様に思い朝食もバナナのみで急いで片付け始めます

もう写真とか全くないですw 必死に撤収です

なんだかんだと8時過ぎに撤収を完了し、チェックアウト。17時までなのに勿体ないけど台風なので仕方ないですね


向かった先は、かずさのお風呂屋さん



9時ぴったりに到着して1番ブロへw
700円で露天ありサウナありで中々です。本当は湯の郷かずさへ行きたかったのですが、あちらは9時30分オープンだったのでヤメにしました



風呂の後はコーヒー牛乳。フルーツ牛乳無かった。。


その後、木更津のイオンへ
スポーツオーソリティを冷やかし、朝飯というか昼飯食べて帰って来ました。


ブログで知り合った方との初めましてのキャンプがキャンセルになった上にファミキャンまでもキャンセルと非常に残念でしたが
一方、甥っ子と2人きりでキャンプに行くという中々変わったキャンプとなりました。

私自身、この歳になっても叔父にとても可愛がってもらっており、いろんなものを頂いたり食事に行ったりしているので
とっくに成人になっている甥っ子とこうしてキャンプしたりするのもまぁ、お返しというかね。そういう感じで。
普通に楽しかったですし

そういや、前回のキャンプは姪っ子連れて行ったんだった(ヨメ様の方の姪)
10月は親戚キャンプの月でした!w

ただ、もう雨キャンプはいいかなー
テントをいつ乾かそうか悩みます

さて次回は11月の3連休。ムスメのお誕生日に絡めたキャンプとなります
お天気良いといいなぁ(切実)





  


2016年11月08日

2016年11月5-6日 森のまきばオートキャンプ場

11月5日から6日まで森のまきばオートキャンプ場へ行って来ました。




ヨメさんのお友達家族二組と一緒にグルキャンです

本当はこの日、グリンヴィラを予約してあったのですが、1泊で行くにはちょっと遠いかな?というのと滞在時間も短いのでキャンセルして
滞在時間の長いキャンプ場をと森のまきばオートキャンプ場へ来ました
ここは、チェックイン10時。チェックアウトは翌日16時と滞在時間が長いため、のんびりできそうなのが決め手でした。
自宅から1時間ちょいっていうのも楽でいいですし


5日朝、7時半頃に家を出発し、国道16号ー千葉北インターー京葉道路ー館山道のルートで向かいます
3日の夜にあらかた積み込みをしていたので、スムーズな出発ができました



16号の渋滞にはまっている時、雨が降って来ました。結構普通に降ってます
我が家のキャンプと雨はもう切り離せないのかしら?w


途中スーパーへ寄りたかったので、木更津北インターで降りて吉田屋へ
ここで、3家族合流したのちに翌日の昼ごはんまで一気に買い物を済ませます。



キャンプ場についたのは、10時ちょいすぎ。チェックインする車が結構並んでました。

やはりみなさん、いい場所を取ろうと出足が早いです。


チェックインを済ませ、設営場所を探します

想像以上にナナメでしたここ。もう、びっくりするくらい傾斜してます
そして、平そうなところはすでに結構埋まってたりして、選べるような感じではなかったです。
聞けば、朝早くから並び始めた人が多かったので9時から受付開始したそうです




一番下のU字溝の両サイドが平だと聞いたので、こちらに設営することにしました

20161105 森のまきばオートキャンプ場 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA



いつもの360度ぐるぐるもどうそw

設営終わって軽くお昼ゴハンを済ませて、子供達とキャンプ場を探索しに。。
ヤギだのうさぎだのがいたり、小さい子向けの遊具やバスケットゴールなどがありました。



ムスメよ、左手は添えるだけだぞw

欲を言えば、もうちょっと子供の遊具があったら嬉しいかなと思いました

というのも、お隣のグループ、私たちの子供よりも少し小さい子達だったのですが、
ボール遊びをテントの周りでやっていて、うちのサイトに頻繁にボールが飛び込んで来たんです
子供のやることなので最初は火を使ってるから気をつけてーなどと注意していたんですが、
大人も一緒にやっているのに、大人から一言も無いんですよね
さすがにちょっとイラっとしましたが、遊びにきて腹立ててるのも勿体無いので、無視することにしちゃいます

キャンプ場はとっても広いけど、この日は混雑しててテントも密集してるのにボール遊びを子供と一緒にやれる大人ってどーなんですかね?
人のサイトにボールを突っ込ますの3回目くらいで気付きましょうよ?迷惑だってことを


気を取りなおして・・

晩ご飯は、おでんです。寒い日にはちょうどいいですねー






炭火でお肉も焼くので鍋を吊るして煮込みます



ご飯も前回の涸沼と同じく炊き込みご飯にしました


テーブルの上にユニセラを置いて


つくねを焼きます

焼き鳥のタレをつけて、生のピーマンの上に乗せて食べます


不思議と生のピーマン美味しくいただけちゃうんですよね




食事の後は、子供達とトランプをしたりして楽しみました


そして、焚き火タイム



ファイアグリル持ち寄っていっぱい燃やしますw

そうそう、真似してペグで薪の置き場をやってみました。長いペグを結構打ち込まないと下についちゃいますね



夜のキャンプ場、広々していると綺麗ですね


この日は、星がすごく綺麗に見えました。月が割と早く沈んだようで暗い夜空にたくさんの星が瞬いていてとてもいい雰囲気
アプリのスカイガイドなどで星の名前を調べたりして楽しみました

夜も更けたのでテントに入って寝ることにします。我が家、この日は無暖房です。3シーズン用のシェラフに毛布をかけるだけで寝てみました
まだまだいけるだろうと、ここで無理だったら今シーズンはここで終了です。朝が寒く無いことを願うばかりです

しかしながら、現実はそうでもなかったです。寒かったーw

今回、外気温も測れる温度計を持って来たのですが、なんと外が3.8度!!


テントの中も8度しかありません
とは言え、耐えられない寒さじゃなかったのす。次行くなら電源サイトでホットカーペット持って行こうw

テントから這い出て火を起こします




朝ごはんは、おでんの残りにうどんを入れて。。



前回とメニューが同じですw


ご飯の後は、子供達にせがまれてレンタサイクルでキャンプ場一周して来ました。疲れた。。。



そうそう、私の車バッテリーが上がってしまったんですよね。
バッテリーが弱っているところにドアを開けっ放しにしている時間が長かったのとスライドドアの開け閉めの回数が多かったみたいです

今回のキャンプに、マリン用バッテリーを持って来ていたので、これでエンジンを始動します。
車に積んでるバッテリーよりもでかいバッテリーなので、エンジン始動など楽勝です



どうしてこんなバッテリーを持って来てるかは、そのうち記事にしますが、どうしても電源を持参しなけれbならない事情がありまして、クソ重いバッテリーを常時持って来ています(電源サイトの時は持ってないです)。
これあると、スマホの充電数千回くらいできますw


お昼ご飯は、余ったうどんとレトルトカレーでカレーうどんを作って食べました
簡単でいいですコレw



その後、のんびり撤収作業を行なって15時にキャンプ場を後にしました

15時近くになるとさすがに人もまばらになりますね



森のまきばオートキャンプ場は、トイレも炊事場も綺麗ですし、広々としたフリーサイトも非常に良かったです
ただ、傾斜がすごいので平らなところが見つからないと辛いかもしれません。
何より滞在時間が長いので1泊でのキャンプの時はまた来るかと思います