2018年12月30日
ベストアイテム2018
いよいよ年末、私も昨日仕事納めでした。
まだお仕事の方はお疲れ様です!
11月のパロイン以降、残念ながらキャンプに行けていません
先週の連休はキャンプを予定していたんですが、体調もすぐれなかった&お天気も悪そうだったのでヤメにしちゃいました
それでも日曜日にはどこかへお出かけしたいと言うことで木更津のアウトレットへ
行きも帰りもものすごい渋滞で、もうしばらく行くことは無いかなーって思いましたw
渋滞するのわかってても行きたいお店があったんですよね
それは、アウトドア系でもブランドでもなく、

パンダエクスプレスw
ムスメが幼稚園の時期に毎年旅行へ行っていたんですが、
現地で食べたコレ系が忘れられなくて・・

中華のおかずを2品か3品選ぶお弁当スタイルは、割とたくさんあって滞在中よく食べてたんです
パンダエクスプレスはオレンジチキンというメニューが特に美味いんですよね
日本には川崎に1店しかなかったんですが、いつの間にか木更津のアウトレットに出来ていたので訪問となりました
夏頃にお台場にできるってリリースを読んだ記憶があったんですが、いつの間にかお台場の話は無くなってました。。残念

ベースを炒飯と焼きそばのハーフアンドハーフに、オレンジチキンとシャンハイステーキの2品。
見事な茶色くカロリー高そうなご飯ですw
食べたくて仕方なかったので、夫婦ともに満足しました。
渋滞なければ、キャンプの帰りに寄りたいんだけどなぁ
さて、標題の件、ベストアイテム2018ですが、
今年もいろいろ買ったけど、あえてお知らせするような物が特になかったで書くことがありませんw
流行りとかも2周くらい遅れて買ったりするので、記事にするようなモノがないんですよねぇ
改めてネットの購入履歴を確認したら、結構な金額をキャンプ道具に使っていたようでして、ヨメ様への秘密がまた一つ増えましたw
テーブル類買い直したし、フィールドラックと焚き火テーブルも複数買ったしなぁ
で、いろいろ買った中で未だキャンプに持って行っていない可哀想なアイテムをこの記事では紹介してみようと思います
理由はいろいろとあるのですが、使わないなら買わなければ良かったんじゃ無いか?と年末の今、寂しい懐を摩りながらこの記事を書いていますw
それでは、3位から
▪️第3位

ベアボーンズリビングのLEDランタン
本当は、エジソンストリングライトが欲しかったんですが、売り切れてて。。
なにか買わなきゃって変なテンションで購入しちゃったと思われるランタン(しかも2つ
前回のキャンプの時、ランタンをLEDのみにしたら片付けとかも楽だったりOD缶分の荷物が減ったりと悪くなかったので、次回キャンプからはちゃんと出番はあると思われます
▪️第2位

陣幕
3年前に見た汚らしいおっさん達ソロの人たちのグループが使用していたのを見たのが初めてで、以来ずっと欲しかったんです
廃盤になるそうで、安くなっているのをみて急いで購入しました。が、まだ在庫あるようですね
設営と撤収がメンドくさそうだと出番は少ないかもしれませんw
なんか、写真がメルカリ出品用の商品写真みたいになってますがw
▪️第1位は

ユニフレーム6インチダッチオーブン
2018年の限定アイテム、2月ごろに購入したまま未使用ですw
使用していない理由は、シーズニングが面倒だったという訳のわからない理由ですww
使ってみたい料理とかもあるにはあるのですが、別にコレで無いとダメっという事もないので、、今後出番があるかは微妙なところ。本当に残念アイテムですw
▪️番外編

チャムスの袋
10月の誕生日に社内の人から頂いたものなのですが、使い道を考えている間にパロインの支度をするタイミングとなり、ちょうどいいサイズ!ということで、ザラメと割り箸と紙コップという綿菓子セットの収納袋と化してしまいました
今は空ですが、ファスナーを開けると甘い匂いがしますw
▪️番外編 その2

車
11月のキャンプの翌週に納車になった車
残念ながらまだキャンプに連れて行ってません。ブレーキもアクセル操作で行う「ワンペダル」にもだいぶ慣れて酔うこともなくなりました。
エンジンは発電のみでずっとモーター駆動なため、満タンで1000キロくらい走れる燃費の良さ、前の車に追従して行ってくれる機能など長距離のお出かけに貢献できる子なんですが、最初に活躍するのはGWになりそうです。そろそろ行き先考えないとな・・
ルーフラックもつけてませんし、前の車よりも少ない積載量を考えると、来年はもう少し買い物を控えないとと強く思いました(アイテムをコンパクト化すれば!!)
そろそろとソロキャンプへ変わってゆきそうなため、来年くらいから来たるべくソロのことも考えて購入していこうかなと思っています
明日か明後日に今年のまとめ記事を書くつもりなのですが、書かなかったらコレにて「よいお年を!」
来年はお正月の飯テロ記事が最初になる予定ですw
まだお仕事の方はお疲れ様です!
11月のパロイン以降、残念ながらキャンプに行けていません
先週の連休はキャンプを予定していたんですが、体調もすぐれなかった&お天気も悪そうだったのでヤメにしちゃいました
それでも日曜日にはどこかへお出かけしたいと言うことで木更津のアウトレットへ
行きも帰りもものすごい渋滞で、もうしばらく行くことは無いかなーって思いましたw
渋滞するのわかってても行きたいお店があったんですよね
それは、アウトドア系でもブランドでもなく、

パンダエクスプレスw
ムスメが幼稚園の時期に毎年旅行へ行っていたんですが、
現地で食べたコレ系が忘れられなくて・・

中華のおかずを2品か3品選ぶお弁当スタイルは、割とたくさんあって滞在中よく食べてたんです
パンダエクスプレスはオレンジチキンというメニューが特に美味いんですよね
日本には川崎に1店しかなかったんですが、いつの間にか木更津のアウトレットに出来ていたので訪問となりました
夏頃にお台場にできるってリリースを読んだ記憶があったんですが、いつの間にかお台場の話は無くなってました。。残念

ベースを炒飯と焼きそばのハーフアンドハーフに、オレンジチキンとシャンハイステーキの2品。
見事な茶色くカロリー高そうなご飯ですw
食べたくて仕方なかったので、夫婦ともに満足しました。
渋滞なければ、キャンプの帰りに寄りたいんだけどなぁ
さて、標題の件、ベストアイテム2018ですが、
今年もいろいろ買ったけど、あえてお知らせするような物が特になかったで書くことがありませんw
流行りとかも2周くらい遅れて買ったりするので、記事にするようなモノがないんですよねぇ
改めてネットの購入履歴を確認したら、結構な金額をキャンプ道具に使っていたようでして、ヨメ様への秘密がまた一つ増えましたw
テーブル類買い直したし、フィールドラックと焚き火テーブルも複数買ったしなぁ
で、いろいろ買った中で未だキャンプに持って行っていない可哀想なアイテムをこの記事では紹介してみようと思います
理由はいろいろとあるのですが、使わないなら買わなければ良かったんじゃ無いか?と年末の今、寂しい懐を摩りながらこの記事を書いていますw
それでは、3位から
▪️第3位

ベアボーンズリビングのLEDランタン
本当は、エジソンストリングライトが欲しかったんですが、売り切れてて。。
なにか買わなきゃって変なテンションで購入しちゃったと思われるランタン(しかも2つ
前回のキャンプの時、ランタンをLEDのみにしたら片付けとかも楽だったりOD缶分の荷物が減ったりと悪くなかったので、次回キャンプからはちゃんと出番はあると思われます
▪️第2位

陣幕
3年前に見た
廃盤になるそうで、安くなっているのをみて急いで購入しました。が、まだ在庫あるようですね
設営と撤収がメンドくさそうだと出番は少ないかもしれませんw
なんか、写真がメルカリ出品用の商品写真みたいになってますがw
▪️第1位は

ユニフレーム6インチダッチオーブン
2018年の限定アイテム、2月ごろに購入したまま未使用ですw
使用していない理由は、シーズニングが面倒だったという訳のわからない理由ですww
使ってみたい料理とかもあるにはあるのですが、別にコレで無いとダメっという事もないので、、今後出番があるかは微妙なところ。本当に残念アイテムですw
▪️番外編

チャムスの袋
10月の誕生日に社内の人から頂いたものなのですが、使い道を考えている間にパロインの支度をするタイミングとなり、ちょうどいいサイズ!ということで、ザラメと割り箸と紙コップという綿菓子セットの収納袋と化してしまいました
今は空ですが、ファスナーを開けると甘い匂いがしますw
▪️番外編 その2

車
11月のキャンプの翌週に納車になった車
残念ながらまだキャンプに連れて行ってません。ブレーキもアクセル操作で行う「ワンペダル」にもだいぶ慣れて酔うこともなくなりました。
エンジンは発電のみでずっとモーター駆動なため、満タンで1000キロくらい走れる燃費の良さ、前の車に追従して行ってくれる機能など長距離のお出かけに貢献できる子なんですが、最初に活躍するのはGWになりそうです。そろそろ行き先考えないとな・・
ルーフラックもつけてませんし、前の車よりも少ない積載量を考えると、来年はもう少し買い物を控えないとと強く思いました(アイテムをコンパクト化すれば!!)
そろそろとソロキャンプへ変わってゆきそうなため、来年くらいから来たるべくソロのことも考えて購入していこうかなと思っています
明日か明後日に今年のまとめ記事を書くつもりなのですが、書かなかったらコレにて「よいお年を!」
来年はお正月の飯テロ記事が最初になる予定ですw
2018年12月20日
【過去】2015年12月 某所【ネタ】
今日、facebookから送られてきた「3年前の今日は~」的な通知で開いた写真を見た時、ふと気になることが・・
3年前のこの日、2015年12月20日
当時、我が家はBBQに凝っていて、その日もヨメ様の友人家族とBBQをしようと公園併設のキャンプ場へやってきた

我が家はいつも手賀の丘公園というところでBBQをするんですが、今回は新規開拓ということで2週間前に家族だけで下見をし、
大きな滑り台や遊具のあるこの公園をチョイス。子供達も楽しめるに違いない
いつもの手賀の丘とちがい、ここには炊事場があるしタープやシェードも張ることができる
ちょうどキャンプも楽しみ始めていたころなので、色々なものを持ち込んでのBBQとなりました。

キャンプ場へは車を入れることができないため、リヤカーを借りて荷物を運び込む必要があり、窮屈な駐車場からたくさんの荷物を運び込みました
お友達と一緒ということもあり、ムスメもテンション高め
キャンプ場は仕切りのない広場のようなところで、30区画くらいあるらしい。
お湯は出ないけど、しっかりとした炊事場と専用コインを予め管理棟で購入する必要のあるけどシャワーが設置されていて宿泊も問題なくできそう
夜は暗くて狭い道を進めば、10分もかからず日帰り入浴施設があり、小学生以上であれば割と安価でお風呂も楽しめる。※未就学児は利用不可
なかなか良い場所だ。次回のキャンプはここにしよう!
そう言い合いながらBBQの準備をすすめた。(実際に翌年のGWは暴風雨の中このキャンプ場で2泊しました)
荷物を運び込む時から気になっていたんだけど、
この公園に併設されたキャンプ場に異質な集団が楽しそうにしていたんです。
30代から40代くらいの男性ばかり10名位がいくつかの区画を使ってキャンプをしていた
地べたに座っているような低さの椅子に座って談笑している人、夜を過ごしたであろう1人用のテントを片付けている人
キャンプを始めてまだ日の浅い私は、初めてみるソロキャンパーの集まり、その異質な集団を眺めていた・・
「このクソ寒い中、テントで泊まってたのか、、凄いな」そう思いながら
BBQは、塊の肉や蟹、寒いので鍋などを用意して、美味しく楽しめました


子供達は、元気よく滑り台を滑ったり遊具で遊んだり楽しそうだったなぁ。。
ふと、気になる異質な集団の方へ目をやると、
彼らはもう既に消えていました。
あんなに散らかっていたサイトも何事もなかったかのように綺麗になって。。
なんで今、こんな3年も昔のことを書いているかというと・・
この前、パロインに参加して髭さんとお話ししてた時、
kamomeさん達が訓練に使用しているオーシャンズパークの場所がなんとなく分かってしまったんです。
そして、この写真の上の方をよくみると

拡大

ちょろっとだけ、その集団が写り込んでいます
で、物欲夫婦さんのブログを改めて確認すると
▪️2015/12/19_キムチ鍋を美味しく食べたくて
https://yj4115.naturum.ne.jp/e2631925.html
はい、偶然にもオーシャンズのみなさんと遭遇してたんですねw
当時もっとブログをちゃんと読んでいれば、あの集団が何であるかが直ぐにわかって挨拶もできたんでしょうが、
知らないではちょっと近づいてはいけない雰囲気だし、子供達にもあっちの方に行っちゃダメっていう位の感じを醸し出してましたw
そんなことをいま思い出したので書いてみました
もしかしたら楽しくキャンプをしているあなたの横で、
厳しい訓練をする集団や、究極のラーメンを作ろうとしているオジさん達がいるかもしれないですぞ!
3年前のこの日、2015年12月20日
当時、我が家はBBQに凝っていて、その日もヨメ様の友人家族とBBQをしようと公園併設のキャンプ場へやってきた

我が家はいつも手賀の丘公園というところでBBQをするんですが、今回は新規開拓ということで2週間前に家族だけで下見をし、
大きな滑り台や遊具のあるこの公園をチョイス。子供達も楽しめるに違いない
いつもの手賀の丘とちがい、ここには炊事場があるしタープやシェードも張ることができる
ちょうどキャンプも楽しみ始めていたころなので、色々なものを持ち込んでのBBQとなりました。

キャンプ場へは車を入れることができないため、リヤカーを借りて荷物を運び込む必要があり、窮屈な駐車場からたくさんの荷物を運び込みました
お友達と一緒ということもあり、ムスメもテンション高め
キャンプ場は仕切りのない広場のようなところで、30区画くらいあるらしい。
お湯は出ないけど、しっかりとした炊事場と専用コインを予め管理棟で購入する必要のあるけどシャワーが設置されていて宿泊も問題なくできそう
夜は暗くて狭い道を進めば、10分もかからず日帰り入浴施設があり、小学生以上であれば割と安価でお風呂も楽しめる。※未就学児は利用不可
なかなか良い場所だ。次回のキャンプはここにしよう!
そう言い合いながらBBQの準備をすすめた。(実際に翌年のGWは暴風雨の中このキャンプ場で2泊しました)
荷物を運び込む時から気になっていたんだけど、
この公園に併設されたキャンプ場に異質な集団が楽しそうにしていたんです。
30代から40代くらいの男性ばかり10名位がいくつかの区画を使ってキャンプをしていた
地べたに座っているような低さの椅子に座って談笑している人、夜を過ごしたであろう1人用のテントを片付けている人
キャンプを始めてまだ日の浅い私は、初めてみるソロキャンパーの集まり、その異質な集団を眺めていた・・
「このクソ寒い中、テントで泊まってたのか、、凄いな」そう思いながら
BBQは、塊の肉や蟹、寒いので鍋などを用意して、美味しく楽しめました


子供達は、元気よく滑り台を滑ったり遊具で遊んだり楽しそうだったなぁ。。
ふと、気になる異質な集団の方へ目をやると、
彼らはもう既に消えていました。
あんなに散らかっていたサイトも何事もなかったかのように綺麗になって。。
なんで今、こんな3年も昔のことを書いているかというと・・
この前、パロインに参加して髭さんとお話ししてた時、
kamomeさん達が訓練に使用しているオーシャンズパークの場所がなんとなく分かってしまったんです。
そして、この写真の上の方をよくみると
拡大

ちょろっとだけ、その集団が写り込んでいます
で、物欲夫婦さんのブログを改めて確認すると
▪️2015/12/19_キムチ鍋を美味しく食べたくて
https://yj4115.naturum.ne.jp/e2631925.html
はい、偶然にもオーシャンズのみなさんと遭遇してたんですねw
当時もっとブログをちゃんと読んでいれば、あの集団が何であるかが直ぐにわかって挨拶もできたんでしょうが、
知らないではちょっと近づいてはいけない雰囲気だし、子供達にもあっちの方に行っちゃダメっていう位の感じを醸し出してましたw
そんなことをいま思い出したので書いてみました
もしかしたら楽しくキャンプをしているあなたの横で、
厳しい訓練をする集団や、究極のラーメンを作ろうとしているオジさん達がいるかもしれないですぞ!