ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月15日

キャンセルしました

ギリギリまで検討しましたが、キャンセルしました。




明日から2泊で涸沼自然公園キャンプ場へ行く予定だったのですがキャンセルとしました

1泊に減らせばいけない事はなさそうでしたが、台風の速度が上がり想定よりも風が強くなった場合を考え、今回は諦めました。


今年はただでさえ3連休が少ないと言うのにヤメてくれないかな?  台風ちゃん。ホントに

残念でなりません。。。


キャンプに行く前はいつも、通勤電車の中で近隣の遊べそうなところなどを適当にメモしていって




メモをベースに大まかなスケッジュールを立てていきます


一週間前だとスケジュールはまだ埋まってないですね




スケジュールが全てではなく、だいたい決めておくと予定が変わったけど、どうしよう?的な時間が少なくて済みますし、時間が余った時や雨などの時にもこのメモが役に立ったりします。



まぁGWにも行った涸沼なので、調べてメモするほどの事はなく、だいたい頭にあるんですけどね



あー、行きたかったなぁー



  


Posted by kozy at 23:06Comments(4)

2017年09月11日

2017年9月10日 坂田が池公園キャンプ場でBBQ

久しぶりにお会いするヨメ様のお友達家族と坂田が池公園のキャンプ場でBBQをしてきました。




お友達家族とは昨年の3月にやはりBBQをご一緒したのですが、
とても楽しかったそうで是非また一緒にとのことで、両家のスケジュールが偶然あった今日、開催となりました。

場所は成田市の坂田が池公園。のキャンプ場

画像は成田市のサイトからおかりしました。

このキャンプ場は、朝9時から16時までのコマと16時から翌日9時までのコマがあり、それぞれ大人300円(市外)子供150円(市外)で利用できます。
予約できれば、朝9時にチェックインして翌日16時にチェックアウトといった利用も可能です。その場合は、大人300円 x 3コマということで900円と大変リーズナブルです。
我が家も去年、キャンプやデイキャンでお世話になりました。
思えば、ちょうど去年のこの日(9月10日)にもここでキャンプをしていました。



この日は翌朝土砂降りだったっけなぁ

本当は、手賀の丘公園へ行く予定でしたが、坂田が池公園はロング滑り台や子供の喜ぶ遊具もあり、空いてたらこっちの方がいいなぁと思って問い合わせてみると、一つだけ空きがあるとのことでこちらでの開催となりました


9時から16時までの利用なので、家を8時に出発。我が家からは1時間くらいの距離です。
印西の北総開発鉄道沿いの道が随分と繋がっていたようで、坂田が池公園がものすごく近くなりました。信号にあまりかからなければ、40分切るくらいで行けるような気がします。

8時45分くらいに到着して受付を済ませ、リアカーを借ります
そうです、ここはオートキャンプではないので、荷物をリアカーで50メートルくらいですが、運ばなければなりません。



ヨメ様とムスメはロゴスのカートを。久しぶりに引っ張り出してきました



私はリアカーを
BBQなのに何手荷物の多さなんだろう・・・


予約できたサイトは25番。ものすごく細いですw
テンマクのレクタタープを持ってきたんですが、幅が狭くて張れません


画像は成田市のサイトからおかりしました。

22番サイト以降は細長い区分けになっていて、テントを張る時などは結構工夫がいるかもしれません。



なので、サブポールを使用して小さくはりつつ、空間を大く取るように張りました。
ちょっと不恰好ですが、はみ出すわけにも行かず・・・



炭がおきたら焼き始めます



サイトが傾斜していたため、ウインナーの安全を確保するためアルミホイルを使用



人数も少ないですので、塊肉にはせずステーキで



久しぶりにご飯も炊きました。キャンプでは炊かなかったですけどw


えのきバターやシイタケなどちょこちょこと焼きつつ美味しくお昼ゴハンを食べました
やはり、外で食べるゴハンは美味しいですねー楽しいし

食後は、お友達家族からリクエストのあったコーヒーを淹れます



自家焙煎のコーヒー豆専門店で前日購入してきたグァデマラ。
暑かったので、急冷でアイスコーヒーにしました。   カラフェ忘れてきた! 




しばらくのんびりとした後、おやつを作ります!

じゃん!


生地はホットケーキミックス。万能ですねコレw



あんこを入れて、上から生地をかけ。


しばし待つ










ぱっかーん!







美味かったです!
あんこ以外にもチーズとかクリームとか用意してくればよかったです。
たい焼き焼くの久しぶりすぎて忘れてました。


3ヶ月ぶりくらいに少人数でのデイキャン、そして流しそうめんなどのアトラクションもないノンビリとしたBBQはホント久しぶりでした。
子供達も常時ついて回る必要がないくらいの年齢になったので、大人たちはゆったりとコーヒー飲んだりとノンビリできました。
お天気には恵まれ、楽しい時間を過ごすことができたかなと思いました。

やっぱり外食は楽しいですね!

来週はいよいよ3連休。
なので、今日の荷物の大部分を車に乗せたままにしときましたw



  


2017年09月02日

2017年8月26〜28日 那須野が原公園オートキャンプ場 その2

夏休み最後の週末、もうひと遊びしよう!という事で那須野が原公園オートキャンプ場へ行ってきました。




よろしければその1からどうぞ


夏の疲れかいつもよりも遅い6時に目が覚めました。
コーヒーをすすりながらしばらくボーッとしたあと、朝風呂へ

お風呂で体を目覚めさせて遊びに出かけます

今日は2泊3日の中日、1日中遊べちゃいます
夏休みにこのキャンプ場に来たかった理由でもあるプールへ行きます!

那須野が原公園ファミリープール

管理棟で割引券をもらいいざプールへ 歩いても行けますが、我が家は車でw



今年の営業はこの日までだそうで、混雑が予想されましたが生憎の曇り空&肌寒いためガラガラです

夏のプールというと我が家は、実家から15分くらいの蓮沼海浜公園プールへ行っているのですが、
大きなスライダーを導入して人気が出たため大混雑していて楽しめる状況ではなく、今年はこちらへキャンプを絡めて来てみました

流れるプールとキッズプール、スライダーとこじんまりしてますが、なかなか楽しかったです。



膝くらいの水深のキッズプール、ちょこちょこ楽しめるアイテムがあります



放水するノズルがあって、水の掛け合い。た、楽しい・・




プールには、結構な数の日陰とベンチが用意されていました。しかも無料!蓮沼だったら有料ですねw
はじめは日陰にベースを作っていましたが、風が冷たく風除けを作ろうと



持って来たシェードを日なたに建てました。篭ると暖かくて助かります



海の日に実家でのBBQでゲットしたフラミンゴを持って来たので流れるプールでウェーイってしましたw

場内に3箇所くらいコンプレッサーがあって、無料で借りられるので浮き輪などは膨らませずに持参できますよ!

そして、スライダー。



身長制限も楽々クリアしているので、ムスメは大喜びで繰り返しなんども滑ってました
私も数回やりましたが、滑るよりも階段が辛かったですw

寒い寒いと言いながらも3時ごろまでプールを満喫し、キャンプ場へ戻ります。
戻ったら早速お風呂へ

少し体を温めたところでムスメがプールの前にあった芝そりがやりたいと言いはじめました。
疲れていたので明日ねって言おうか悩みましたが、芝そりの営業時間もまだ少しあるので



楽しかったですが、キツかった・・
芝そりの営業が終わる時間に助けられた感じですw

スーパーへ買い出しに出かけ、晩御飯を調達してキャンプ場へ戻り、ご飯食べてマッタリ
iPadに君の名はをレンタルしておいたのですが、とても全部観れる自信がないのでこの日はヤメにしておきました
レンタルしてから30日以内であればいつでも見れますが、見はじめたら48時間以内に見終わらないとイケナイ決まりだそう

さすがプールです。体力の削られ方がハンパないですw
焚き火とか全然やる気も起きず、早々に寝ました


そうそう、一つ気になったのですが、
プールの園内放送で、「缶、ビン、バナナなどの持ち込みは禁止です」とあったのですが、なんでバナナダメなんでしょう?



入口の持ち込み禁止のとこにも書いてあります。。
スイカはなんとなく分かるのですが、、バナナって・・
皮を踏んで滑って転ぶからですかね?そんな漫画みたいなこと見たことないですw


▪️明けて最終日

気温は18度くらいと過ごしやすかったです。
もう、この辺り全く写真がありませんw

11時のチェックアウトを目指し撤収を進めますが、体が鉛のように重たい
頑張って頑張ってなんとか撤収を終えて向かった先は、





子供広場
キャンプ場からは帰り道にある東駐車場か行きます。

1時間くらいだよとムスメに言い聞かせて遊びます



鎖を巻き上げて砂をすくう遊具が面白かったです。
男の子だったらすごいテンションで遊ぶんだろうなー

この滑り台



角度がおかしいww



ヒュワァーってなりますよきっとw

約束どおり1時間くらいで切り上げて次に向かった先は






じゃん!
前回と変わりませんw 石の採掘です

トレジャーストーンパーク


こちらは、大きい石の掘れる地下鉱山というのとクリスタルリバーという水の流れる底から掘る2つのアトラクションがあるのですが、



地下鉱山の方は人気らしく、90分待ち以上!




さすがに待てないのでクリスタルリバーへ。こちらは5分程度で案内されました
内容は前回の奇石博物館とほぼ一緒ですが、ムスメは楽しそう!




乗り出してほじくってますw



たくさん取れて満足げ

トレジャーストーンパークを後にして一路自宅を目指します
途中サービスエリアでお昼ご飯を食べたりしたので、自宅へ着いたのは7時ごろでした。

結構な疲れで、一週間仕事が辛かったですw



那須野が原公園オートキャンプ場は、温泉があるのに料金も安く、炊事場やトイレも常に綺麗な状態を保たれていて人気があるのも頷けるキャンプ場でした。
区画自体は普通の広さですが、車を置くエリアと段差で区切られているためレイアウトがある程度決まってしまうのでツールーム+タープなどは厳しいかなと思います。我が家は次回来るとしたらフリーサイトの方でいいかなって思いました。
フリーサイトも駐車場からサイトまでの距離も短いので荷物を運ぶのもそれほど気にならないかなと。

公園は非常に大きく、アスレチックやレンタサイクルなど遊べる要素がまだまだあるので、プールの時期でないときに訪問した際にはもっと公園を満喫しようかなと思いました


さて、次回は9月の連休。二週間空けてのキャンプとなります。
ここ2回ほど(GW入れると3連続)はガッツリ遊びをメインにしてましたので、次回は少しノンビリ要素も増やそうかなと思っていたりします。