2020年01月04日
2020年のお正月
あけましておめでとうございます!
随分と久しぶりの投稿となってしまいました。

昨年のキャンプレポを2つ書かずに年があけてしまいました
11月の頭と月末にそれぞれ1泊キャンプしていた分なのですが、そのうちに頑張って書いておこうと思います
さて、今年の正月も実家へ帰省し飯を食うと言う代わり映えのしない正月でした
毎年提案しては却下される年越しキャンプ、特に今年はジャニヲタになったムスメに大晦日はテレビ見るからと超絶的に反対された上に、正月前後もムスメの塾やらで時間が取れず、今年の正月休みもキャンプができませんでした。お天気良かったから残念です
大晦日に夜更かしして、全然起きてこないムスメを無理やり起こし実家へ向かいます
京葉道路も東金有料道路も下り線は空いていました。上りは初日の出を拝みに行った帰りの人たちの渋滞が結構ありました
元旦はあまり綺麗な日の出はなかったようで、寒い中日の出を見に行った人たちは残念だったようです
1時間くらいで実家に到着し、新年の挨拶やお雑煮をいただいた後、私にはやらなくてはならないことがありました

タイヤ交換です
実家にはフロアジャッキや電動のインパクトレンチなどがあるため、帰省したついでに交換しちゃおうという魂胆です
スタッドレスタイヤを購入したことを嫁様に黙っていたためと自宅での置き場に困るので、発送先を実家にしていしておいたのですが、同じタイミングで兄や甥っ子もスタッドレスタイヤを購入しており、実家がタイヤだらけになっていたそうです。写真は甥っ子のタイヤと2セット分

セレナのジャッキアップポイントがわかりにくい上に凄い奥にあって、一度サイドにジャッキをかけて持ち上げてフロアジャッキをかますという大変めんどくさい作業となりました。結局リアはサイド持ち上げただけで左右1本ずつ交換しました・・
兄に手伝ってもらい、小一時間程度で無事完了
今年の冬は雪を心配して出かける方面を絞り込むことなく遊びに行けそうです!
さて、お楽しみの晩ご飯
今年も主役はこの方

たらば蟹さん!
去年と一緒ですが、お袋からのリクエストなので奮発しました。
豪華だし美味しいので定番となりそうです

去年よりも人数が多いので、七輪二つ体制です
兄が去年同様にお刺身を盛ってくれました、



今年の材料費が去年の倍近かったらしくマグロさん達がたいそう豪華でした

最近はウニがブームなムスメはウニといくらをキープw

姪っ子からのリクエストで握りも少々
やはりお寿司は人気で直ぐになくなってしまいました

カニは七輪で焼いて食べます
その後、甥っ子からの差し入れ食材を缶のまま七輪に乗せて・・
こう言う時に実家に差し入れ持ってこれるようになった甥っ子、大人になったなぁ。おばあちゃんにもお年玉上げていました(涙

缶の中身は、、

牡蠣です。缶のまま火にかけて蒸し焼きにしました

身も大きく美味しかったようです。私は牡蠣、苦手なんですww
大勢で遅くまで楽しい時間を過ごしました
キャンプ行きたかったけど、お正月は家族で集まってワイワイご飯を食べる事は大切だなと改めて思いました
お袋も高齢なので、あと何回こうして皆揃って食事できるかもわかりませんし・・
翌朝は、余ったお刺身で朝から豪華お刺身定食w

今年もまた食べすぎましたww
2日の日は、ムスメと実家前の海へゆき凧揚げをしてみたり

お正月らしいのんびりとした時間を過ごしました
ムスメも塾だ、お友達だとなかなか忙しくなってきました
春から6年生になるムスメ、もしかしたら今年がファミキャンラストイヤーかもしれません
今年も頑張ってキャンプに誘って出かけたいと思っております
レポも頑張ります! 取り急ぎ、昨年の2件から・・w
それでは、今年もよろしくお願いします
随分と久しぶりの投稿となってしまいました。

昨年のキャンプレポを2つ書かずに年があけてしまいました
11月の頭と月末にそれぞれ1泊キャンプしていた分なのですが、そのうちに頑張って書いておこうと思います
さて、今年の正月も実家へ帰省し飯を食うと言う代わり映えのしない正月でした
毎年提案しては却下される年越しキャンプ、特に今年はジャニヲタになったムスメに大晦日はテレビ見るからと超絶的に反対された上に、正月前後もムスメの塾やらで時間が取れず、今年の正月休みもキャンプができませんでした。お天気良かったから残念です
2020年元旦
大晦日に夜更かしして、全然起きてこないムスメを無理やり起こし実家へ向かいます
京葉道路も東金有料道路も下り線は空いていました。上りは初日の出を拝みに行った帰りの人たちの渋滞が結構ありました
元旦はあまり綺麗な日の出はなかったようで、寒い中日の出を見に行った人たちは残念だったようです
1時間くらいで実家に到着し、新年の挨拶やお雑煮をいただいた後、私にはやらなくてはならないことがありました

タイヤ交換です
実家にはフロアジャッキや電動のインパクトレンチなどがあるため、帰省したついでに交換しちゃおうという魂胆です
スタッドレスタイヤを購入したことを嫁様に黙っていたためと自宅での置き場に困るので、発送先を実家にしていしておいたのですが、同じタイミングで兄や甥っ子もスタッドレスタイヤを購入しており、実家がタイヤだらけになっていたそうです。写真は甥っ子のタイヤと2セット分

セレナのジャッキアップポイントがわかりにくい上に凄い奥にあって、一度サイドにジャッキをかけて持ち上げてフロアジャッキをかますという大変めんどくさい作業となりました。結局リアはサイド持ち上げただけで左右1本ずつ交換しました・・
兄に手伝ってもらい、小一時間程度で無事完了
今年の冬は雪を心配して出かける方面を絞り込むことなく遊びに行けそうです!
さて、お楽しみの晩ご飯
今年も主役はこの方

たらば蟹さん!
去年と一緒ですが、お袋からのリクエストなので奮発しました。
豪華だし美味しいので定番となりそうです

去年よりも人数が多いので、七輪二つ体制です
兄が去年同様にお刺身を盛ってくれました、



今年の材料費が去年の倍近かったらしくマグロさん達がたいそう豪華でした

最近はウニがブームなムスメはウニといくらをキープw

姪っ子からのリクエストで握りも少々
やはりお寿司は人気で直ぐになくなってしまいました

カニは七輪で焼いて食べます
その後、甥っ子からの差し入れ食材を缶のまま七輪に乗せて・・
こう言う時に実家に差し入れ持ってこれるようになった甥っ子、大人になったなぁ。おばあちゃんにもお年玉上げていました(涙

缶の中身は、、

牡蠣です。缶のまま火にかけて蒸し焼きにしました

身も大きく美味しかったようです。私は牡蠣、苦手なんですww
大勢で遅くまで楽しい時間を過ごしました
キャンプ行きたかったけど、お正月は家族で集まってワイワイご飯を食べる事は大切だなと改めて思いました
お袋も高齢なので、あと何回こうして皆揃って食事できるかもわかりませんし・・
翌朝は、余ったお刺身で朝から豪華お刺身定食w

今年もまた食べすぎましたww
2日の日は、ムスメと実家前の海へゆき凧揚げをしてみたり

お正月らしいのんびりとした時間を過ごしました
ムスメも塾だ、お友達だとなかなか忙しくなってきました
春から6年生になるムスメ、もしかしたら今年がファミキャンラストイヤーかもしれません
今年も頑張ってキャンプに誘って出かけたいと思っております
レポも頑張ります! 取り急ぎ、昨年の2件から・・w
それでは、今年もよろしくお願いします
タグ :実家飯
2019年01月04日
2019年のお正月
あけましておめでとうございます!
今年も変わらず、キャンプなどに間することが綴れればいいなと思います

さて、こちらでは3回目のお正月の記事
今年も九十九里にある実家へ行き、食いまくりとなりましたw
年越しキャンプを提案するも速攻で却下され、約2ヶ月キャンプに行けていません。今年こそがっちりプレゼンし、初の年越しキャンプを狙っていきたいですねー
そうそう、仕事納めの日にお風呂の給湯器が壊れまして、日中しかお湯が作れない残念な状態に、、
ならば、大晦日は昼間のうちにお風呂へ入り夕方からテレビやゲームをして過ごそうとなりました
年末年始はテレビも気になる、ゲームもやりたい・・・
さて、どうしたものか
ででん!!

ゲーム用のテレビをリビングに持ち込み並べてみましたw
完全にダメ人間の部屋ですww
ただ、こうすることによってゲーム中でも紅白で見たい歌手や笑ってはいけないの面白そうなコーナーを見逃すことがなくなります
キャンプ道具のテーブルやラック類がたくさんあるので、こういう際には便利ですねw
この日は特別、家族3人で年明けまで楽しみました
夜更かししすぎて全然起きてこないムスメを起こして実家へ向かいます
京葉道路の上り線は、初日の出をみた帰りと思われる車で結構な渋滞でした
1時間ちょいで九十九里浜にある実家に

おぉ、ムスメの願いが通じたのか、カニさんがお出迎え

ムスメ大喜びw
お昼ご飯にお雑煮を軽くいただき(夜のために控えて)、実家でのんびりと過ごします
大晦日に急遽コントローラーを買い増ししたのでスマブラ大会

大晦日に引き続きゲーム三昧です
夕方近くなって兄が夕食の準備を開始

今年は、お寿司ではなくお刺身と焼きカニだそうです。
焼いた鯛が居たので、土鍋で鯛めしでも作ろうか?と言われましたが、囲炉裏をカニが占領するため今回はキャンセルに

囲炉裏はいつもの五徳を避けて、大きめの七輪を設置
炭を熾して準備完了をまちます
どーん!

カニさん。美味そー
お刺身も

全体・・

左

右
生食用のエビが安かったそうで、エビのお刺身。真ん中の鯛も額に傷があるらしく、料理屋では使えないため格安で販売されていたそうでお作りに。脂ののった鰤とマグロとサーモン。ムスメにだけイクラが用意されていました
去年と同様に鮑さん

ムスメには丸ごと一つ用意されていました
七輪にカニを乗せて焼いて行きます

美味かった。。。尿酸値気になるけど、これは美味かったです

シメは、焼きおにぎり
お腹はち切れんばかりに食べまくりましたw
夜遅くなってから甥っ子とその彼女が合流して、

お互いに持ち込んだPS4を2台使ってのオンラインゲームをやりましたw
夜中までやってたら、ムスメにうるさい!!って叱られちゃいました
お天気も良かったので車で15分ほどのところにある蓮沼海浜公園へお出かけ
展望台

天気が良い日は富士山も見えるらしいですが、雲が多くて見えませんでした

少し風がありましたが、いいお天気です
防砂林があった気がしますが、東日本大震災の津波で無くなったのかな?
公園を一回りして帰ってきました
その後、実家前の海水浴場へ

波打ち際で遊んだり

初場所 親子対決w
風は冷たいけど、日差しがあるので動くと暑いくらいの陽気でした
凧持ってきて凧揚げすれば良かったと後悔しつつ実家にもどり、テレビ見ながらゴロゴロw
2日目の晩御飯は、ジンギスカン

なので、囲炉裏には小さい七輪とジンギスカン鍋をセット

ジューっと焼いて美味しかったです
ストーブの上で死ぬほど煮込まれたモツ煮も出てきました

これも美味かった
去年に引き続きというか、毎回実家の飯は食べすぎちゃいます。
体重や尿酸値などに一層気を使いつつ、今年も美味しいモノをたくさん食べたいなと思っておりますw
キャンプもムスメが一緒に行ってくれる限り、月一程度を目標に頑張ってみたいと思います
更新頻度も低めですが、今年も頑張って記事を書いていきたいと思っております
みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます
2019年1月 kozy
今年も変わらず、キャンプなどに間することが綴れればいいなと思います

さて、こちらでは3回目のお正月の記事
今年も九十九里にある実家へ行き、食いまくりとなりましたw
年越しキャンプを提案するも速攻で却下され、約2ヶ月キャンプに行けていません。今年こそがっちりプレゼンし、初の年越しキャンプを狙っていきたいですねー
そうそう、仕事納めの日にお風呂の給湯器が壊れまして、日中しかお湯が作れない残念な状態に、、
ならば、大晦日は昼間のうちにお風呂へ入り夕方からテレビやゲームをして過ごそうとなりました
年末年始はテレビも気になる、ゲームもやりたい・・・
さて、どうしたものか
ででん!!

ゲーム用のテレビをリビングに持ち込み並べてみましたw
完全にダメ人間の部屋ですww
ただ、こうすることによってゲーム中でも紅白で見たい歌手や笑ってはいけないの面白そうなコーナーを見逃すことがなくなります
キャンプ道具のテーブルやラック類がたくさんあるので、こういう際には便利ですねw
この日は特別、家族3人で年明けまで楽しみました
元旦
夜更かししすぎて全然起きてこないムスメを起こして実家へ向かいます
京葉道路の上り線は、初日の出をみた帰りと思われる車で結構な渋滞でした
1時間ちょいで九十九里浜にある実家に

おぉ、ムスメの願いが通じたのか、カニさんがお出迎え

ムスメ大喜びw
お昼ご飯にお雑煮を軽くいただき(夜のために控えて)、実家でのんびりと過ごします
大晦日に急遽コントローラーを買い増ししたのでスマブラ大会

大晦日に引き続きゲーム三昧です
夕方近くなって兄が夕食の準備を開始

今年は、お寿司ではなくお刺身と焼きカニだそうです。
焼いた鯛が居たので、土鍋で鯛めしでも作ろうか?と言われましたが、囲炉裏をカニが占領するため今回はキャンセルに

囲炉裏はいつもの五徳を避けて、大きめの七輪を設置
炭を熾して準備完了をまちます
どーん!

カニさん。美味そー
お刺身も

全体・・

左

右
生食用のエビが安かったそうで、エビのお刺身。真ん中の鯛も額に傷があるらしく、料理屋では使えないため格安で販売されていたそうでお作りに。脂ののった鰤とマグロとサーモン。ムスメにだけイクラが用意されていました
去年と同様に鮑さん

ムスメには丸ごと一つ用意されていました
七輪にカニを乗せて焼いて行きます

美味かった。。。尿酸値気になるけど、これは美味かったです

シメは、焼きおにぎり
お腹はち切れんばかりに食べまくりましたw
夜遅くなってから甥っ子とその彼女が合流して、

お互いに持ち込んだPS4を2台使ってのオンラインゲームをやりましたw
夜中までやってたら、ムスメにうるさい!!って叱られちゃいました
1月2日
お天気も良かったので車で15分ほどのところにある蓮沼海浜公園へお出かけ
展望台

天気が良い日は富士山も見えるらしいですが、雲が多くて見えませんでした

少し風がありましたが、いいお天気です
防砂林があった気がしますが、東日本大震災の津波で無くなったのかな?
公園を一回りして帰ってきました
その後、実家前の海水浴場へ

波打ち際で遊んだり

初場所 親子対決w
風は冷たいけど、日差しがあるので動くと暑いくらいの陽気でした
凧持ってきて凧揚げすれば良かったと後悔しつつ実家にもどり、テレビ見ながらゴロゴロw
2日目の晩御飯は、ジンギスカン

なので、囲炉裏には小さい七輪とジンギスカン鍋をセット

ジューっと焼いて美味しかったです
ストーブの上で死ぬほど煮込まれたモツ煮も出てきました

これも美味かった
去年に引き続きというか、毎回実家の飯は食べすぎちゃいます。
体重や尿酸値などに一層気を使いつつ、今年も美味しいモノをたくさん食べたいなと思っておりますw
キャンプもムスメが一緒に行ってくれる限り、月一程度を目標に頑張ってみたいと思います
更新頻度も低めですが、今年も頑張って記事を書いていきたいと思っております
みなさま、本年もよろしくお願い申し上げます
2019年1月 kozy
タグ :実家飯
2018年12月20日
【過去】2015年12月 某所【ネタ】
今日、facebookから送られてきた「3年前の今日は~」的な通知で開いた写真を見た時、ふと気になることが・・
3年前のこの日、2015年12月20日
当時、我が家はBBQに凝っていて、その日もヨメ様の友人家族とBBQをしようと公園併設のキャンプ場へやってきた

我が家はいつも手賀の丘公園というところでBBQをするんですが、今回は新規開拓ということで2週間前に家族だけで下見をし、
大きな滑り台や遊具のあるこの公園をチョイス。子供達も楽しめるに違いない
いつもの手賀の丘とちがい、ここには炊事場があるしタープやシェードも張ることができる
ちょうどキャンプも楽しみ始めていたころなので、色々なものを持ち込んでのBBQとなりました。

キャンプ場へは車を入れることができないため、リヤカーを借りて荷物を運び込む必要があり、窮屈な駐車場からたくさんの荷物を運び込みました
お友達と一緒ということもあり、ムスメもテンション高め
キャンプ場は仕切りのない広場のようなところで、30区画くらいあるらしい。
お湯は出ないけど、しっかりとした炊事場と専用コインを予め管理棟で購入する必要のあるけどシャワーが設置されていて宿泊も問題なくできそう
夜は暗くて狭い道を進めば、10分もかからず日帰り入浴施設があり、小学生以上であれば割と安価でお風呂も楽しめる。※未就学児は利用不可
なかなか良い場所だ。次回のキャンプはここにしよう!
そう言い合いながらBBQの準備をすすめた。(実際に翌年のGWは暴風雨の中このキャンプ場で2泊しました)
荷物を運び込む時から気になっていたんだけど、
この公園に併設されたキャンプ場に異質な集団が楽しそうにしていたんです。
30代から40代くらいの男性ばかり10名位がいくつかの区画を使ってキャンプをしていた
地べたに座っているような低さの椅子に座って談笑している人、夜を過ごしたであろう1人用のテントを片付けている人
キャンプを始めてまだ日の浅い私は、初めてみるソロキャンパーの集まり、その異質な集団を眺めていた・・
「このクソ寒い中、テントで泊まってたのか、、凄いな」そう思いながら
BBQは、塊の肉や蟹、寒いので鍋などを用意して、美味しく楽しめました


子供達は、元気よく滑り台を滑ったり遊具で遊んだり楽しそうだったなぁ。。
ふと、気になる異質な集団の方へ目をやると、
彼らはもう既に消えていました。
あんなに散らかっていたサイトも何事もなかったかのように綺麗になって。。
なんで今、こんな3年も昔のことを書いているかというと・・
この前、パロインに参加して髭さんとお話ししてた時、
kamomeさん達が訓練に使用しているオーシャンズパークの場所がなんとなく分かってしまったんです。
そして、この写真の上の方をよくみると

拡大

ちょろっとだけ、その集団が写り込んでいます
で、物欲夫婦さんのブログを改めて確認すると
▪️2015/12/19_キムチ鍋を美味しく食べたくて
https://yj4115.naturum.ne.jp/e2631925.html
はい、偶然にもオーシャンズのみなさんと遭遇してたんですねw
当時もっとブログをちゃんと読んでいれば、あの集団が何であるかが直ぐにわかって挨拶もできたんでしょうが、
知らないではちょっと近づいてはいけない雰囲気だし、子供達にもあっちの方に行っちゃダメっていう位の感じを醸し出してましたw
そんなことをいま思い出したので書いてみました
もしかしたら楽しくキャンプをしているあなたの横で、
厳しい訓練をする集団や、究極のラーメンを作ろうとしているオジさん達がいるかもしれないですぞ!
3年前のこの日、2015年12月20日
当時、我が家はBBQに凝っていて、その日もヨメ様の友人家族とBBQをしようと公園併設のキャンプ場へやってきた

我が家はいつも手賀の丘公園というところでBBQをするんですが、今回は新規開拓ということで2週間前に家族だけで下見をし、
大きな滑り台や遊具のあるこの公園をチョイス。子供達も楽しめるに違いない
いつもの手賀の丘とちがい、ここには炊事場があるしタープやシェードも張ることができる
ちょうどキャンプも楽しみ始めていたころなので、色々なものを持ち込んでのBBQとなりました。

キャンプ場へは車を入れることができないため、リヤカーを借りて荷物を運び込む必要があり、窮屈な駐車場からたくさんの荷物を運び込みました
お友達と一緒ということもあり、ムスメもテンション高め
キャンプ場は仕切りのない広場のようなところで、30区画くらいあるらしい。
お湯は出ないけど、しっかりとした炊事場と専用コインを予め管理棟で購入する必要のあるけどシャワーが設置されていて宿泊も問題なくできそう
夜は暗くて狭い道を進めば、10分もかからず日帰り入浴施設があり、小学生以上であれば割と安価でお風呂も楽しめる。※未就学児は利用不可
なかなか良い場所だ。次回のキャンプはここにしよう!
そう言い合いながらBBQの準備をすすめた。(実際に翌年のGWは暴風雨の中このキャンプ場で2泊しました)
荷物を運び込む時から気になっていたんだけど、
この公園に併設されたキャンプ場に異質な集団が楽しそうにしていたんです。
30代から40代くらいの男性ばかり10名位がいくつかの区画を使ってキャンプをしていた
地べたに座っているような低さの椅子に座って談笑している人、夜を過ごしたであろう1人用のテントを片付けている人
キャンプを始めてまだ日の浅い私は、初めてみるソロキャンパーの集まり、その異質な集団を眺めていた・・
「このクソ寒い中、テントで泊まってたのか、、凄いな」そう思いながら
BBQは、塊の肉や蟹、寒いので鍋などを用意して、美味しく楽しめました


子供達は、元気よく滑り台を滑ったり遊具で遊んだり楽しそうだったなぁ。。
ふと、気になる異質な集団の方へ目をやると、
彼らはもう既に消えていました。
あんなに散らかっていたサイトも何事もなかったかのように綺麗になって。。
なんで今、こんな3年も昔のことを書いているかというと・・
この前、パロインに参加して髭さんとお話ししてた時、
kamomeさん達が訓練に使用しているオーシャンズパークの場所がなんとなく分かってしまったんです。
そして、この写真の上の方をよくみると
拡大

ちょろっとだけ、その集団が写り込んでいます
で、物欲夫婦さんのブログを改めて確認すると
▪️2015/12/19_キムチ鍋を美味しく食べたくて
https://yj4115.naturum.ne.jp/e2631925.html
はい、偶然にもオーシャンズのみなさんと遭遇してたんですねw
当時もっとブログをちゃんと読んでいれば、あの集団が何であるかが直ぐにわかって挨拶もできたんでしょうが、
知らないではちょっと近づいてはいけない雰囲気だし、子供達にもあっちの方に行っちゃダメっていう位の感じを醸し出してましたw
そんなことをいま思い出したので書いてみました
もしかしたら楽しくキャンプをしているあなたの横で、
厳しい訓練をする集団や、究極のラーメンを作ろうとしているオジさん達がいるかもしれないですぞ!
2018年11月26日
2018年11月の3連休は実家で大食い
11月の3連休は、23日の勤労感謝の日に用事があり、キャンプにはいけませんでした。
用事は実家近辺だったため、そのまま実家へ2泊で泊まりに行き、いつものように大食い帰省となりました

ムスメが早くおばあちゃんの家に行きたいと言い出したため、
買い物ついでに母に東金まで出てきてもらいムスメを預けて私達夫婦は本日の目的である友人の出演する演奏会の鑑賞にでかけます
まずは、腹ごしらえw

本当は恵比寿ブタメンへ行きたかったのですが、あまり時間もなかったため断念。
台方交差点に窯の番人の後にできてたラーメン屋へ
初っ端から食い過ぎましたw
にんにくが思ってた以上に効いていたため、気休めにりんごジュースをがぶ飲みして文化会館での演奏会へ
迫力のある演奏を堪能したのち、急いで実家へ
ムスメが実家の兄にリクエストしたメニューは、いつもと同じ「お寿司」

夕方から仕込みが始まりました。さんまとサーモンは炙りに。お袋のリクエストらしいです
待つことしばし。。
どん

エビ、アジ、カツオ、タイ、

マグロ、炙りサーモン、炙り生さんま
余った切れ端をマヨネーズで和えて「シーサラダ軍艦」なども
豪勢な握りとなりました
前回、前々回の帰省はお刺身、その前のGWは手巻き寿司だったので、こうして盛大に握ってもらうのは久しぶりです

ムスメは、サビ抜きでゲタ1台と桶で用意してもらい。これまた豪勢なお寿司です。
なぜか、ムスメにだけいくらの軍艦があります・・・・
ムスメ専用で用意してもらえて超ご満悦

ムスメが最近ハマっている赤貝のヒモももちろん専用でご用意w

凄い贅沢させているように見えますが、ムスメの好物はうどんと卵かけご飯だったりしますw
姪っ子や甥っ子が来ていなかったので、こじんまりとした夕食でしたが
久しぶりに兄の握りを堪能し満足で満腹な夕食となりました
ムスメは、お正月のリクエストを「蟹」「カニ」「かに」と兄に向かって呪文のように唱えていました
思えば、去年も「鮑が食べてみたい」と兄に言ってたっけ・・w
開けて土曜日は、納車して間もない車でドライブでもと思っていたのですが、
ムスメも母も乗り気でなく・・
近場の航空科学博物館へちょろっとお出かけしてきました

行こう行こうと思いつつも中々いけず、初めての航空科学博物館となりました

シュミレーターみたいなのやってみたり

零戦の操縦席に座ってみたり

外に展示してあるYS11
滑走路を見下ろす展望室ではちょうど離陸着陸の説明をしていて、なかなか楽しかったです
夕方実家へ戻ってきて、晩ご飯
お昼ご飯が遅かったので、それ程お腹も空いておらず

兄夫婦も出かけていたため囲炉裏で軽く焼いて食べることに

牛肉と牛タン

はんぺんやさつま揚げ、ベーコンとかソーセージなんかを焼いて食べました
最後に焼きおにぎりまで堪能してしまい、またもや超満腹にw
最終日は、朝からいいお天気

先月の赤城山で小雨の中急いで撤収したきりのピルツをメンテも兼ねて庭に張りました
バッチリ乾燥させて、来年の春までお休みしてもらいます

ヨメ様がテントの中に入って楽器の練習始めてましたw
多少大きな音でも大丈夫、田舎ならではです。
ムスメに海に連れてけとせがまれて、散歩がてら実家の前の海水浴場へ

防砂林から眺めるピルツと実家
実家から砂浜まで住宅がありませんw
海側のお隣さんは海の家という立地だったりします。

風も穏やかでそれほど寒くなかったので、ムスメは膝まで使って貝集めに夢中

必死に砂掘ったり、買い拾ったり楽しそうでした

せっかくの3連休だったのにキャンプにいけず残念でしたが、
夏以来、久しぶりの実家行きで母に孫の顔も見せられたし、美味しいお寿司も堪能できて満足な休日となりました
ちょっと食べ過ぎて体重や腹回りもさることながら、尿酸値も非常に気にしなければならず
明日からは食生活を見直して行きたいと思いますw
さて、次回キャンプですが、
12月もなかなか家族のスケジュールが合わず、クリスマス前の連休か正月明けの3、4日あたりかといったところになりそうです
まだ日程も場所もなにも決まっておらず、頑張って行きたい気持ちを強く持たなければ、自宅のコタツに足をガッチリ掴まれたまま春を迎えてしまいそうです
用事は実家近辺だったため、そのまま実家へ2泊で泊まりに行き、いつものように大食い帰省となりました

ムスメが早くおばあちゃんの家に行きたいと言い出したため、
買い物ついでに母に東金まで出てきてもらいムスメを預けて私達夫婦は本日の目的である友人の出演する演奏会の鑑賞にでかけます
まずは、腹ごしらえw

本当は恵比寿ブタメンへ行きたかったのですが、あまり時間もなかったため断念。
台方交差点に窯の番人の後にできてたラーメン屋へ
初っ端から食い過ぎましたw
にんにくが思ってた以上に効いていたため、気休めにりんごジュースをがぶ飲みして文化会館での演奏会へ
迫力のある演奏を堪能したのち、急いで実家へ
ムスメが実家の兄にリクエストしたメニューは、いつもと同じ「お寿司」

夕方から仕込みが始まりました。さんまとサーモンは炙りに。お袋のリクエストらしいです
待つことしばし。。
どん

エビ、アジ、カツオ、タイ、

マグロ、炙りサーモン、炙り生さんま
余った切れ端をマヨネーズで和えて「シーサラダ軍艦」なども
豪勢な握りとなりました
前回、前々回の帰省はお刺身、その前のGWは手巻き寿司だったので、こうして盛大に握ってもらうのは久しぶりです

ムスメは、サビ抜きでゲタ1台と桶で用意してもらい。これまた豪勢なお寿司です。
なぜか、ムスメにだけいくらの軍艦があります・・・・
ムスメ専用で用意してもらえて超ご満悦

ムスメが最近ハマっている赤貝のヒモももちろん専用でご用意w

凄い贅沢させているように見えますが、ムスメの好物はうどんと卵かけご飯だったりしますw
姪っ子や甥っ子が来ていなかったので、こじんまりとした夕食でしたが
久しぶりに兄の握りを堪能し満足で満腹な夕食となりました
ムスメは、お正月のリクエストを「蟹」「カニ」「かに」と兄に向かって呪文のように唱えていました
思えば、去年も「鮑が食べてみたい」と兄に言ってたっけ・・w
開けて土曜日は、納車して間もない車でドライブでもと思っていたのですが、
ムスメも母も乗り気でなく・・
近場の航空科学博物館へちょろっとお出かけしてきました

行こう行こうと思いつつも中々いけず、初めての航空科学博物館となりました

シュミレーターみたいなのやってみたり

零戦の操縦席に座ってみたり

外に展示してあるYS11
滑走路を見下ろす展望室ではちょうど離陸着陸の説明をしていて、なかなか楽しかったです
夕方実家へ戻ってきて、晩ご飯
お昼ご飯が遅かったので、それ程お腹も空いておらず

兄夫婦も出かけていたため囲炉裏で軽く焼いて食べることに

牛肉と牛タン

はんぺんやさつま揚げ、ベーコンとかソーセージなんかを焼いて食べました
最後に焼きおにぎりまで堪能してしまい、またもや超満腹にw
最終日は、朝からいいお天気

先月の赤城山で小雨の中急いで撤収したきりのピルツをメンテも兼ねて庭に張りました
バッチリ乾燥させて、来年の春までお休みしてもらいます

ヨメ様がテントの中に入って楽器の練習始めてましたw
多少大きな音でも大丈夫、田舎ならではです。
ムスメに海に連れてけとせがまれて、散歩がてら実家の前の海水浴場へ

防砂林から眺めるピルツと実家
実家から砂浜まで住宅がありませんw
海側のお隣さんは海の家という立地だったりします。

風も穏やかでそれほど寒くなかったので、ムスメは膝まで使って貝集めに夢中

必死に砂掘ったり、買い拾ったり楽しそうでした

せっかくの3連休だったのにキャンプにいけず残念でしたが、
夏以来、久しぶりの実家行きで母に孫の顔も見せられたし、美味しいお寿司も堪能できて満足な休日となりました
ちょっと食べ過ぎて体重や腹回りもさることながら、尿酸値も非常に気にしなければならず
明日からは食生活を見直して行きたいと思いますw
さて、次回キャンプですが、
12月もなかなか家族のスケジュールが合わず、クリスマス前の連休か正月明けの3、4日あたりかといったところになりそうです
まだ日程も場所もなにも決まっておらず、頑張って行きたい気持ちを強く持たなければ、自宅のコタツに足をガッチリ掴まれたまま春を迎えてしまいそうです
タグ :実家飯
2018年07月17日
2018年07月15日 海の日恒例ファミリーBBQ
今年も海の日の3連休の中日に実家の庭で開催されるファミリーBBQへ参加してきました

実家の前にある海水浴場のオープンするタイミングで開催されるBBQイベント、実家にやって来るサーフィン仲間たちとの親睦ももちろんですが、
その家族をもてなすのも大きな目的だったりします。
なので、子供達の喜ぶ様々なネタを仕込みます。近年は子供ビンゴとスーパーボールすくいが鉄板ですが、過去にはかき氷やスイカ割りなどならではの企画がありました
7月14日 土曜日
例年、私は前日昼ごろに実家へ行き準備を手伝ったりするのですが、今年はムスメの習い事やヨメ様の用事などが重なり夕方出発となり、実家へは18時すぎの到着となりました。
まだ少し明るのでちょっとだけ準備を

いつものようにパーティーシェードを建てます
コレ、この時しか使っていない気がする・・

プールを膨らませて、水を張っておきます
虫が入らないように水が溜まったら、シートをかぶせておきます(奥のプールはスーパーボールすくい用)
家の中には子供ビンゴの景品が並べられていました。

今年の参加は11人。12歳以下の子供には必ず何か当たるようにしてます

今年も浮き輪系が多いです。膨らますの大変そうだ・・・
ようやく晩御飯

イサキやアジ、カツオなどが居ました

どーん
兄から時間がなくて盛り付けが適当だからSNSやブログに写真を載せるなって言われましたが、折角なのでw
ムスメは赤貝のヒモに食いついてました。相変わらずシブい味覚ですww
晩御飯の後、足りないものがあるということでドンキホーテへ
夜11時というのに相変わらず賑やかです
買い物した後、小腹が空いたからラーメンでもと

はい

行ってしまいましたw
杉田家です
東金近辺には夜遅くまでやってるラーメン屋さんが少ないんですよねぇ
いい歳した兄弟2人で深夜にラーメン食べに車で40分とか、相当のアホですねw
満腹の腹をさすり、若干の後悔をしつつ実家に戻ってシャワって寝ました。明日は相当暑いと思われるので十分な睡眠をとっておく必要があります
7月15日
朝からすごいいい天気
毎年、このBBQはいいお天気で本当に助かります
この実家は海の目の前にあるため、海風が吹くととっても涼しいんです。
なので、エアコンなんてものがありません。しかも朝方寒くて布団にくるまって寝てました。このところの猛暑を思うと羨ましい限りです

昨日できなかった浮き輪系の空気入れを頑張ります。メインは白鳥とアイス、他はドーナツ系でまとめたそうです

ドラム缶コンロに炭を熾します

燻製機も七輪の上にセット。中身は恒例の猪肉

去年好評だった流しそうめんも設営。今年はチンアナゴペグを使って固定しました

暑いのでワンタッチタープの下に厨房を作りました
結構な食材と仕込みなどがあるので、屋根がないと辛いんです
炭が熾きたら、BBQスタート

まずは焼きそば。子供達向けです

ジュー

暑いのでちょいと濃いめの味付けです。
麺をほぐすのに水でなく、麺つゆを使うこだわりようw 子供にはわからないよww

そしてウインナー
鉄串に刺して焼けば、転がって落とすことはありません。去年串ごと落っことしましたけどね

ちょっとアメリカンなBBQグリルが投入されてます(幹事の私物だそうです

中身は、ハンバーーーーーグ!
そう、ハンバーガーをやります

中身はアボガド、トマト、オニオン。好きなものを挟んでいきます

ちょっとオシャレに紙に包んでいただきます
うまかったー
この辺で子供達が満腹になり、子供プールなどで遊び始めるので大人食材の開始となります

しいたけさん

焼き鳥

鰹のタタキ、また写真が食い散らかされた後のものしかありません

チャレンジ食材「鹿肉」。
生の状態では獣臭が凄かったですが、焼いた後は全然平気だったみたい(私は食べてないんです

ローストビーフも仕込み始めます。
久しぶりに登場のTSBBQ ローストスタンドです
子供達が飽きてきたので、子供ビンゴを始めますよ

女の子は浮き輪系、男の子は水鉄砲を狙っている模様

ちょっと場所が狭くて、やりにくかったですが順調にビンゴがでて景品を貰っていきます

ムスメは、白鳥の浮き輪狙いだったのですが取れず、パイナップルの浮き輪をゲットしてました。
去年フラミンゴとったし、デカイのはもういいだろうに・・
ビンゴの盛り上がりのまま、流しそうめんに突入

やっぱり、子供達楽しそう!盛り上がって良かった

やはり、「海に行きたい」とみんなが騒ぎ出したので子供達を海に連れて行きます
浮き輪もらったらやっぱり行きたいよねぇ海
海に行っている間は、まったり大人の時間

大人ハンバーガーは、野菜も焼いてみたり

猪の燻製もいい具合に

カットしてみましょう

いい塩梅です

海で2時間近く遊んだ子供達を回収して、BBQの終盤戦に突入です
終盤戦は おやつタイム

まさかの綿菓子機w 業務用です
本当にこの家には色々なものがありますw


これには子供達も大喜び

7色のザラメを用意したので、サイケな綿菓子を作ってました
なかなかちゃんと作るのは難しいですね。少し練習しようと思いました

デザートに焼きパイン。こっちは大人に好評でした

そして、たい焼き
これも大人の分だけで売り切れちゃいました

いい具合に焼きあがったローストビーフをアルミホイルに包み30分くらい放置したものをそろそろ食しましょう

これは美味かったです!
暑かったせいか結構な食材が余ってしまいました。
お腹いっぱいだったけど、解凍しちゃったので食べないと傷んじゃうホタテも焼いちゃいましょう

いつものようにジェノバソースとチーズ

満腹だったけど、意外と食べれちゃうんですよね。美味しくて

最後は子供達でマシュマロ焼きしてたのしみました

大人20名ちょい、子供11名参加のBBQも無事に終了しました
10時スタートで片付けが終わったのが18時過ぎという長丁場でした
あまりの暑さで大人が日陰にこもり、焼き場に人手が足りずに相当数の食材が余ってしまったり
スーパーボールすくいのプールが早々に子供達の襲撃にあい、すくいが中止になったりと若干の反省点はありましたが、
揉め事もなく、終始楽しく過ごせたのではないかなと思います。
ムスメも来年も絶対に参加する!って終了直後から言っていたので、子供達にも概ね好評だったかなとホッとしています
来年も盛り上がるよう、ちょこちょことネタを考えて行きたいなと思っています
そろそろメニューを一新したいなぁ
みんなが帰った後、ムスメと花火を楽しんで21時過ぎには寝てしまいました

日焼けで体中が痛いですw
タグ :BBQ
2018年04月30日
2018年GW前半戦
2018年のGW前半戦は、ムスメとヨメ様が街のお祭りのステージイベントへ出演するためキャンプには行けず、
買い物行ったり実家行ったりと普段と変わらない感じで過ごしました

地元のお祭りは、29日の日曜と連休中日だったため、前後で遠出することもできず、土曜日は印西方面へ買い物にでかけました
Wild-1からのヒマラヤスポーツさらにはコストコと充実したコースで満足でした。消耗品程度で特に何も買いませんでしたが、ヒマラヤでちょっと気になるものが

※画像は公式サイトからお借りしました
ビジョンピークス ( VISIONPEAKS ) テント 大型テント チムニーティピTCテント VP160101H02
https://www.himaraya.co.jp/front/commodity/0000/0000000756286/
凄く気になります。
フロア付いてるみたいですが、どうなんだろ・・
てっぺん開閉式なんだ。。。
大人気ワンポールTCテントに凄く似てますが、ちょっと欲しくなりました
こっちのが少し安いしw
で、お祭り当日

駅から信号二つくらいを通行止にして凄く賑やかに行われてます。
バンド演奏や近隣の学校の吹奏楽の演奏、警察・消防の展示や飲食の出店もたくさんあって、
この辺りにこんなに人居たか?ってくらいの大混雑でした。。
私はお祭りを堪能するわけでもなく、ムスメとヨメ様それぞれの出番で動画をがっつり撮影した位です。
お昼ご飯はお好み焼きだのを買って食べましたけど。
午後にお祭りから公園へ移動していたムスメを回収し、翌日仕事のヨメ様をおいて九十九里の実家へ向かいます
すでに渋滞している上り線を横目に一路実家へ

本日お出迎えしてくれたのは、カニさん
なんでも兄が午前中に実家の前の海で釣って来たとかw
※この地域、カニには漁業権ありません

そしてサザエさん
流石にこれはスーパーで購入してました


サザエさんはお刺身に

この日は人数も少なかったので、手巻き寿司に
お刺身が乗ってる皿は回転しましたw

ムスメはおじちゃんが特別に握ってくれたマグロといくらの軍艦
いくら一つくらい欲しかったけど、全部食べられました

出迎えてたカニさんは、カニ汁に
ちょっと辛い味付けでカニの甘みが引き立ちウマウマでした
翌日
ちょっと風が強いけどお天気がいいので庭で昼ご飯を食べようということになり

久しぶりにタープを張ります

風が強くて結構キツかったです

初めてメインポールを280cmにしてみました
もうちょっと広いところでないとロープに苦労しますね。。


人数が少ないのでお肉とエビさんを少しだけ焼きました
テーブルの上に七輪とユニセラを並べて使いましたが、改めて七輪の万能ぶりに驚かされました

500gの牛肉は、両面をガッツリ焼いたのちにアルミホイルで包んで暫く放置してローストビーフっぽく

安売りのお肉でしたが、柔らかくとっても美味しかったです

焼きおにぎりも食べ

食後すぐだけど、おやつにとお煎餅を焼きました
GW前半戦は、イベントへの参加がありキャンプに行けませんでしたが
実家で庭にタープを張り、炭を熾してBBQ的なお昼ご飯をたべたりアウトドア的な活動ができました
さぁ、いよいよGW後半戦です
心配していたお天気もそこそこ良くなるようで、事故やトラブルなく楽しいキャンプができればなと思います
あとは渋滞をどう避けるかだなぁ・・
ヒカキンの動画を見てアルミホイルを丸めて必死にペグハンマーで叩くムスメwww

2018年01月03日
2018年のお正月
あけましておめでとうございます!
今年もキャンプやBBQの事が綴れればよいなと思います。
さて、去年と同じく2018年のお正月も1日から1泊で千葉県の九十九里にある実家へ行ってまいりました

おや?普段見ない子がお出迎えしてくれていますね
これは晩御飯に相当な期待がもてます・・
今年は昼間に燻製や焼き芋などせず、屋内でのんびり過ごします(焚き火台とか薪とかは持ってきてたんですが、寒くて・・
12月にうっかりSwitchを買ってしまい、マリオカートをみんなでやろうと持参したためゲーム三昧にw

お昼ご飯は軽く囲炉裏でお餅を焼きましょう
室内で炭火で色々焼けるのはとても良い環境ですねー
夕方近くなってようやく兄が仕込みを始めました
今年は、タイ、ブリ、サーモン、中トロ、赤身を柵で買ってきたので先ずはネタを切るところから

結構な量になりました。
握るの大変そうです
待つ事しばし、、

どーん!
写真に収めきれませんw

マルで用意した鯛はお造りに、お出迎えしてくれた鮑もお刺身になりました
真ん中の小鉢は鮑の肝醤油

残りは盛大な握り寿司に

ムスメにはサビ抜きで専用で用意してもらい

もう一皿

シャリが残った分は巻物にとなりました。
昨年同様、豪華なお寿司が出来上がりましたー(私何もしてないけどw
ムスメが食べてみたいとねだっていた鮑、外で食べるとすごく高そうですが実家で食べれば材料費のみで済むのでありがたいです。

ひとつ丸ごと貰って超ご満悦でした。
兄はムスメに「おじちゃんはフグ以外はなんでも料理できるから食べたい物の材料を持っておいで」と言っていました
とても便利な兄ですw
翌日は、実家近所にある友人の別荘へお邪魔して、大好きな珈琲の話をしながら2種類の豆を試飲しました

友人のガレージ内にある焙煎機

温度を測りつつしっかり淹れた珈琲は、とても美味しかったです。
時間がなかったので、2杯だけとなりましたが、次回は真剣に10種類くらい試飲したいなと思います
今年も正月から食べまくってしまい、例年通り食べまくりな一年になる予感がしてなりません
ただ、少々尿酸値が高く、痛風が発症してしまうのではないかと心配でして、少し控えねばと考えたりもしていますw
こんな感じで今年も少しずつですがキャンプやBBQの話などを書いていきますので、
たまに覗いていただければ幸いです
タイミングによっては盛大な飯テロとなりますことを予めご了承くださいw
本年もよろしくお願いいたします!
今年もキャンプやBBQの事が綴れればよいなと思います。
さて、去年と同じく2018年のお正月も1日から1泊で千葉県の九十九里にある実家へ行ってまいりました

おや?普段見ない子がお出迎えしてくれていますね
これは晩御飯に相当な期待がもてます・・
今年は昼間に燻製や焼き芋などせず、屋内でのんびり過ごします(焚き火台とか薪とかは持ってきてたんですが、寒くて・・
12月にうっかりSwitchを買ってしまい、マリオカートをみんなでやろうと持参したためゲーム三昧にw

お昼ご飯は軽く囲炉裏でお餅を焼きましょう
室内で炭火で色々焼けるのはとても良い環境ですねー
夕方近くなってようやく兄が仕込みを始めました
今年は、タイ、ブリ、サーモン、中トロ、赤身を柵で買ってきたので先ずはネタを切るところから

結構な量になりました。
握るの大変そうです
待つ事しばし、、

どーん!
写真に収めきれませんw

マルで用意した鯛はお造りに、お出迎えしてくれた鮑もお刺身になりました
真ん中の小鉢は鮑の肝醤油

残りは盛大な握り寿司に

ムスメにはサビ抜きで専用で用意してもらい

もう一皿

シャリが残った分は巻物にとなりました。
昨年同様、豪華なお寿司が出来上がりましたー(私何もしてないけどw
ムスメが食べてみたいとねだっていた鮑、外で食べるとすごく高そうですが実家で食べれば材料費のみで済むのでありがたいです。

ひとつ丸ごと貰って超ご満悦でした。
兄はムスメに「おじちゃんはフグ以外はなんでも料理できるから食べたい物の材料を持っておいで」と言っていました
とても便利な兄ですw
翌日は、実家近所にある友人の別荘へお邪魔して、大好きな珈琲の話をしながら2種類の豆を試飲しました

友人のガレージ内にある焙煎機

温度を測りつつしっかり淹れた珈琲は、とても美味しかったです。
時間がなかったので、2杯だけとなりましたが、次回は真剣に10種類くらい試飲したいなと思います
今年も正月から食べまくってしまい、例年通り食べまくりな一年になる予感がしてなりません
ただ、少々尿酸値が高く、痛風が発症してしまうのではないかと心配でして、少し控えねばと考えたりもしていますw
こんな感じで今年も少しずつですがキャンプやBBQの話などを書いていきますので、
たまに覗いていただければ幸いです
タイミングによっては盛大な飯テロとなりますことを予めご了承くださいw
本年もよろしくお願いいたします!
タグ :実家飯
2017年12月30日
2017.12.30 坂田が池公園キャンプ場で年末BBQ
年の瀬の12月30日、ヨメ様の友人家族と坂田が池公園キャンプ場でBBQをやってきました。

ヨメ様の友人家族は、子供達が2人とも野球をやっていてお休みが年末年始とお盆くらいしか無いそうで、毎年このタイミングでの開催となります。忙しくて大変だ。。。
お天気は良かったのですが、風が冷たくとても外では辛いだろうとオープンタープではなく、スクリーンを張りました

今年の3月以来、3回目の登場のコールマンさん
スクリーン中央にストーブを置いて、鍋を作ります

ストーブ点けると中はポカポカでした
中二、小五、そして小三のムスメ、、

みんなスマホで遊んでます・・
ムスメは中二の子にマイクラの事を教えてもらって大喜びでした

まずは、子供達(特に男子)の空腹を満たすために焼きそばを作ります。
外だと寒いし、お父さんがずっと焼き係になってしまい寂しいのでユニセラをテーブルの上においてスクリーン内で肉を焼きましょう


お肉、野菜、ウインナーなど焼きつつ、ご飯とお鍋をのんびり楽しみました。
のんびりし過ぎて写真が全然ないw

おやつは焚き火でマシュマロを
マシュマロって女の子が好きってイメージがあったのですが、男の子も好きですねー。すっと食べてました
食後に久しぶりにキャンプ場の外に出てみましたw

キャンプ場から出ると、すぐに吊り橋があります。
渡るとアスレチック的な遊具が少しありますが、今回は行きませんw 午前中に子供たちは遊んできたようですが・・

ローラー滑り台。すっごく久しぶりに滑りました。
意外と長くてスピードも出て、ちょっと怖かったです
12月の半ばにキャンプを予定していたのですが、ムスメの風邪っぴきによりキャンセルし、久しぶりの外遊びとなりました。
寒いしめんどくさいなって思いつつも、いざやると楽しいし美味しいですね。
ものすごくキャンプに行きたくなりましたw
来年のキャンプ計画はまだ大まかにしか考えていませんが、お正月にヨメ様としっかり相談しようと思います

ヨメ様の友人家族は、子供達が2人とも野球をやっていてお休みが年末年始とお盆くらいしか無いそうで、毎年このタイミングでの開催となります。忙しくて大変だ。。。
お天気は良かったのですが、風が冷たくとても外では辛いだろうとオープンタープではなく、スクリーンを張りました

今年の3月以来、3回目の登場のコールマンさん
スクリーン中央にストーブを置いて、鍋を作ります

ストーブ点けると中はポカポカでした
中二、小五、そして小三のムスメ、、

みんなスマホで遊んでます・・
ムスメは中二の子にマイクラの事を教えてもらって大喜びでした

まずは、子供達(特に男子)の空腹を満たすために焼きそばを作ります。
外だと寒いし、お父さんがずっと焼き係になってしまい寂しいのでユニセラをテーブルの上においてスクリーン内で肉を焼きましょう


お肉、野菜、ウインナーなど焼きつつ、ご飯とお鍋をのんびり楽しみました。
のんびりし過ぎて写真が全然ないw

おやつは焚き火でマシュマロを
マシュマロって女の子が好きってイメージがあったのですが、男の子も好きですねー。すっと食べてました
食後に久しぶりにキャンプ場の外に出てみましたw

キャンプ場から出ると、すぐに吊り橋があります。
渡るとアスレチック的な遊具が少しありますが、今回は行きませんw 午前中に子供たちは遊んできたようですが・・

ローラー滑り台。すっごく久しぶりに滑りました。
意外と長くてスピードも出て、ちょっと怖かったです
12月の半ばにキャンプを予定していたのですが、ムスメの風邪っぴきによりキャンセルし、久しぶりの外遊びとなりました。
寒いしめんどくさいなって思いつつも、いざやると楽しいし美味しいですね。
ものすごくキャンプに行きたくなりましたw
来年のキャンプ計画はまだ大まかにしか考えていませんが、お正月にヨメ様としっかり相談しようと思います
タグ :BBQ坂田が池公園キャンプ場
2017年09月11日
2017年9月10日 坂田が池公園キャンプ場でBBQ
久しぶりにお会いするヨメ様のお友達家族と坂田が池公園のキャンプ場でBBQをしてきました。

お友達家族とは昨年の3月にやはりBBQをご一緒したのですが、
とても楽しかったそうで是非また一緒にとのことで、両家のスケジュールが偶然あった今日、開催となりました。
場所は成田市の坂田が池公園。のキャンプ場

画像は成田市のサイトからおかりしました。
このキャンプ場は、朝9時から16時までのコマと16時から翌日9時までのコマがあり、それぞれ大人300円(市外)子供150円(市外)で利用できます。
予約できれば、朝9時にチェックインして翌日16時にチェックアウトといった利用も可能です。その場合は、大人300円 x 3コマということで900円と大変リーズナブルです。
我が家も去年、キャンプやデイキャンでお世話になりました。
思えば、ちょうど去年のこの日(9月10日)にもここでキャンプをしていました。
この日は翌朝土砂降りだったっけなぁ
本当は、手賀の丘公園へ行く予定でしたが、坂田が池公園はロング滑り台や子供の喜ぶ遊具もあり、空いてたらこっちの方がいいなぁと思って問い合わせてみると、一つだけ空きがあるとのことでこちらでの開催となりました
9時から16時までの利用なので、家を8時に出発。我が家からは1時間くらいの距離です。
印西の北総開発鉄道沿いの道が随分と繋がっていたようで、坂田が池公園がものすごく近くなりました。信号にあまりかからなければ、40分切るくらいで行けるような気がします。
8時45分くらいに到着して受付を済ませ、リアカーを借ります
そうです、ここはオートキャンプではないので、荷物をリアカーで50メートルくらいですが、運ばなければなりません。

ヨメ様とムスメはロゴスのカートを。久しぶりに引っ張り出してきました

私はリアカーを
BBQなのに何手荷物の多さなんだろう・・・
予約できたサイトは25番。ものすごく細いですw
テンマクのレクタタープを持ってきたんですが、幅が狭くて張れません

画像は成田市のサイトからおかりしました。
22番サイト以降は細長い区分けになっていて、テントを張る時などは結構工夫がいるかもしれません。

なので、サブポールを使用して小さくはりつつ、空間を大く取るように張りました。
ちょっと不恰好ですが、はみ出すわけにも行かず・・・
炭がおきたら焼き始めます

サイトが傾斜していたため、ウインナーの安全を確保するためアルミホイルを使用

人数も少ないですので、塊肉にはせずステーキで

久しぶりにご飯も炊きました。キャンプでは炊かなかったですけどw
えのきバターやシイタケなどちょこちょこと焼きつつ美味しくお昼ゴハンを食べました
やはり、外で食べるゴハンは美味しいですねー楽しいし
食後は、お友達家族からリクエストのあったコーヒーを淹れます

自家焙煎のコーヒー豆専門店で前日購入してきたグァデマラ。
暑かったので、急冷でアイスコーヒーにしました。 カラフェ忘れてきた!

しばらくのんびりとした後、おやつを作ります!
じゃん!

生地はホットケーキミックス。万能ですねコレw

あんこを入れて、上から生地をかけ。
しばし待つ

ぱっかーん!

美味かったです!
あんこ以外にもチーズとかクリームとか用意してくればよかったです。
たい焼き焼くの久しぶりすぎて忘れてました。
3ヶ月ぶりくらいに少人数でのデイキャン、そして流しそうめんなどのアトラクションもないノンビリとしたBBQはホント久しぶりでした。
子供達も常時ついて回る必要がないくらいの年齢になったので、大人たちはゆったりとコーヒー飲んだりとノンビリできました。
お天気には恵まれ、楽しい時間を過ごすことができたかなと思いました。
やっぱり外食は楽しいですね!
来週はいよいよ3連休。
なので、今日の荷物の大部分を車に乗せたままにしときましたw
お友達家族とは昨年の3月にやはりBBQをご一緒したのですが、
とても楽しかったそうで是非また一緒にとのことで、両家のスケジュールが偶然あった今日、開催となりました。
場所は成田市の坂田が池公園。のキャンプ場

画像は成田市のサイトからおかりしました。
このキャンプ場は、朝9時から16時までのコマと16時から翌日9時までのコマがあり、それぞれ大人300円(市外)子供150円(市外)で利用できます。
予約できれば、朝9時にチェックインして翌日16時にチェックアウトといった利用も可能です。その場合は、大人300円 x 3コマということで900円と大変リーズナブルです。
我が家も去年、キャンプやデイキャンでお世話になりました。
思えば、ちょうど去年のこの日(9月10日)にもここでキャンプをしていました。
2016/09/14
この日は翌朝土砂降りだったっけなぁ
本当は、手賀の丘公園へ行く予定でしたが、坂田が池公園はロング滑り台や子供の喜ぶ遊具もあり、空いてたらこっちの方がいいなぁと思って問い合わせてみると、一つだけ空きがあるとのことでこちらでの開催となりました
9時から16時までの利用なので、家を8時に出発。我が家からは1時間くらいの距離です。
印西の北総開発鉄道沿いの道が随分と繋がっていたようで、坂田が池公園がものすごく近くなりました。信号にあまりかからなければ、40分切るくらいで行けるような気がします。
8時45分くらいに到着して受付を済ませ、リアカーを借ります
そうです、ここはオートキャンプではないので、荷物をリアカーで50メートルくらいですが、運ばなければなりません。
ヨメ様とムスメはロゴスのカートを。久しぶりに引っ張り出してきました
私はリアカーを
BBQなのに何手荷物の多さなんだろう・・・
予約できたサイトは25番。ものすごく細いですw
テンマクのレクタタープを持ってきたんですが、幅が狭くて張れません

画像は成田市のサイトからおかりしました。
22番サイト以降は細長い区分けになっていて、テントを張る時などは結構工夫がいるかもしれません。
なので、サブポールを使用して小さくはりつつ、空間を大く取るように張りました。
ちょっと不恰好ですが、はみ出すわけにも行かず・・・
炭がおきたら焼き始めます
サイトが傾斜していたため、ウインナーの安全を確保するためアルミホイルを使用
人数も少ないですので、塊肉にはせずステーキで
久しぶりにご飯も炊きました。キャンプでは炊かなかったですけどw
えのきバターやシイタケなどちょこちょこと焼きつつ美味しくお昼ゴハンを食べました
やはり、外で食べるゴハンは美味しいですねー楽しいし
食後は、お友達家族からリクエストのあったコーヒーを淹れます
自家焙煎のコーヒー豆専門店で前日購入してきたグァデマラ。
暑かったので、急冷でアイスコーヒーにしました。 カラフェ忘れてきた!
しばらくのんびりとした後、おやつを作ります!
じゃん!
生地はホットケーキミックス。万能ですねコレw
あんこを入れて、上から生地をかけ。
しばし待つ
ぱっかーん!
美味かったです!
あんこ以外にもチーズとかクリームとか用意してくればよかったです。
たい焼き焼くの久しぶりすぎて忘れてました。
3ヶ月ぶりくらいに少人数でのデイキャン、そして流しそうめんなどのアトラクションもないノンビリとしたBBQはホント久しぶりでした。
子供達も常時ついて回る必要がないくらいの年齢になったので、大人たちはゆったりとコーヒー飲んだりとノンビリできました。
お天気には恵まれ、楽しい時間を過ごすことができたかなと思いました。
やっぱり外食は楽しいですね!
来週はいよいよ3連休。
なので、今日の荷物の大部分を車に乗せたままにしときましたw
2017年07月18日
2017年07月16日 海の日恒例ファミリーBBQ
今年も九十九里にある実家に集まる仲間たちのファミリーBBQに参加してきました。

昨年の様子
5月の連休にキャンプに行って以来、2ヶ月間キャンプに行けていません。
途中1回デイキャンをしましたが、それ以外はブログに書くような活動を行なっていませんでした
キャンプに行きたくなかったわけではないのですが、私とヨメ様のスケジュールが合わず8月までキャンプはお預けとなっています
そういうときは、悪い病気が出るんですよねw
そう、、物欲が

上の画像は、ピルツ12のサイズとインフレーターマットの縮尺を合わせて描いて並べて見たところです
ピルツ12が欲しかったんですよね。小さめな12を。
サイズ的には問題はないのですが、やはりちょっと狭いかなと柏の葉に行って実際に設営していただいて見せてもらったり、アレコレ悩みましたが結局憧れのピルツは諦めることにしました。。
3連休初日
いつものように私は前日に実家に入り、諸々の準備を手伝います
幹事さんは朝から買い出しにと忙しそうでした。
設営などは夕方からということなので、この隙に庭をお借りして・・・
どん!

買ってしまいましたw サーカス720DX



思ったよりデカイですね。
そしてクソ重いw
設営は慣れたら相当早そうです。タープいらないし。。
でもレクタタープ買ったばかりなんですよねぇw
本番のキャンプの前に試し張りができたところで、BBQの設営を始めます

私はいつものようにパーティーシェード360を建て、実家に常備してある3x3サイズのワンタッチタープを2つ並べて建てておきました

今年はパーティーシェードの中をVIPルームに仕立ててみました。冗談で有料席って案内したら誰も座りませんでした。w
その後、子供ビンゴの景品に空気を入れたりプールを準備したりなどして早めに就寝
BBQ当日
朝から物凄くイイ天気。暑くて倒れそうです
今年はちょっと人数が少なくて子供10人、大人20人ちょいだったかな
今年も焼きそばからスタート

ドラム缶のBBQコンロにデカイ鉄板で豪快に作ります

できたらどんどん配りますよー

ソーセージも大量に焼いていきます

焼き鳥もどんどんどんどんと

ホタテのイタリア風。去年食べられなかったので今年は大量w

焼けたそばからどんどん皿に盛ります

写真撮るのが遅くて食い荒らされた後ですが、鰹のタタキがVIPルームに振舞われましたw
大人も少しお腹が膨れた頃に始めます


そう、流しそうめんです

やっぱり大勢でやると楽しいですねー

大盛り上がりでした!
流しそうめんが終わると子供達お待ちかねの

スーパーボールすくいです!
ホンモノのテキ屋にしか見えないオジさんがポイを配りますw

ポイはひとり3つまで、すきなだけすくえます。
去年よりも子供が少ないので競争率は低めでした
子供イベントが続きますよー
最後は、子供ビンゴ

景品、参加する子供の数だけ用意してあります

ビンゴした子から順番にすきなものを選んでいきます

ムスメはこのフラミンゴ狙いだったのですが、なかなかビンゴにならず
次々に出るビンゴ達成者に向かってプレッシャーをかけ続け、最後までフラミンゴを残しておいてもらうというジャイアンぶりw
みんなごめんなさい。

幹事さんw息子がもらった景品の猫マスクを被ってポーズw
ビンゴが終わり、ビーチボールやら浮き輪やらを手にいれた子供達がねだるのは、「海に行きたい」です
なので数人の大人が子供達を連れて海に行ってくれました。
海水浴場まで徒歩2分なので、小さな子供も歩いていきます

さぁ、宴はまだまだ続きます

TSBBQのローストスタンでローストビーフを作ります
製作時の写真を撮り忘れましたが、イノシシ肉を燻製にしました

シロホルモンも焼きます

他にも丸干しだのスペアリブだのたくさん食べた気がしますが、写真にないものはよく覚えていませんw
後半戦のメイン食材です

ご飯が炊けました(インディカ米)

デカイ寸胴でグツグツとずーっと煮込んでいました。
そう、カレー

カレーライスです。筍、鶏肉、香草などなど具沢山のカレー、今年は少し辛さが抑えられていました

ローストビーフもいい感じに出来上がりました
ちょうど、子供達も海から戻ってきて、お腹すいた言われたので、インディカ米にローストビーフを乗せてローストビーフ丼を作り食べさせました
カレーで腹一杯でしたが、作ってたら食べたくなったので私も食べました。美味かった!
幹事さんたちの事前の準備により今年も大変楽しく、美味しくファミリーBBQが開催できました。
子供達が大きくなってきてスーパーボールすくいや子供ビンゴなど、いつまでできるかわかりませんが、
大人だけになっても違った楽しみ方で毎年集まれればなと思います

翌日は、午前中にムスメにせがまれて海水浴場に散歩に来ました
この日の午前中は肌寒く、水温も18度前後と足を入れるのも辛いくらいでしたが、ムスメはおかまいなしに全身ずぶ濡れて遊んでいました
水着で来ればよかったな・・・・

次は8月のキャンプです。
夏休みなのでムスメを思いっきり遊ばせられるようなキャンプにしたいと思います
8月の前半と後半に2泊ずつを予定しています。お天気いいといいなぁー
昨年の様子
2016/07/18
7月17日の日曜日には、九十九里にある実家に集まる仲間家族との毎年恒例ファミリーBBQに参加してきました。大人25人、子供15人の大変賑やかなBBQです。
5月の連休にキャンプに行って以来、2ヶ月間キャンプに行けていません。
途中1回デイキャンをしましたが、それ以外はブログに書くような活動を行なっていませんでした
キャンプに行きたくなかったわけではないのですが、私とヨメ様のスケジュールが合わず8月までキャンプはお預けとなっています
そういうときは、悪い病気が出るんですよねw
そう、、物欲が
上の画像は、ピルツ12のサイズとインフレーターマットの縮尺を合わせて描いて並べて見たところです
ピルツ12が欲しかったんですよね。小さめな12を。
サイズ的には問題はないのですが、やはりちょっと狭いかなと柏の葉に行って実際に設営していただいて見せてもらったり、アレコレ悩みましたが結局憧れのピルツは諦めることにしました。。
3連休初日
いつものように私は前日に実家に入り、諸々の準備を手伝います
幹事さんは朝から買い出しにと忙しそうでした。
設営などは夕方からということなので、この隙に庭をお借りして・・・
どん!
買ってしまいましたw サーカス720DX
思ったよりデカイですね。
そしてクソ重いw
設営は慣れたら相当早そうです。タープいらないし。。
でもレクタタープ買ったばかりなんですよねぇw
本番のキャンプの前に試し張りができたところで、BBQの設営を始めます
私はいつものようにパーティーシェード360を建て、実家に常備してある3x3サイズのワンタッチタープを2つ並べて建てておきました
今年はパーティーシェードの中をVIPルームに仕立ててみました。冗談で有料席って案内したら誰も座りませんでした。w
その後、子供ビンゴの景品に空気を入れたりプールを準備したりなどして早めに就寝
BBQ当日
朝から物凄くイイ天気。暑くて倒れそうです
今年はちょっと人数が少なくて子供10人、大人20人ちょいだったかな
今年も焼きそばからスタート
ドラム缶のBBQコンロにデカイ鉄板で豪快に作ります
できたらどんどん配りますよー
ソーセージも大量に焼いていきます
焼き鳥もどんどんどんどんと
ホタテのイタリア風。去年食べられなかったので今年は大量w
焼けたそばからどんどん皿に盛ります
写真撮るのが遅くて食い荒らされた後ですが、鰹のタタキがVIPルームに振舞われましたw
大人も少しお腹が膨れた頃に始めます
そう、流しそうめんです
やっぱり大勢でやると楽しいですねー

大盛り上がりでした!
流しそうめんが終わると子供達お待ちかねの

スーパーボールすくいです!
ホンモノのテキ屋にしか見えないオジさんがポイを配りますw
ポイはひとり3つまで、すきなだけすくえます。
去年よりも子供が少ないので競争率は低めでした
子供イベントが続きますよー
最後は、子供ビンゴ
景品、参加する子供の数だけ用意してあります

ビンゴした子から順番にすきなものを選んでいきます

ムスメはこのフラミンゴ狙いだったのですが、なかなかビンゴにならず
次々に出るビンゴ達成者に向かってプレッシャーをかけ続け、最後までフラミンゴを残しておいてもらうというジャイアンぶりw
みんなごめんなさい。
幹事さんw息子がもらった景品の猫マスクを被ってポーズw
ビンゴが終わり、ビーチボールやら浮き輪やらを手にいれた子供達がねだるのは、「海に行きたい」です
なので数人の大人が子供達を連れて海に行ってくれました。
海水浴場まで徒歩2分なので、小さな子供も歩いていきます
さぁ、宴はまだまだ続きます
TSBBQのローストスタンでローストビーフを作ります
製作時の写真を撮り忘れましたが、イノシシ肉を燻製にしました
シロホルモンも焼きます
他にも丸干しだのスペアリブだのたくさん食べた気がしますが、写真にないものはよく覚えていませんw
後半戦のメイン食材です
ご飯が炊けました(インディカ米)
デカイ寸胴でグツグツとずーっと煮込んでいました。
そう、カレー
カレーライスです。筍、鶏肉、香草などなど具沢山のカレー、今年は少し辛さが抑えられていました
ローストビーフもいい感じに出来上がりました
ちょうど、子供達も海から戻ってきて、お腹すいた言われたので、インディカ米にローストビーフを乗せてローストビーフ丼を作り食べさせました
カレーで腹一杯でしたが、作ってたら食べたくなったので私も食べました。美味かった!
幹事さんたちの事前の準備により今年も大変楽しく、美味しくファミリーBBQが開催できました。
子供達が大きくなってきてスーパーボールすくいや子供ビンゴなど、いつまでできるかわかりませんが、
大人だけになっても違った楽しみ方で毎年集まれればなと思います
翌日は、午前中にムスメにせがまれて海水浴場に散歩に来ました
この日の午前中は肌寒く、水温も18度前後と足を入れるのも辛いくらいでしたが、ムスメはおかまいなしに全身ずぶ濡れて遊んでいました
水着で来ればよかったな・・・・
次は8月のキャンプです。
夏休みなのでムスメを思いっきり遊ばせられるようなキャンプにしたいと思います
8月の前半と後半に2泊ずつを予定しています。お天気いいといいなぁー