2018年10月11日
2018年10月6〜8日 赤城山オートキャンプ場 その1
10月の3連休は群馬県前橋市にある赤城山オートキャンプ場のハロウィンフェスタに参加して来ました。

去年の秋は、ハロウィンの飾りをテントにつけてみましたが、台風に見舞われたり空き地でのキャンプを余儀なくされたりとあまりハロウィンを楽しむような事ができませんでした。
ならば、イベントキャンプに参加してみようと色々と調べてみた結果、赤城山オートキャンプ場のハロウィンフェスタに参加することに
赤城山オートキャンプ場のハロウィンフェスタは、サイトデココンテストや仮装した子供達の行列などとっても楽しそう!
連泊キャンプの時は中日にお出かけしてしまう我が家も、お出かけは買い物程度にしてずっとキャンプ場で過ごそうと思います
台風25号の進路が心配でしたが、日本海側を通ってくれるとの予報でしたのでキャンセルせず決行となりました
実は前日、用事があって会社を休んでおり、夜のうちに積み込みをしておこうかと思ったのですが、夜遅くまで雨が降っていたため断念。
朝6時ごろから積み込みを開始しました。といっても、前回のキャンプから荷物をある程度積んだままにしていたため、積み込みも楽チン。

久しぶりに屋根の上にも荷物を積みました
ハロウィンの飾りなどを入れたボックスと寝具類を入れたボックス。ルーフに載せるのに手間がかかりましたが、寝具類も上に積んだため荷室はだいぶ余裕がありました。
なんだかんだで8時前。もう少し早く出れれば、京葉道路ー外環道ー関越道のコースでしたが、遅くなったので渋滞を避けるべく、牛久から圏央道ー東北道ー北関東自動車道の大回りルートを選択。
圏央道の途中、道の駅でトイレ休憩

宝くじ売り場があったので、スクラッチで運試しw
千円分(5枚)買ってムスメに削ってもらったら、千円当たった!
相変わらずのくじ運ですw

渋滞もさほどなく、順調でしたが、大回りのため11時すぎにスーパー、「フレッセイ 大胡店」へ
ここで、お昼ご飯と晩御飯の食材を調達してキャンプ場に向かいます
ハロウィンフェスタのときは、アーリーインとレイトアウトが無料なんだそうですが、通常のチェックイン時刻の13時より少し早いだけの到着となりました
受け付けてチェックインすると職員の方が管理棟の周りの設備(トイレ、炊事場、ゴミ)などを説明してくれて、サイトまで誘導してくれました
サイトは林間のグリーンエリア。道が超絶狭いのでサイトに駐車するときの切り返しが半端ないです。あまり気軽にお出かけしたくなくなります。
とりあえず、イスとテーブルだけ出してお昼ご飯

ムスメは焼き芋、秋から春は大抵焼き芋w
夏は冷やし中華が彼女のキャンプ飯の定番ですww

グリーンエリアのロングサイト2を今回はお借りました。
1家族用では一番広いサイトですが、細長いです。

そして、駐車エリアの横には3段程度の階段が・・・
結構な急斜面にサイトが作られているため、ロングなサイトは段差ができてしまう様です
グリーンエリアを見て回ったところ、プレイサイトのGP2とGP3が広くて良さげでした。しかし、プレイサイトは遊び場の目の前なため常に子供達が賑やかに遊んでいます。朝晩は遊具が使用できない様になってますが、昼間はずーっと賑やかですw

お昼を食べたら設営。
今回もピルツを持って来ました。また暖かそうだったのでタープを張りたかったのとサイトの広さがというか、使いだってがイマイチわからないため最悪ピルツだけでも張れればとサーカス720にはお留守番してもらうことにしました

なんとかタープも張れました。散らかってます・・
というか、サーカス720でも全然問題なかったですね
ピルツだと、テント内に色々と物が置いておけるのがいいですね。

我が家は。トラスコの折りたたみコンテナ50Lをひとつづつ着替えなどの荷物入れにしているのですが、コンテナを3つともテント内に入れておけるのがいいです。サーカスの時もテント内といえばテント内ですが、外から見えることはないのがとってもいいです。
インナーマットはノースイーグルのサークルマルチシート420。これがビックリするくらいデカくて嵩張ります。が、地面が小石のこのサイトでも全然痛くありません。

ある程度設営できたら、飾り付けをしていきますが、ムスメは「ミニパンプキンデコ」というかぼちゃをデコレーションするイベントに参加するためヨメ様とイベントスペースへ。
おっさんが1人で頑張りましたw



色々と買い集めて来た飾りに、キャラクターのお力もお借りしてw
オラフのぬいぐるみにハロウィンのマントと帽子をかぶせたり、マインクラフトのチェストやたいまつ、そしてクリーパーヘッドなどを置いてみました

ムスメがデコって来たかぼちゃ
デココンテストもあって、エントリーしてくればよかったのですが、エントリーすると表彰式までイベントスペースに飾っておくことになるらしく、すぐに持って帰りたいムスメはエントリーせず、持ち帰って来ました
夕方からは、子供達が想い想いの仮装をしてパレードします
子供達がサイトにきたら、お菓子をくばるのですが、事前に180人分くらい用意してねってあり大量に準備して来ました
クッキーとか、個別包装になってるもの一つでいいのですが数が多いと大変です。
諸先輩がたのブログを読むと、このパレードでお菓子を配るのに参加した家族には豚肉が送られていた様ですが、今年はステッカーを1枚もたっただけでしたw おにく・・・
ムスメが仮装の準備をしているとお隣のサイトの方が来られて、ムスメと一緒にパレードに参加してもらえないかと頼んで来られました。
お隣さんもひとり娘、パレードにはお母さんが付き添うつもりだったのですが、パレードの付き添いの大人も仮装してくださいとの注意書きをみて、お隣にいる同じくらいの歳のムスメと一緒にいけたらと考えたそうでした
我が家もひとり娘のため、長ったり叶ったりの大歓迎です
まだ2人ともちょっとぎこちないけど、2人でパレードに参加してもらうことに

2人とも似た様なコンセプトの仮装でした
管理棟を出発した子供達は、グリーンサイトを回って来ました。

「トリックアンドトリート!」と元気よくおかしを強請っていきます

お菓子を配るのはヨメ様が担当してくれました。
おぼっちゃまやおじょうさまがワラワラくるので、ものすごい忙しさ。写真を撮ってる暇もありません。
私はというと、

クリーパーヘッドを被り愛想を振り撒きますw
ヨメさまはマイクラなんて・・って思っていた様ですが、
子供達に大人気!マイクラだ!!クリーパーがいる!!とちびっ子大喜びw
ただ「あのおじさん、顔はマイクラなのに体はマリオだ」とご指摘がw
はい、洋服とか考えてなかったんですよ。ノリで被ったものでしてw
次回は少し考えますね・・
パレードのゴール地点はイベントスペース。
そのままビンゴ大会に突入します
ビンゴカードは1枚300円

景品は・・
うん、まぁ頑張ろう
ちょっと変わったビンゴカードで、キャンプにまつわるイラストが描かれていました。

結構いい線いったんですがビンゴにはならず、参加賞のすごく小さいスーパーボールをもらってサイトに戻りました。
ムスメとお隣の子はとっても仲良くなったようで、晩御飯の後に一緒に遊ぶと言ってきました。
キャンプに来ている子供達はわりと兄弟が多いので、お友達になってもご飯の後にも遊ぼうというほど仲良くならなかったムスメですが、お隣の一人っ子で歳も1つ違いということでとっても仲良しになれた様です。
晩御飯の後、お隣の子が訪ねて来てテントの中でお菓子の交換したり、トランプしたり楽しそうに遊んでいました。
ものすごく眠かったので、消灯の10時すぎには寝ちゃいました。
その2に続きます

にほんブログ村

去年の秋は、ハロウィンの飾りをテントにつけてみましたが、台風に見舞われたり空き地でのキャンプを余儀なくされたりとあまりハロウィンを楽しむような事ができませんでした。
ならば、イベントキャンプに参加してみようと色々と調べてみた結果、赤城山オートキャンプ場のハロウィンフェスタに参加することに
赤城山オートキャンプ場のハロウィンフェスタは、サイトデココンテストや仮装した子供達の行列などとっても楽しそう!
連泊キャンプの時は中日にお出かけしてしまう我が家も、お出かけは買い物程度にしてずっとキャンプ場で過ごそうと思います
台風25号の進路が心配でしたが、日本海側を通ってくれるとの予報でしたのでキャンセルせず決行となりました
10月6日
実は前日、用事があって会社を休んでおり、夜のうちに積み込みをしておこうかと思ったのですが、夜遅くまで雨が降っていたため断念。
朝6時ごろから積み込みを開始しました。といっても、前回のキャンプから荷物をある程度積んだままにしていたため、積み込みも楽チン。

久しぶりに屋根の上にも荷物を積みました
ハロウィンの飾りなどを入れたボックスと寝具類を入れたボックス。ルーフに載せるのに手間がかかりましたが、寝具類も上に積んだため荷室はだいぶ余裕がありました。
なんだかんだで8時前。もう少し早く出れれば、京葉道路ー外環道ー関越道のコースでしたが、遅くなったので渋滞を避けるべく、牛久から圏央道ー東北道ー北関東自動車道の大回りルートを選択。
圏央道の途中、道の駅でトイレ休憩

宝くじ売り場があったので、スクラッチで運試しw
千円分(5枚)買ってムスメに削ってもらったら、千円当たった!
相変わらずのくじ運ですw

渋滞もさほどなく、順調でしたが、大回りのため11時すぎにスーパー、「フレッセイ 大胡店」へ
ここで、お昼ご飯と晩御飯の食材を調達してキャンプ場に向かいます
ハロウィンフェスタのときは、アーリーインとレイトアウトが無料なんだそうですが、通常のチェックイン時刻の13時より少し早いだけの到着となりました
受け付けてチェックインすると職員の方が管理棟の周りの設備(トイレ、炊事場、ゴミ)などを説明してくれて、サイトまで誘導してくれました
サイトは林間のグリーンエリア。道が超絶狭いのでサイトに駐車するときの切り返しが半端ないです。あまり気軽にお出かけしたくなくなります。
とりあえず、イスとテーブルだけ出してお昼ご飯

ムスメは焼き芋、秋から春は大抵焼き芋w
夏は冷やし中華が彼女のキャンプ飯の定番ですww

グリーンエリアのロングサイト2を今回はお借りました。
1家族用では一番広いサイトですが、細長いです。

そして、駐車エリアの横には3段程度の階段が・・・
結構な急斜面にサイトが作られているため、ロングなサイトは段差ができてしまう様です
グリーンエリアを見て回ったところ、プレイサイトのGP2とGP3が広くて良さげでした。しかし、プレイサイトは遊び場の目の前なため常に子供達が賑やかに遊んでいます。朝晩は遊具が使用できない様になってますが、昼間はずーっと賑やかですw

お昼を食べたら設営。
今回もピルツを持って来ました。また暖かそうだったのでタープを張りたかったのとサイトの広さがというか、使いだってがイマイチわからないため最悪ピルツだけでも張れればとサーカス720にはお留守番してもらうことにしました

なんとかタープも張れました。散らかってます・・
というか、サーカス720でも全然問題なかったですね
ピルツだと、テント内に色々と物が置いておけるのがいいですね。

我が家は。トラスコの折りたたみコンテナ50Lをひとつづつ着替えなどの荷物入れにしているのですが、コンテナを3つともテント内に入れておけるのがいいです。サーカスの時もテント内といえばテント内ですが、外から見えることはないのがとってもいいです。
インナーマットはノースイーグルのサークルマルチシート420。これがビックリするくらいデカくて嵩張ります。が、地面が小石のこのサイトでも全然痛くありません。

ある程度設営できたら、飾り付けをしていきますが、ムスメは「ミニパンプキンデコ」というかぼちゃをデコレーションするイベントに参加するためヨメ様とイベントスペースへ。
おっさんが1人で頑張りましたw



色々と買い集めて来た飾りに、キャラクターのお力もお借りしてw
オラフのぬいぐるみにハロウィンのマントと帽子をかぶせたり、マインクラフトのチェストやたいまつ、そしてクリーパーヘッドなどを置いてみました

ムスメがデコって来たかぼちゃ
デココンテストもあって、エントリーしてくればよかったのですが、エントリーすると表彰式までイベントスペースに飾っておくことになるらしく、すぐに持って帰りたいムスメはエントリーせず、持ち帰って来ました
夕方からは、子供達が想い想いの仮装をしてパレードします
子供達がサイトにきたら、お菓子をくばるのですが、事前に180人分くらい用意してねってあり大量に準備して来ました
クッキーとか、個別包装になってるもの一つでいいのですが数が多いと大変です。
諸先輩がたのブログを読むと、このパレードでお菓子を配るのに参加した家族には豚肉が送られていた様ですが、今年はステッカーを1枚もたっただけでしたw おにく・・・
ムスメが仮装の準備をしているとお隣のサイトの方が来られて、ムスメと一緒にパレードに参加してもらえないかと頼んで来られました。
お隣さんもひとり娘、パレードにはお母さんが付き添うつもりだったのですが、パレードの付き添いの大人も仮装してくださいとの注意書きをみて、お隣にいる同じくらいの歳のムスメと一緒にいけたらと考えたそうでした
我が家もひとり娘のため、長ったり叶ったりの大歓迎です
まだ2人ともちょっとぎこちないけど、2人でパレードに参加してもらうことに

2人とも似た様なコンセプトの仮装でした
管理棟を出発した子供達は、グリーンサイトを回って来ました。

「トリックアンドトリート!」と元気よくおかしを強請っていきます

お菓子を配るのはヨメ様が担当してくれました。
おぼっちゃまやおじょうさまがワラワラくるので、ものすごい忙しさ。写真を撮ってる暇もありません。
私はというと、

クリーパーヘッドを被り愛想を振り撒きますw
ヨメさまはマイクラなんて・・って思っていた様ですが、
子供達に大人気!マイクラだ!!クリーパーがいる!!とちびっ子大喜びw
ただ「あのおじさん、顔はマイクラなのに体はマリオだ」とご指摘がw
はい、洋服とか考えてなかったんですよ。ノリで被ったものでしてw
次回は少し考えますね・・
パレードのゴール地点はイベントスペース。
そのままビンゴ大会に突入します
ビンゴカードは1枚300円

景品は・・
うん、まぁ頑張ろう
ちょっと変わったビンゴカードで、キャンプにまつわるイラストが描かれていました。

結構いい線いったんですがビンゴにはならず、参加賞のすごく小さいスーパーボールをもらってサイトに戻りました。
ムスメとお隣の子はとっても仲良くなったようで、晩御飯の後に一緒に遊ぶと言ってきました。
キャンプに来ている子供達はわりと兄弟が多いので、お友達になってもご飯の後にも遊ぼうというほど仲良くならなかったムスメですが、お隣の一人っ子で歳も1つ違いということでとっても仲良しになれた様です。
晩御飯の後、お隣の子が訪ねて来てテントの中でお菓子の交換したり、トランプしたり楽しそうに遊んでいました。
ものすごく眠かったので、消灯の10時すぎには寝ちゃいました。
その2に続きます

にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます
ピルツに蜘蛛の巣の仮装が個人的にツボです!
群馬エリア。我が家もまだ未開拓ですが、いずれは行ってみたいキャンプ場が多いですね(^^)
ピルツに蜘蛛の巣の仮装が個人的にツボです!
群馬エリア。我が家もまだ未開拓ですが、いずれは行ってみたいキャンプ場が多いですね(^^)
Posted by #dai
at 2018年10月11日 07:06

初めまして、来週赤城山に行く予定です。
毎回ロングサイト利用してます。
飾り付けは疲れるのでもうしないでのんびりします^^;
お菓子配布で今年はステッカーだけ⁉️
夕飯用にお肉で楽しみにしてたのに、、、
お菓子が高くつきますね!
ビンゴも変わったようですね。
300円と懐に優しくなって助かります。
毎回ロングサイト利用してます。
飾り付けは疲れるのでもうしないでのんびりします^^;
お菓子配布で今年はステッカーだけ⁉️
夕飯用にお肉で楽しみにしてたのに、、、
お菓子が高くつきますね!
ビンゴも変わったようですね。
300円と懐に優しくなって助かります。
Posted by T&Mパパ
at 2018年10月11日 07:39

#dai さん
こんばんは!
ピルツの幕の色に黒い蜘蛛の巣が映えたのでよかったです。
よく見ると蜘蛛もいるのですが、電池を入れてくるのを忘れてしまって、せっかく目が赤く光るというギミックがあるのに生かせなかったんです。
海外物の電池ボックスは精密ドライバーが必要だったりで、現地で開けることができませんでした。
グンマーは、行ってみたいキャンプ場たくさんあるのですが、ピーナッツ国からは中々アプローチしにくいです。。
こんばんは!
ピルツの幕の色に黒い蜘蛛の巣が映えたのでよかったです。
よく見ると蜘蛛もいるのですが、電池を入れてくるのを忘れてしまって、せっかく目が赤く光るというギミックがあるのに生かせなかったんです。
海外物の電池ボックスは精密ドライバーが必要だったりで、現地で開けることができませんでした。
グンマーは、行ってみたいキャンプ場たくさんあるのですが、ピーナッツ国からは中々アプローチしにくいです。。
Posted by kozy
at 2018年10月11日 22:36

T&Mパパ さん
初めまして!こんばんは!
コメありがとうございます
そうなんです!私もちょっとお肉を期待していたんですが、非常に残念です。
お菓子配る受付表にもステッカープレゼントって書いてありました
我が家は一人っ子なので赤字幅多めですw
まぁパレードもビンゴも子供たちがみんな楽しそうでしたので、お菓子や飾り付けの手間や費用など全部忘れちゃいました
来週の赤城山オートキャンプ場、楽しんでください!
初めまして!こんばんは!
コメありがとうございます
そうなんです!私もちょっとお肉を期待していたんですが、非常に残念です。
お菓子配る受付表にもステッカープレゼントって書いてありました
我が家は一人っ子なので赤字幅多めですw
まぁパレードもビンゴも子供たちがみんな楽しそうでしたので、お菓子や飾り付けの手間や費用など全部忘れちゃいました
来週の赤城山オートキャンプ場、楽しんでください!
Posted by kozy
at 2018年10月11日 22:41

こんばんは〜♪
テントデコ!すごいですね!またピルツに映えますね〜!!
パレードもめっちゃ楽しそう!!
その分大人は大変そうですが^^;
お肉とステッカーじゃ雲泥の差じゃないですか(ーー;
そこはちょっと残念でしたね。
うちの子達はなかなかキャンプ場でお友達見つけるのが下手なので
お隣さんと仲良くできるのは正直羨ましい〜〜。
兄弟で固まっちゃうんですよね。。。うち...
テントデコ!すごいですね!またピルツに映えますね〜!!
パレードもめっちゃ楽しそう!!
その分大人は大変そうですが^^;
お肉とステッカーじゃ雲泥の差じゃないですか(ーー;
そこはちょっと残念でしたね。
うちの子達はなかなかキャンプ場でお友達見つけるのが下手なので
お隣さんと仲良くできるのは正直羨ましい〜〜。
兄弟で固まっちゃうんですよね。。。うち...
Posted by yasuっち
at 2018年10月12日 00:11

yasuっち さん
こんばんは!
デコは去年から持ち越したものがあったので、ちょこっと買い足しして賑やかにしてみました。
見返すと、結構ばらけてしまっているので、次回はもう少し寄せて飾ろうかなと思います。。
肉は残念でした。もらえるものだと思い込んでいたので。。
お肉を当てにしたメニューにしなくてよかったですw
ウチは一人っ子なので、サイトから外へ1人で遊びに行くことが少ないんですよ。なので、お隣さんが歳の近い一人っ子の女の子だったのはすごくよかったですねー
兄弟いれば、兄弟で遊べるのでいいんですが、1人だと親が常に一緒に遊ぶか、ずっとゲームしてるかしかないのですよね
こんばんは!
デコは去年から持ち越したものがあったので、ちょこっと買い足しして賑やかにしてみました。
見返すと、結構ばらけてしまっているので、次回はもう少し寄せて飾ろうかなと思います。。
肉は残念でした。もらえるものだと思い込んでいたので。。
お肉を当てにしたメニューにしなくてよかったですw
ウチは一人っ子なので、サイトから外へ1人で遊びに行くことが少ないんですよ。なので、お隣さんが歳の近い一人っ子の女の子だったのはすごくよかったですねー
兄弟いれば、兄弟で遊べるのでいいんですが、1人だと親が常に一緒に遊ぶか、ずっとゲームしてるかしかないのですよね
Posted by kozy
at 2018年10月12日 00:25
