ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月30日

吹上高原キャンプ場からおはよーございます


GWキャンプ3日目の朝はあいにくの雨です️

気温は10度程度とそれほど寒くないかな

結構な雨なので、トイレのついでに張り出しに雨水の逃げ道作りました。入口に水溜まりできますが・・

タープ下は昨夜のうちにあらかた真ん中にまとめておいたのでまぁ安心

平成最終日は一日中雨らしいので、鳴子温泉に行って湯めぐりでもしようかなぁ

  


Posted by kozy at 07:40Comments(8)

2019年04月28日

吹上高原キャンプ場に来ています

今年のGWは宮城県大崎市の吹上高原キャンプ場に来ています

ピーナッツ王国から北上すること450キロ
運転だけでヘロヘロです

昨日は雪がチラついたそうですが、今日はとっても良い天気




オープンタープ張ったけど、寒すぎるから幕内に引きこもりw



明日から天気崩れる予報だけど、撤収日の晴れ予報を信じて楽しみますー  


Posted by kozy at 19:53Comments(2)

2019年04月20日

2019年4月13日〜14日 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 その2

4月13日から一泊で千葉県成田市にある人気キャンプ場、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。

よろしかったら、その1からどうぞ




サイトに戻ってきたら、もう17時近くでした。
少しマッタリしてから晩御飯にしましょう

そうそう、ようやくエジソンストリングライトをタープ下に吊るせました



ランタンを全てLEDで充電式かUSBのバッテリーで点灯するようなものに変えていきたいんです
乾電池、予備を考えると結構な本数持ってくることになってしまうので・・



フォレストランタンもポールに吊るしました
乾電池の代わりにモバイルバッテリーをたくさん持ってきてるんですけどねw

この日は、夕方から結構寒かったです。
ストーブ持ってきて良かった。ヨメ様はスクリーンタープを持ってきてると思っていたらしく、篭ってぬくぬくを期待していたようでしたが
思いもよらずオープンタープでしたので、寒い寒いとずっと言ってましたw

先月こっそり買って本日デビューの山渓xOGAWAのレクタTCなんですが、ヨメ様からは特に何も言われず助かりました
サイズも手頃でとってもいいですねコレ




寒いので晩御飯は鍋とうどんを作ります。昭和感ビンビンの鍋ww

ここで、野菜を一切合切忘れてくるというアクシデントが!
スーパーナリタヤまで車を走らそうか悩みましたが、肉だのお餅だの適当に放り込んでうどんを煮込んで食べましたw
ほんと忘れ物注意ですね!



デザートにチョコレートフォンデュ 
お父さんはバナナで子供達はいちご



大きなマシュマロもおいしそう



牧場で買ってきた牛乳をたっぷり入れたコーヒーを飲みました
子供達にはフォームミルク作りたかったんですが、全然泡立たなかった残念

翌日の朝


夜は結構寒かったですが、テント締め切ってたし電気毛布でぬくぬく寝れました
結構傾斜があったようでムスメが体半分くらい上にズレて寝てました



予報では曇りから夕方雨となっていましたが、朝はまだ良いお天気
てっぺん開けた隙間から桜が見えます。すごい贅沢な眺めです
花びらがたくさんテント内に舞い込んできました。。

ゆめ牧場は日曜朝、管理棟で焼きたてのパンを販売しますが、昨日牧場で買ってきたチーズパンで朝ごはんにしました
いろいろと高いんですよここ

9時の牧場の開園時刻になったら、ムスメと友人のとこの上の子2人で遊びにいきました
親はその間、ゆっくりと撤収作業をします

のんびり撤収していって11時過ぎには車を牧場の方の駐車場へ移し、園内で子供達と合流しました
お昼ご飯を食べた後、乗馬がしたいということで奥の乗馬コーナーへ
午後の部は2時からということで、さらに上の段の菜の花畑へ行ってみました



黄色い菜の花の奥に桜のピンク色が!



めちゃくちゃ綺麗でした。。写真たくさん撮っちゃった



2時になったので、乗馬体験を
3歳くらいの時に乗馬体験した時は怖がってヨメ様に抱っこされたまま号泣してたっけ
大きくなったなぁ。そして、ほんと早いです。あっという間に大きくなっちゃいますね
いつまで一緒に遊んでくれるかしら。。。



ひとしきり遊んだ後におやつでジェラート、美味しんですよコレ。高いけどw

3時ごろにゆめ牧場を後にして、家にかえりました



帰りは東関道ではなく、利根川沿いをひた走り印西市を通って自宅まで1時間30分かからないかな。途中で買い物しちゃったのでなんともですが、次回からはオール下道でいいかも。。

今回デビューのレクタTCと同期デビューが、このペグケース



今のペグケースがいっぱいになってきたので、追加です



こちらは主にタープ用として、28センチと38センチのエリステやロープ類を入れておくつもりです
GWに向けて38センチを少しだけ買い増ししときました。風強い時用です

久しぶりの成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、隣接する牧場とセットでたのしめばとっても楽しいところです。
朝9時イン、翌日の17時アウトと滞在時間がとーっても長いし牧場に出入り自由のチケットを購入すれば、2日間遊び倒せます
高速出口からすぐですし、都心からも近いので大人気でいつも賑やかです。
まえから思ってましたが、やっぱり収容人数とトイレの数などがあってない気がしてなりません。男子トイレの個室が翌朝2つほどバイオ兵器化してましたw
あと、電源サイトがやっぱり狭いかなぁ。真冬のヒキコモリキャンプなら特段いいんですけど、タープとテント一緒にはかなりキツイ感じがしますね
増設工事っぽいことをしているようなので、もう少し快適になるかもしれません。平らにしてほしいなぁ

それでも、天候に恵まれ桜も満開という最高なタイミングでキャンプができたので大満足のキャンプとなりました
ズーラシアンブラスの演奏も楽しかったし、友人家族とも久しぶりにご一緒できて楽しい週末を過ごすことができました


さて、次は待ちに待ったGW。楽しみすぎておかしくなりそうですw
天候と体調が何より心配。安全に楽しく過ごせたらいいなぁ
準備でいろいろポチってしまってヨメ様に叱られそうですw  


2019年04月18日

2019年4月13日〜14日 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場

4月13日から一泊で千葉県成田市にある人気キャンプ場、成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。



昨年、一昨年と4月はムスメの授業参観の振替を利用して有野実苑オートキャンプ場へ行っていましたが、
今年は授業参観の日程が1週間後ろへずれており、例年のようにキャンプに行くとGWのキャンプと連続になってしまうため4月はキャンプに行かない予定でした

3月の末にネットで成田ゆめ牧場で「ズーラシアンブラス」の特別公演があるとの情報を見つけ、それならキャンプ絡めて行ってみない?とヨメ様を誘い、キャンプに行くことに決定。やったー!
予約が一杯で、キャンセルを狙って数日予約サイトに入り浸ってました。相変わらずの人気キャンプ場ですね
ムスメ1年生2年生の時に何度か一緒にキャンプをしたヨメ様の友人家族も誘って2組でのキャンプとなりました

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場は、チェックインが9時と早いので当日7時出発を目標にしてましたが、安定の30分遅れで出発。ゆめ牧場までは東関東自動車道→圏央道経由で約1時間。チェックイン時間前には到着できそうです

8時30分頃到着すると既にチェックインが始まっており、10台位並んでいました
友人家族(母子)も前方に並んでいて、ちょうどチェックインをするところでいいタイミングで到着できた模様

見れば、桜が満開でした
成田はピーナッツ王国にあっても寒い地域なのと、このところの低い気温で桜の花がもっていたようです。
1週前がピークと思っていたので、これは嬉しい誤算です

さぁチェックインを済ませて、サイトを選びに行きましょう。。
一般サイトならDサイトが良いんですが、今回は電源サイト。なるべく平らな所が良いかなとB→C→Aサイトの順番で狙いを定めていました
サイトはまだまだ選び放題だったし、せっかくなのでBサイトの桜の木の下のサイトをチョイス







土日両日お天気大丈夫そうなので今回もピルツ15T/Cにしました
サーカス720でも良かったんですが、ゆめ牧場の電源サイトには入らなそうな気がしてやめました
2組でのキャンプだったので、リビングにタープ張りたかったからっていうのも理由ではあります。

おや、いつも見切れているカツオドリちゃんでない子がいますね・・



はい、今回のキャンプの目的は牧場の方で開催されるイベント
「ズーラシアンブラス特別公演」を観にくるついでのキャンプですので、ズーラシアンブラスのキャラクターのスマトラトラさんを連れてきましたw



ヨメ様がママさんブラスにはいっているということもあって、数年前から年に何回かズーラシアンブラスを見にいっています
着ぐるみが演奏するんですが、メッチャ上手いんですよね。いつしか私もすっかりファンになってしまい凄く楽しみでした

11時の回に間に合うようにチャッチャと設営して牧場へ向かいます



キャンプ場から牧場までは歩いて5分くらい
振り返ると、満開の桜と色とりどりのテントが見えます。フリーサイトに閉鎖しているエリアが結構あって設営できるエリアは大混雑になってました

キャンプしている人は滞在中出入り自由のチケット(900円)があるので、とってもお得です
キャンプの費用は高いけど、インアウトの時間と牧場利用を考えるとそれほど高くないかなって思えたりもしますね



牧場は、割と広く子供連れなら1日遊べそうです



牧場の中も満開でしたー

ズーラシアンブラス特別公演を11時の回と13時の回、2回堪能しました





とっても良かった・・


演奏を楽しんだ後、子供達はなぜか釣り堀w



釣ってもリリースなので、安心して遊べますww



ムスメは、いつの間にか魚を針から外せるようになっており、座ったまま餌つけ、から釣り上げてリリースまでを淡々とこなしてましたw
今度、近所にある釣り堀太郎に連れて行こうw

その後モルモットを抱っこしたりソリで遊んだりして過ごし、オヤツに美味しいジェラートを食べてキャンプ場に戻りました




その2につづきます。。。
  


2019年04月14日

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場からおはよーございます

成田ゆめ牧場ファリミーオートキャンプ場に来ています




幸運にもこちらはまだ桜が満開!
昨日はとってもいいお天気で、桜の木の下に陣取りお花見キャンプとなりました

今朝は曇り空、夕方くらいから雨らしいのでお昼頃には撤収完了しておきたい  


Posted by kozy at 05:27Comments(0)

2019年04月12日

キャンプ5年生

超絶お天気の良かったこの週末、本当はお花見キャンプに行きたかったんですが
ヨメ様とムスメに用事があり、今年もお花見キャンプの実現は叶いませんでした





2人は三軒茶屋へ出かけるというので私も渋谷まで一緒に行って、1人代々木公園のアウトドアデイを覗いてきました

ヨメ様とムスメのお出かけは・・



小林賢太郎さんのコント、カジャラ4
一昨年、去年は家族で行ったんですが、今年は私の分だけチケット取れなかった(泣

2人がコントで大笑いしている間に私は、アウトドアデイの会場をウロウロ



OGAWAのブースで見つけちゃって、思わず購入しちゃいましたよ
ピルツ、ものすごく可愛いです。お値段は全然可愛くなかったですけどねw



さて、本題です

早いもので、ムスメはこの4月から5年生になりました。
ムスメが小学校に上がってからキャンプを始めたので、我が家も4月からキャンプ5年生です

5年生といっても、1年生の時は借り物のテントを持ってGWと9月の連休の2回だけ先輩キャンパーとご一緒させていただいただけでして、
実質のデビューは2年生の4月、自分のテントを購入して家族だけで初めてのキャンプに行ってからなので1年落第して4年生みたいなものですけどね。
我が家だけではじめてのキャンプをした場所は成田ゆめ牧場でした。




そこから月イチを目標に色々なところへキャンプしに出かけて行きました
いま、改めて数えてみると4年間で18箇所のキャンプ場へ行ったようです

キャンプのあとは、いつもGoogleMyMapで地図にピンを立ててあとから楽しんでいます
(本当は家族ででかけた場所全てにピンを立てていますが、ここにはキャンプだけ載せています)






県別に見ると・・

福島県 1箇所
いわき市遠野オートキャンプ場

栃木県 3箇所
キャンプ・アンド・キャビンズ

那須野が原公園オートキャンプ場

サンタヒルズ

茨城県 2箇所
涸沼自然公園キャンプ場

日川浜オートキャンプ場

千葉県 9箇所
有野実苑オートキャンプ場

イレブンオートキャンプパーク

オレンジ村オートキャンプ場

かずさオートキャンプ場

上布施オートキャンプ場

昭和の森フォレストビレッジ

坂田が池公園キャンプ場

成田ゆめ牧場オートキャンプ場

森のまきばオートキャンプ場

静岡県 1箇所
富士山こどもの国

群馬県 1箇所
赤城山オートキャンプ場

長野県 1箇所
斑尾高原キャンピングパーク

我が家は1泊だと自宅から近い千葉県内になるため、千葉県の数が多くなっていますね

残り少ないファミキャンの中でもう行くことは出来ないだろうキャンプ場は沢山ありますが、
嫌な思いをして、2度と行きたくはないというキャンプ場は無かったりします。
どこのキャンプ場も我が家は嫌な思いも大してせずにいつも楽しめたということで、ありがたい限りです。
我が家のキャンプは、近隣の観光を組み合わせてたりするので、キャンプ場に滞在している時間が短かったりしてキャンプ場の魅力を全然わからずにチェックアウトしている可能性もありますが・・

さて、そんなkozy家が特に好きなキャンプ場を挙げてみたいと思います。


【オレンジ村オートキャンプ場(千葉県)】
訪問:2016年9月、2018年1月、2019年2月

2018/01/23
2018年1月20〜21日 オレンジ村オートキャンプ場
今年のキャンプはじめは、千葉県南房総市にあるオレンジ村オートキャンプ場へ行ってきました去年の12月、日川浜のウエルカムキャンプのタイミングで行こうと予約していたのですが、ムスメ風邪気味なために泣く泣くキャンセルとなり、11月のサンタヒルズから約2ヶ月ぶりのキャンプとなりました。おもえば、去年…



■好きなところ

・キャンプ場全体がゆるーい雰囲気である
・料金が安い
・差し入れの鯖が美味しい(〆鯖じゃなくなったのが残念)

□ちょっと微妙なところ

・混んでると区画が狭い
・サイトに上がる坂が怖い

微妙と言っても、次回以降も空いている冬の時期に行くことが多そうなのであまり気にはならないんですがね
帰りの寄り道も色々出来て大好きなキャンプ場です

【かずさオートキャンプ場(千葉県)】
訪問:2018年3月、2018年6月、2018年11月、2019年3月

2019/03/30
2019年3月9日〜10日 かずさオートキャンプ場
3月9日から1泊で千葉県君津市にあるかずさオートキャンプ場に行ってきましたこのキャンプ場は去年の11月にパロインが行われたキャンプ場でして、我が家としては3回目(私は4回目)、去年もこのタイミングでキャンプをしておりましたまたシーズン中でもないので直前まで天気予報を見つつキャンプに行くかどうか…




■好きなところ

・のんびりした雰囲気が好き
・場内に湧き水があるので、ペットボトルの水を持ってこなくて済む
・千葉県のキャンプ場にしては安い
・自宅から1時間ちょいと近い

□ちょっと微妙なところ

・雨降ると地面がドロドロに
・シャワーが無料なのはありがいけど、もう少し利用時間が長いと良いな

こちらは、ヨメ様が気に入っているキャンプ場です
特段、景色がいいとかでもないんですが、まったりとした良い雰囲気で過ごしやすいです
湧き水で煮炊きやコーヒーなどを賄えるのも良いですね

【涸沼自然公園オートキャンプ場(茨城県)】
訪問:2016年10月、2017年5月

2017/05/19
2017年5月3〜6日 涸沼自然公園キャンプ場 番外編
2017年のGW、涸沼自然公園キャンプ場番外編です。このキャンプ場、前回来た時から感じたのですが、とにかく注意書きが多いんです。キャンプ場全体に響き渡る放送も結構頻繁にあって小煩いキャンプ場ですw今回、キャンプ場のいたるところに貼ってある注意書きを写真に収めて来たので、番外編としてご紹介し…



■好きなところ

・区画サイトが広めの垣根で囲われているのでプライベート感がでる
・電源付きで5000円だったかで安い
・ひたち海浜公園や大洗など近隣に遊びに行けるスポットが多い

□ちょっと微妙なところ

・注意書きが多いw
・騒がしいグループなどがいると、夜中であっても放送で注意する(放送の方が煩いw)

去年は行けなかったんですが、ここは我が家大好きなキャンプ場です
引きこもってキャンプ場のある公園でのんびりするも良し、お出かけしてひたち海浜公園や大洗、那珂湊で楽しめたりと我が家好みです。


県外の遠くの方のキャンプ場に複数回行くことができないため、近場のキャンプ場ばかりお気に入りになっています
遠くまで行くなら、違う方面や違うキャンプ場に行ってみたいという事もあり、県外のキャンプ場はなかなか再訪には至りません
ムスメがもっと小さい時期からキャンプを始めていればなぁと思うばかりです

今年は連休も多いので、新しいキャンプ場へチャレンジしてみて新たなお気に入りが見つかると良いな
とりあえずはGW、少し遠出をする計画を立てています。楽しみです
  


Posted by kozy at 00:00Comments(4)外泊