ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月27日

Anker PowerHouse ポータブルバッテリーで電気毛布は使えるの?

モノのレビューなどは苦手なのでブログに書かないのですが、
自分自身が気になっていた事を試してみたので書いてみます
だれかの参考になれば幸いです


夏前くらいだったかにANKERのポータブルバッテリーを購入しました。




Anker PowerHouse



びっくりするぐらい大きな容量のあるバッテリーです

主な用途としては・・

実は私、睡眠時無呼吸症候群でして
寝るときに呼吸が止まったら強制的に空気を送り込む機械を使っています。
これをキャンプの時も持っていくので、電源サイトの利用がマストだったりします

でも、たまに電源なしサイトだったり、フリーサイトを利用したりするため、
とっても大きくて重いシールドバッテリーを持って行ったりしていました。倒した時の液漏れが心配なので、マリンバッテリーを使用しています



呼吸器(CPAP)が12V駆動だったので、電源コードをシガーライターソケット化して、車用のバッテリーで使用できるようにしています

これはこれで、写真のように車のバッテリーが上がってしまった時など便利なのですが、如何せん重いんです。車に積むのも一苦労です

そこで、もっと小型でそれなりの容量があるAnker PowerHouseが良いなと購入してみました。
簡単に買いてますけど、価格が価格なので相当悩みましたよw

12VのシガーソケットとUSBが4口、そして100V(150wまで)のコンセントが付いています
容量は434Wh / 120,600mAhってありますが、いまいちピンときませんw

9月のキャンプの時にCPAPを2晩とスマホの充電やらSwitchで使用しても容量半分くらいしか使わなかったので、
通常の使い方では全然問題なく容量が持つと思っています。

しかし気になるのは、
このAnker PowerHouseポータブルバッテリーで電気毛布は使えるのか?

おそらく、このページを開いた人も気になってここまで読んでいると思います

ということで、試してみました



PM10:30

私の持っている電気毛布は
山善の電気掛・敷毛布(188×130cm) 抗菌防臭加工 フランネル仕上げ 室温センサー付 YMK-KF41 というものだと思います。
型番見ても同型が探せなくて、、ドン・キホーテで購入したのでドンキ向けのモデルかもしれません

しかし、高いなぁ。5千円くらいで買った記憶があるんですがね



キャンプで電気毛布を使用するときはいつも、電気毛布の上に開いた寝袋をかけてお布団のようにして寝ています。
なので、電気毛布の上に掛け布団をかけて同じような状況に。写真なくてすいません。。

夜10時半、ムスメが寝る時に自分の布団の電気毛布のスイッチを「強」に入れてセットします
強だと消費電力55Wって書いてありました。

その後、仲間とPS4のGTA Vオンラインで盛り上がってしまい、午前3時半に寝床へw


AM3:40

5時間経過して、まだ60%残っています。
お布団の中はホッカホカ、暑いくらいでした


そして、朝

8時30分の時点で、なんとまだ7%も残っていました!


AM8:30

22時30分にスタートしたので、約10時間

キャンプでは10時間も寝ることはないので、電気毛布とCPAPなら一晩利用できそうという結果となりました。
もちろん、テント内では温度が低いので電気毛布の消費電力がもっと多くなるかもしれません

しかし、6時間程度なら電気毛布でぬくぬくしながら寝れるという事がわかりました。
ソロ限定ですけど・・w


このAnker PowerHouse は、容量の割にコンパクトですし、
なによりモバイルバッテリーの評判がとってもいいANKERが作っているという安心感もあり、
非常にオススメできる製品ですが、約5万円という価格がネックとなりますねぇ

このバッテリー、アマゾンのサイバーマンデーセールで毎年セール価格が出るので、そのタイミングを狙って購入するのも良いかもしれません。
また、Ankerの公式サイトに会員登録しておくと、10%OFFクーポンなどが送られてくることもあるので、こちらも要チェックです
  


Posted by kozy at 00:42Comments(0)道具

2018年11月26日

2018年11月の3連休は実家で大食い

11月の3連休は、23日の勤労感謝の日に用事があり、キャンプにはいけませんでした。

用事は実家近辺だったため、そのまま実家へ2泊で泊まりに行き、いつものように大食い帰省となりました




ムスメが早くおばあちゃんの家に行きたいと言い出したため、
買い物ついでに母に東金まで出てきてもらいムスメを預けて私達夫婦は本日の目的である友人の出演する演奏会の鑑賞にでかけます

まずは、腹ごしらえw



本当は恵比寿ブタメンへ行きたかったのですが、あまり時間もなかったため断念。
台方交差点に窯の番人の後にできてたラーメン屋へ
初っ端から食い過ぎましたw

にんにくが思ってた以上に効いていたため、気休めにりんごジュースをがぶ飲みして文化会館での演奏会へ
迫力のある演奏を堪能したのち、急いで実家へ

ムスメが実家の兄にリクエストしたメニューは、いつもと同じ「お寿司」



夕方から仕込みが始まりました。さんまとサーモンは炙りに。お袋のリクエストらしいです

待つことしばし。。





どん







エビ、アジ、カツオ、タイ、



マグロ、炙りサーモン、炙り生さんま
余った切れ端をマヨネーズで和えて「シーサラダ軍艦」なども

豪勢な握りとなりました

前回、前々回の帰省はお刺身、その前のGWは手巻き寿司だったので、こうして盛大に握ってもらうのは久しぶりです




ムスメは、サビ抜きでゲタ1台と桶で用意してもらい。これまた豪勢なお寿司です。
なぜか、ムスメにだけいくらの軍艦があります・・・・


ムスメ専用で用意してもらえて超ご満悦



ムスメが最近ハマっている赤貝のヒモももちろん専用でご用意w



凄い贅沢させているように見えますが、ムスメの好物はうどんと卵かけご飯だったりしますw

姪っ子や甥っ子が来ていなかったので、こじんまりとした夕食でしたが
久しぶりに兄の握りを堪能し満足で満腹な夕食となりました

ムスメは、お正月のリクエストを「蟹」「カニ」「かに」と兄に向かって呪文のように唱えていました
思えば、去年も「鮑が食べてみたい」と兄に言ってたっけ・・w


開けて土曜日は、納車して間もない車でドライブでもと思っていたのですが、
ムスメも母も乗り気でなく・・

近場の航空科学博物館へちょろっとお出かけしてきました



行こう行こうと思いつつも中々いけず、初めての航空科学博物館となりました



シュミレーターみたいなのやってみたり



零戦の操縦席に座ってみたり



外に展示してあるYS11

滑走路を見下ろす展望室ではちょうど離陸着陸の説明をしていて、なかなか楽しかったです


夕方実家へ戻ってきて、晩ご飯

お昼ご飯が遅かったので、それ程お腹も空いておらず



兄夫婦も出かけていたため囲炉裏で軽く焼いて食べることに




牛肉と牛タン



はんぺんやさつま揚げ、ベーコンとかソーセージなんかを焼いて食べました

最後に焼きおにぎりまで堪能してしまい、またもや超満腹にw


最終日は、朝からいいお天気



先月の赤城山で小雨の中急いで撤収したきりのピルツをメンテも兼ねて庭に張りました
バッチリ乾燥させて、来年の春までお休みしてもらいます



ヨメ様がテントの中に入って楽器の練習始めてましたw
多少大きな音でも大丈夫、田舎ならではです。

ムスメに海に連れてけとせがまれて、散歩がてら実家の前の海水浴場へ



防砂林から眺めるピルツと実家

実家から砂浜まで住宅がありませんw
海側のお隣さんは海の家という立地だったりします。



風も穏やかでそれほど寒くなかったので、ムスメは膝まで使って貝集めに夢中



必死に砂掘ったり、買い拾ったり楽しそうでした





せっかくの3連休だったのにキャンプにいけず残念でしたが、
夏以来、久しぶりの実家行きで母に孫の顔も見せられたし、美味しいお寿司も堪能できて満足な休日となりました
ちょっと食べ過ぎて体重や腹回りもさることながら、尿酸値も非常に気にしなければならず
明日からは食生活を見直して行きたいと思いますw


さて、次回キャンプですが、
12月もなかなか家族のスケジュールが合わず、クリスマス前の連休か正月明けの3、4日あたりかといったところになりそうです
まだ日程も場所もなにも決まっておらず、頑張って行きたい気持ちを強く持たなければ、自宅のコタツに足をガッチリ掴まれたまま春を迎えてしまいそうです

  
タグ :実家飯


Posted by kozy at 00:19Comments(2)外食

2018年11月17日

ありがとうエスティマちゃん

10年乗っていた愛車のエスティマとお別れをしました



ムスメが生まれるのと同時に買い替えたエスティマ、注文だけしておいて生まれた日付の4桁を希望ナンバーにしてって言ってたんですが
予定日より少し遅れて月をまたいでしまったため、ディーラーの営業さんから「まだ生まれないです?」って毎日電話もらってましたw



産院から退院する時のお迎えを新しい車でしたかったけど、納車が間に合わず翌週の週末に納車となりました

それから10年。
家族で本当に色々なところへお出かけしました。

特にこの数年はキャンプをしているため、たくさんの荷物を積んでアチコチへ出かけていました。



3年前、JBLのモニターキャンペーンに当選しフロントスピーカーをJBLのものと交換していただき、
配線の取り回しとデッドニング(防振加工)まで無料でやっていただいて、締まりのある低音で非常にいい音でドライブすることができました



当時、JBLの記事広告に実名顔出しで掲載されているので、私の本名をご存知の方は検索してみてくださいw

ちょうど10年、8万キロ程度の走行距離でしたが、
いろいろなトラブルにも見舞われました



ヨーカ堂の駐車場で当て逃げされ・・



朝起きたら、パンクしてたり
左前を盛大に擦ったのもこのあたりだったなぁ

キャンプに来ててバッテリー上がったり



そんな数々のトラブルもいい思い出です。当時はシャレにならなかったですが

最近は、ヨメ様が出先でオルタネーターが故障してレッカーでディーラーへ運んでもらったという中々のトラブルにも見舞われてました


そんな思い出いっぱいのエスティマちゃん

先日の パロイン が最後のお出かけとなりました

ちょっと寂しかったけど、最後は内外をお掃除してお別れをしました

たくさんの思い出をありがとう






改めて写真を探してみると、車が写っている写真の少ないこと少ないこと
家の車って割とその家の歴史みたいな感じもあったりするので、いろいろ思い出せるように車の写真もたくさん撮っておこうと思いました

さて、次の車ですが・・

欲しいものと買えるものが一致できれば良いんですけどねー
諸事情(主に金銭的理由)がありまして、中々そうはなりません

もう少しキャンプに行くと思うので、積載だけは確保したいと思い、ディーラーへテントを持ち込んでの車選びをしてましたw



サーカス720とRVbox800を持ち込みました



全部詰めるかなぁ?

結局なにを購入したのかとか使い勝手など特にレビューなどしませんが
すでに納車されていますので、次回のキャンプのレポなどで写り込んでいると思います

  


Posted by kozy at 23:36Comments(6)道具

2018年11月11日

2018年11月3〜4日 パロインに初参加 - 後編 -

2018年11月3日から4日にかけて、千葉県君津市にあるかずさオートキャンプ場で開催された 第5回パロイン に参加してきました。

よろしければ、その1からどうぞ




団体としてのイベントは終わったので、あとは皆が好き勝手に過ごしていきます。

のんびりする前に、設営中に声を掛けていただいたAKIEさんのサイトに改めてご挨拶に。どこに設営されているかは、受付のところに大きなサイトマップがあり記入されています。(写真撮ったつもりでいたんですが見当たらない


その後、なんか周りに圧倒というか、私の周りが割とグループでの参加の方が多いようで、みなさんお知り合いの様だったんですよね
で、サイトに引き篭もりしちゃったんですw

でも、せっかく参加してるので・・
準備してきたブツをだしてみます

どんw




綿菓子機w
業務用です。


キャンプ場に持ってくるのもどうかとは思ったんですが、参加してる子供たちに楽しんでもらおうと持ってきちゃいました
本当は、トリックアンドトリートで配るお菓子の中に「綿菓子券」的なものを入れておいて、子供達全員に振舞おうと思ったんですが、
100人近くの子供達を短時間で捌くのが無理なんじゃないかと、告知をせずにゲリラ開催しましたw

一応、自宅の車庫で近所の子供使って練習したりしたんですけどね



ザラメも4キロ、300人分近く持ち込んでたりします

サイトの近くにいた子供達に声をかけて、1時間くらい綿あめ屋をやってたんですが、
結構な数の子供達に楽しんでもらえた様でした。自分で作れる子は自分で作って、小さい子にはムスメが作ってあげてました
好きなだけ食べていいよってしたので、みんな何度も何度も並んで食べてくれました

薄暗くなってきて、どこのサイトも晩御飯の準備になってきたので、綿あめ屋さんも閉店です
ムスメは「明日の朝もやるよー!!」ってみんなに言っており、翌日も綿あめ屋さん開店が決まってましたw


温暖なピーナッツ国といえど、11月は少し肌寒いので今季初のストーブを点火



家族でお鍋を食べて、のんびり(引き篭もり)していると、髭さんやシェイクさんが入れ替わり居酒屋パロインにどうぞって誘いに来てくれました
気を使っていただいてありがとうございました。

ムスメと行ってみたのですが、子供がおらずムスメが速攻で戻りたがったので一旦退散して・・
テントの中で少しムスメと遊んでから1人で居酒屋へ、21時も過ぎていたので30分くらいの滞在でしたがkamomeさんと(ラーメンの)お話できたり、髭さんの寸胴を生で拝むことができたりと満足でした

11月4日



前日の疲れもあって早くに寝てしまったのですが、起きたの6時過ぎでした
最近、キャンプでの睡眠時間がどんどん伸びている気がしますw

この日はムスメ10歳の誕生日。



去年同様、テント内に飾り付けを少し・・・・



ムスメも起きてきたので、さっさと朝ごはんを食べてしまします。

今日も綿あめ屋さんをやるっていうので、準備をしなくてはなりません。
パロインの参加者はチェックアウトが12時となっていましたが綿あめやるとなると、意外と時間がなさそうです。

急いで準備して綿あめ屋さんを始めます。



さすが2日目、開店と同時に賑やかに

どこかのお母さんが「子供にパロイン何が楽しかった?って聞いたら綿あめって答えてました」ってお話を伺いました。なんかすいませんw
2日目は結構遠くのサイトまで綿あめが広まっていたのか、「綿あめのところに行きたい」と行って迷子になる子供が出てきたりしたそうです

綿あめの方は、ムスメが1人で切り盛りしてるので私が退屈に

なので、もう1つお店を開店させましょうw



じゃんw



スーパーボールすくいww
PVC素材の四角いバケツに水を汲んできて(大変だったw)、ボールを浮かべます
ポイ(すくうやつ)は、なぜか家に相当数在庫しているので、100人くらいは楽しませられそう

流石にこれは好きなだけ持って行っていいよとは行きませんが、
すくい放題だけど、持って帰れるのは「アヒルちゃん1つとボール3つまで」としました



こちらも大人気w
私、本格的にテキ屋となりました

撤収までの2時間くらい子供達がたくさん遊びに来てくれました。楽しかったー

11時30分ごろ撤収を完了し、お隣のグループにご挨拶し、主催の方達のお見送りを受け我が家のパロインが終わりました

あまり、他の方達と交流することはできませんでしたが
ブログをずっと読んできたkamomeさんに会えたこと、参加している方達のブログをみてキャンプ場の雰囲気や道具の使い勝手などいつも参考にさせてもらっている私としては、綿あめやスーパーボールすくいなどで少しだけお返しできればいいなと思いました

残念なのは、初参加ゆえ勝手がわからず、すべての子供に行き渡らなかったことです
将来は公式の子供広場としてもう少し規模のでかいテキ屋が開ければいいなって思いますw

物欲夫婦さま、kamomeさま
また運営に携わった皆様、ありがとうございました。


で、帰りはやはり、道の駅うまくたの里へ寄り道



醤油の一通り味見して、今回はシジミ醤油を購入


その後、買い物があったので木更津のイオンへ向かいます



そうそう、Apple Watchを買ったんですが、iPhoneのマップアプリでナビを設定すると曲がり角に差し掛かると振動で通知してくれるんですよね
その時の時計の画面もちゃんとナビでビックリしました

イオンでお昼を食べて、買い物してると



グラスに絵を入れるワークショップなるものが



そりゃ、やるよねw


買い物を終え、イオンを出るとなんと土砂降りw
自宅へ帰ってから、雨の中荷物を片付けるハメとなりました


今回一番のお気に入り写真w



ご本人からモザイク強めでとのご意向でしたので、
モザイクいれてますが、モザイクありだと全然この写真の良さが伝わりませんw
きっとご本人が自分のインスタへアップしてくれることでしょう

私、この写真つかっていろんな画像加工アプリでずっと遊んでいますww
  


2018年11月07日

2018年11月3〜4日 パロインに初参加 - 前編 -

千葉県君津市にあるかずさオートキャンプ場で開催された 第5回パロイン に参加してきました。



ずっとブログを愛読し、いつかお会いしたいと思っていたkamomeさんらが主催される大規模なイベントキャンプ。
3年前の前回、参加された方のブログを読んでは次回は参加してみたいなと思っていたら、翌年から開催されず・・・

今年の春過ぎ、主催者の物欲夫婦さんのブログを読んでいると、どうも今年は何かやりそうな気配がするなと感じ
主催の方達のブログチャックを欠かさず続けていました。
7月1日の昼、ついに開催の案内が!

日程は?

え?11月3日4日??
MJSK・・・
3日の日はムスメが全国統一小学生テスト受けるって言ってたな。何時までなんだろ?
終わってから出て間に合うか?
などと悩んでいたら、ムスメが一言
「テスト受けないよ」
え?ヨメ様の方に視線をやると、ヨメ様も初めて聞いた模様。。
なにやら、誕生日前日のお休みの日にわざわざテストなんか受けたくないんだそうでw

よし!キャンプに行こう!!お父さん、参加してみたいイベントキャンプがあるんだよ!
今日から申し込みだから、申し込んじゃった!11月3日4日はキャンプにしよう!!
ムスメの気が変わらないうちに半ば強引にキャンプの予定を入れちゃいましたw


前日、11月2日



この日の夜はパロインの予約開始のずっと前から私には予定が入っていました。
本来ならば、夜のうちに積み込みを終わらせ、ワクワクしながらお布団へインするはずですが、この日はできません。

その予定とは



山下達郎さんのライブのチケットを持ってたんです。
2008年からライブを再開した達郎さん、運良く毎ツアー1回か2回は観に行く事ができています
いつも友人のファンクラブ枠で連れて行ってもらってるんですが、本当にありがたい事です

この日、横浜で仕事を自主的に終了した私は会場のある川崎へ向かい
約3時間30分のライブを堪能しました

友人の車に便乗し帰宅する途中、夕食にラーメンをすすり、日付が変わる頃に自宅へ帰ってきました。



本当は杉田家へ行きたかったんですが、杉田家行って自宅へ戻ると遅くなりすぎるので近場で我慢です。
ネタ的には杉田家を愛してやまない髭さんにお会いする前日に杉田家行っておくのもアリだったんですけどねぇ


11月3日



朝6時に起きて、せっせと準備をしていきます。
7時になってから車に積み込みを開始して、8時から「まんぷく」を見てから出発。車のテレビが壊れて映らなくなってしまったため、何が何でも朝ドラ観てからしか出発できませんw

我が家からかずさオートキャンプ場までは、混んでいなければ1時間ちょい。チェックイン開始の10時にはちょうどいい位の時間帯です
途中、京葉道路の合流が混んでいましたが、迷わず左側で穴川出口へ
一旦京葉道路を降りて、数百メートル行った先にある穴川入り口から再度京葉道路へ。穴川入り口から貝塚出口まで合流路線が2キロ続くので、ほぼ渋滞を回避できるのでオススメです

そのあとはスムーズに走り、木更津東を9時40分ごろ降りてコンビニでお昼を調達してパロイン会場へむかいました

受付は少し並んでいたけど、係りの方のスムーズな案内もあってすぐさま入場。
電源サイトをお願いしていたので、あらかじめサイトが指定されていました。

サイトは前回家族で来た時と同じ54番
奥まったところな上に広くて我が家的にはいい場所ですw



頑張って設営。いつも写真に見切れている子とは違う子ですねw

お盆休み以来のサーカス720です
そろそろ寒いので、これから春まではサーカス720の方にしようと思います

少しだけハロウィンの飾り付けをして、お昼ご飯を食べちゃいます
お昼は定番のカップ麺。なので水の確保を



今回、あるものを持ち込むため、ジャグを置いてきました。
ちょうど残りわずかな水のペットボトルがあったので、それに湧き水を汲んで利用します
水汲みはムスメのお仕事。滞在中、数回水汲みに行ってくれました
 お父さんは翌日、バケツに何回も水汲みに来たけどね!


周りは、なんか凄いテントがたくさん建ってました。どれもこれも初めて見るすごそうなのばかり・・
圧倒されました。欲しい!って思っても買えるようなモノでは無いレベルだったので、ただただ凄いという驚きばかりでした


主催者の方が各サイトに回って来られ、kamomeさん髭さんと固い握手とともにご挨拶を
ネームカードとシールもみなさんに配れてホントよかった

14時からは仮装パレードということで、お菓子を配る準備と着替えを



我がサイトの前は通らないので、通りに面したところへ設置。
チェストの中にお菓子をしまって大きなクリーパーのぬいぐるみと一緒にマイクラ感をアゲますw

今回は私もパレードに参加しよう思います。



前回の赤城山のハロウィンのときは、クリーパーヘッドのみだったので、ちびっこにマリオのTシャツだって突っ込まれたため、
緑のつなぎを買ってきましたw
ただ、やっぱりよくわからないので、常時クリーパーのぬいぐるみを抱いていることにしましたww
ムスメはまたもや魔女

本当は、家族3人で↓これをやりたかったんですw



ヨメ様が「スベらない?」って聞くので、
いや、大丈夫だ。俺の知っているパロインはこういうの受け入れてくれる
などと話し合っていたのですが、ムスメが雷様などやりたくないというので泣く泣く諦めました

が、やらなくて本当に良かった!
あんなおしゃれキャンパーばかりの中でやってたら誰も目を合わせてくれなくなってしまいそうですw
スベるとかスベらないとか以前の問題でしたわホント



パレードは下段のサイトの奥の奥からスタート



やはりマイクラ、ちびっこに大人気。ただ、写真をみると危ない人みたいですw

しばらく進んだらムスメが「お菓子配った方がいいんじゃない?」って言うので、付き添いをヤメてお菓子を配ります



下が見えないので、お菓子取りにくいわ押さえてないと頭取れそうで大変でしたw



パレードの後は記念撮影。よく見るとシュールだなぁw

その後、抽選会と続き

キャンプ場のオーナーからのご好意の枝豆をいただいて、メインイベントは終了



枝豆、早速いただきましたが、甘くて美味しかったー

今日はこの辺でおしまい




  


2018年11月01日

いよいよ今週末

今週末は、いよいよパロインに参加してきます。

前回参加の方達のブログ読んでから参加したいと思っていたんですが、翌年は開催されず。。
今年、3年ぶりの開催とのことで小躍りしながら申し込みしちゃいました。
7月の頭に申し込みしたので、ちょうど4ヶ月。待ち遠しかったー

でも、いざ近づいてくるとドキドキします
全く知らない方達とグルキャンとか(グルキャン言うには規模が大きすぎですが)全くの初めてなので、
当日はどう振る舞ったらいいのか全くわかりません

もしかしたら、そうそうにテントをフルクローズして、家族3人小さくなっているかも知れませんw
そんなことにならないよう、周りの方とコミュニケーションとらないとなぁ

何かしら盛り上がるような事ができたらいいんですが、普通のおっさんにはハードルが高いです
とりあえず、仮装のための小道具だけ追加で購入しておきました。スベらなければいいのですが・・・



パレードの時に配るお菓子の準備もヨメ様が頑張ってセットしてくれました



100セットとなると結構嵩張りますねぇ
全部なんとかチェストに入れることができました




とりあえず、ネームカードを作ってみました。
SNSのアカウントとブログのURLだけ書いてあります。

勢いでシールも用意してみたりw
何かに似てる?とかは無しの方向でww


  


Posted by kozy at 23:10Comments(4)