2019年10月19日
2019.10.13-14 赤城山オートキャンプ場
昨年に続き、今年もハロウィンイベントが開催される群馬県前橋市にある赤城山オートキャンプ場へ行く予定にしておりました

ハロウィンパレード用のお菓子200人分の準備も前週に済ませ、ウキウキしながら連休を待っていました
そしたらなんと、超大型の台風がぐんぐんと近づいてくるではありませんか!
どうも3連休に関東へ直撃コースの予報が・・

残念ながら12日の土曜はキャンプ場が閉鎖という連絡があり、キャンプ自体のキャンセルを検討しはじめました。。
ただ、台風が土曜日の夜上陸したのち速度を上げて日曜の朝には三陸沖に抜けていく予想進路となっていたため、日曜日の朝の状況次第では日月の1泊でキャンプを強行しようかなと企んでおりました
とはいえ、台風で停電などとなっては大変なので家中のバッテリーを満充電にしたり、お風呂に水を溜めておいたりと準備をしておきました

充電式のLEDランタンも全て充電。まぁキャンプ前なので充電済みなんですけどね
台風の雨風も23時くらいを過ぎた頃から急激に弱まり、朝5時に起きた時には清々しい朝を迎えました
ニュースで各地の被害を見て、ちょっとキャンプどころじゃないかもと思いつつも天気は良さそうだし、首都高速は6時に開通するとなっていたのでとりあえず準備を始めました
8時ごろにキャンプ場から状況と営業するかの連絡をもらえることになっており、連絡をもらってから出かけても良かったんですが、営業するとなったら早めに行っておきたいと出発して道中に連絡をもらうことにしてせっせと積み込みをして出発します

コンテナを導入してきれいに積み込みできるようになりましたw
セレナの荷室の下側のスペースにペグなど小物を入れていつもは外して自宅に置いておく蓋をして底面をフラットにして積んでみました
底もフラットでコンテナも四角いため、すっきりした気がします
今回はハロウィンの飾りやお菓子などをコンテナ2つ分余計に積んでいるので、普段はもっとすっきりと詰めそうです
出発は7時すぎ、京葉道路から外環道で関越道を目指します
この時点では外環道は三郷までしか開通していませんでしたが、三郷に着く頃には大泉まで通れるようになってました。ただ、関越道も東北道も開通はまだまだのようでした
8時過ぎにキャンプ場から13時から営業しますよと連絡があり、キャンプ強行が確定しました。新倉PAでトイレと飲み物を調達し、キャンプ場までどうやって行こうか考えました
関越道が開通するのを待つか・・、いや、17号で行っちゃおう。外観を戻って美女木から与野方面へすすんで17号へ入って伊勢崎まで行ってしまおうと下道コースを選択。もはや意地でしたw
今回、去年赤城山オートキャンプ場で仲良くなったご家族と再びハロウィンキャンプに参加しようということになっており、同行するN家に「キャンプを強行する」旨を伝え、17号を進んで行きました。N家は埼玉在住なため、キャンプ場からの連絡を待って出発したそうで、やはり17号を北上するルートで向かうそう。。
心配していた冠水や渋滞もなく順調に走行。途中、行田あたりの沿線が結構冠水していましたが、道路にまで水がきていることもなく11時過ぎには大胡のベイシアへ到着しました。意外と近かったです
台風のせいで事前に買うことができなかった食パンが売ってないかなーとベイシアに入ってびっくり、すごい品揃えw
台風前の買い占めなどなかったようで、無事に朝食用の食パンをゲット
N家とベイシアで合流し、13時までチェックイン出来ないとのことだったので、すき家でお昼を食べちゃいます
ここからキャンプ場まで20分ちょい、良い時間です

キャンプ場に着くと、意外なことに結構賑やかでした。お天気もいいし、風も収まっていたのでみんなキャンプ来たいですよねw
チェックイン時に変更になったイベントのスケジュールを聞き、参加のイベントへエントリー、去年と同じくハロウィンパレードとサイトデココンテストにエントリーしました
サイトは去年来たときに広くて良いなと思っていたプレイサイト
急いで設営しちゃいます。
設営中にサイトデココンテストの撮影が来ましたが、絶対無理だから後でお願いしますと後回しにしてもらいました
到着して30分では飾り付けまで終わりませんですってw
で、完成
今回、サイトの写真が一切ないんです。
忙しいのと楽しいので写真撮るのすっかり忘れてました

今年は、陣幕を張って黒い画用紙を子供たちに切り絵してもらって貼り付けました
時間がなかったのであまりたくさん作れなかったのと、サイトの間口が意外と狭くてデコレーションを全て陣幕に着けるしかなかったのが想定外でした
陣幕の前にはお菓子を入れた箱と今年もキャラクターの力をお借りしましたw
コンテスト用の写真を撮ってもらい、ムスメに仮装をさせてパレードに送り出します

4時ごろ、まだ明るいうちにちびっこがワンサカやってきました

予定していた半分程度の参加だそうで、去年よりもこじんまりとした行列でした
また私はクリーパーを被って愛想を振りまきますw

お菓子を配り終えたら、イベントスペースへ行ってパレードの子供達を待ちつつコンテストの投票を行います
1泊だと忙しいです。。
去年同様壁に各サイト写真がはってありました

我が家はエントリー番号4
パレードの子供達が帰ってきました。そのまま投票を行い、盛り上がったままビンゴ大会へ進みます

パレードでいただいたお菓子。参加数が少ない分去年よりも少ない感じです

ビンゴ、今年は市販のビンゴカードでした。おそらく時短のためでしょう。残念ながら誰も当たらず、参加賞のスーパーボール一つもらって終了
参加費500円はちょっと高いかなー
その後は、サイトデコと仮装コンテストの結果発表
今年は優勝でしたー
と言っても、参加は5組だけでしたし、去年優勝された方たちは今年も来ていたようですが、
エントリーしてなかったんですよね。やはり、時間がなかったのでしょうか
仮装の方は去年同様すごい気合が入ってました。惜しくも2位でしたが・・
投票なので、グルキャンの方達の組織票は結構大きいように思えますねー

今年もムスメに出て行ってもらいました
賞品はチョコレートでした
一通りのイベントが終わったら、晩ご飯です
今回はN家がカレーを用意してくれました
我が家は久しぶりにライスクッカーでご飯を炊きました。前回はライスクッカーでサトウのご飯を湯煎しましたけどw

カマンベールチーズのアヒージョ、コンミート乗せ
家で作ってヨメ様と2人で食べら、美味しかったんですが持て余したので、他の方がいる時にってことで追加の逸品として・・
食事の写真が全くないのは、陣幕の前で焚き火をしてたからかと思われます

ソロストーブを買ってしまいました
どなたかのブログで、炭壺にぴったり入るので片付けも楽っていうのを見て欲しくなりました
よく燃えるからという理由で焚き火代の上にチャコスタを乗せてその中で焚火しているんですが、それならソロストーブでいいじゃんという結論になりました。ただ、ちいさいので火のついた薪がこぼれ落ちる事を想定してロゴス の焚き火シートを敷いています
その後、少し肌寒かったので、タープしたへ焚き火を移動
ファイヤグリルなどよりもずっと低い位置に火があるので、タープ下でも安心ですね

デザートがわりにマシュマロを焼いて食べました
前日の台風、早起きと下道でとても疲れてたので消灯時間後すぐに眠りにつきました
結構賑やかなサイトもありましたが、眠気が上回り即寝落ちで朝までぐっすり
朝は6時前に目が覚め、外に出てコーヒーを啜ります
チェックアウトは12時で去年のようにレイト無料という訳ではない模様
なので、我が家には珍しく7時には朝ご飯となりました

やっと調達できた食パンでホットサンドを作りますよ
中身は、ゆで卵をマヨネーズで和えたものとハムチーズ、昨夜のカレーの残り

焚火に突っ込んで焼いていきます。持ち手まで鋳物のホットサンドメーカーなので熱くなるけど焚き火とかに突っ込めるんです

久しぶりだったので、焼き加減が分からなかったですが、美味しそうなのができましたー
端っこ焦げちゃったw
のんびり朝ご飯を食べたあとは、急いで撤収です
とはいえ、アウトは12時なので余裕はあります
自分がシェルコンを買うとは思いもしませんでしたw
しかし、定期的に訪れるシェルコンが欲しい熱がピークに達してしまい、増税前のセールと重なりついw

ひとつは色々と細かいものを入れておく用途、もうひとつは食器類を入れる用にしています

ユニフレームのフィールドシンクがピッタリ入るんですね。カゴは取手が邪魔で入りませんでした
でコールマンのお鍋がシンクに収まる。。
食器のコンテナは、フィールドラックに乗せて蓋もつけちょっとした台になるようにしました
この辺は、次回のキャンプの時などに写真撮れればとおもいます (今回、ほんとに写真がないw
コンテナ自体が重いので運ぶのは大変だけど、格好いいし車に積む時も重ねられるのでいい買い物だったと思います
こうなると、25の方も欲しくなるんですよねw
さて、無事に撤収も完了しチェックアウトした後は
まだお腹空いてないのでお昼って感じでもないので、ちょっと寄り道でこちらへ

高崎市にあるガトーフェスタハラダへ
まずは工場見学へ、受付ですぐに試食のラスクが貰えます

やはり、美味しい!
この工場、試食をする場所にコーヒー紅茶などが飲めるサーバーもあって凄いです
エレベーターで4階に上がり工場を見学にいきます
4階につくとまず、生のラスクをバーナーで炙っただけというものをいただきました

工場見学でしか食べられないそうで、、これがまたとっても美味しかったんです。もう一回したから回り直そうかと思うくらい美味しかったです
工場の横にあるショップでは、工場見学のテンションのままアレコレ買ってしまい高くつきましたw
その後、関越道で東京方面へ進み途中の三芳PAで遅いお昼ご飯を食べてN家とお別れ
外観ー京葉道路を渋滞もなく帰ってきました。
台風の後、我が家的に慣れない他のご家族とのキャンプだったりイベントも忙しく、いつも以上に疲れたように思います、
でも、ムスメ同士がとっても仲が良くなって、帰りも我が家の車に2人で乗って行くとキャンプ場から三芳までずっと2人で仲良くキャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフしてました。これだけでもう大満足です
N家さんとは年内もう一度、キャンプに行こうと計画中です。N家のキャンプは雨ばかりらしく、次回もお天気が心配です
赤城山オートキャンプ場は、2年連続で利用したグリーンエリアの坂と場内の道の狭さを除けばとってもいい雰囲気のキャンプ場です
2回ともイベントキャンプでしたので、次はのんびりしたキャンプで来たいなと思います。台風で閉鎖になった1泊分の支払い済みのサイト料があるので、絶対にまた来ないとならないんです。
グリーンエリアの坂は急なので、ちびっこは走らないように!
豪快に転んでギャン泣きするちびっこを今年もたくさん見ましたよw
さて、次回は11月の連休と思ったのですが、4日に用事が入ってしまい近場で1泊パターンとなってしまいました
どこかキャンセルでるのを期待していますが出なかったらキャンプ自体が取りやめに・・
そのほかの週も11月は全て埋まっていて、なんとか空きを見つけてキャンプに行きたな

にほんブログ村

ハロウィンパレード用のお菓子200人分の準備も前週に済ませ、ウキウキしながら連休を待っていました
そしたらなんと、超大型の台風がぐんぐんと近づいてくるではありませんか!
どうも3連休に関東へ直撃コースの予報が・・

残念ながら12日の土曜はキャンプ場が閉鎖という連絡があり、キャンプ自体のキャンセルを検討しはじめました。。
ただ、台風が土曜日の夜上陸したのち速度を上げて日曜の朝には三陸沖に抜けていく予想進路となっていたため、日曜日の朝の状況次第では日月の1泊でキャンプを強行しようかなと企んでおりました
とはいえ、台風で停電などとなっては大変なので家中のバッテリーを満充電にしたり、お風呂に水を溜めておいたりと準備をしておきました

充電式のLEDランタンも全て充電。まぁキャンプ前なので充電済みなんですけどね
10月13日 日曜日
台風の雨風も23時くらいを過ぎた頃から急激に弱まり、朝5時に起きた時には清々しい朝を迎えました
ニュースで各地の被害を見て、ちょっとキャンプどころじゃないかもと思いつつも天気は良さそうだし、首都高速は6時に開通するとなっていたのでとりあえず準備を始めました
8時ごろにキャンプ場から状況と営業するかの連絡をもらえることになっており、連絡をもらってから出かけても良かったんですが、営業するとなったら早めに行っておきたいと出発して道中に連絡をもらうことにしてせっせと積み込みをして出発します

コンテナを導入してきれいに積み込みできるようになりましたw
セレナの荷室の下側のスペースにペグなど小物を入れていつもは外して自宅に置いておく蓋をして底面をフラットにして積んでみました
底もフラットでコンテナも四角いため、すっきりした気がします
今回はハロウィンの飾りやお菓子などをコンテナ2つ分余計に積んでいるので、普段はもっとすっきりと詰めそうです
出発は7時すぎ、京葉道路から外環道で関越道を目指します
この時点では外環道は三郷までしか開通していませんでしたが、三郷に着く頃には大泉まで通れるようになってました。ただ、関越道も東北道も開通はまだまだのようでした
8時過ぎにキャンプ場から13時から営業しますよと連絡があり、キャンプ強行が確定しました。新倉PAでトイレと飲み物を調達し、キャンプ場までどうやって行こうか考えました
関越道が開通するのを待つか・・、いや、17号で行っちゃおう。外観を戻って美女木から与野方面へすすんで17号へ入って伊勢崎まで行ってしまおうと下道コースを選択。もはや意地でしたw
今回、去年赤城山オートキャンプ場で仲良くなったご家族と再びハロウィンキャンプに参加しようということになっており、同行するN家に「キャンプを強行する」旨を伝え、17号を進んで行きました。N家は埼玉在住なため、キャンプ場からの連絡を待って出発したそうで、やはり17号を北上するルートで向かうそう。。
心配していた冠水や渋滞もなく順調に走行。途中、行田あたりの沿線が結構冠水していましたが、道路にまで水がきていることもなく11時過ぎには大胡のベイシアへ到着しました。意外と近かったです
台風のせいで事前に買うことができなかった食パンが売ってないかなーとベイシアに入ってびっくり、すごい品揃えw
台風前の買い占めなどなかったようで、無事に朝食用の食パンをゲット
N家とベイシアで合流し、13時までチェックイン出来ないとのことだったので、すき家でお昼を食べちゃいます
ここからキャンプ場まで20分ちょい、良い時間です

キャンプ場に着くと、意外なことに結構賑やかでした。お天気もいいし、風も収まっていたのでみんなキャンプ来たいですよねw
チェックイン時に変更になったイベントのスケジュールを聞き、参加のイベントへエントリー、去年と同じくハロウィンパレードとサイトデココンテストにエントリーしました
サイトは去年来たときに広くて良いなと思っていたプレイサイト
急いで設営しちゃいます。
設営中にサイトデココンテストの撮影が来ましたが、絶対無理だから後でお願いしますと後回しにしてもらいました
到着して30分では飾り付けまで終わりませんですってw
で、完成
今回、サイトの写真が一切ないんです。
忙しいのと楽しいので写真撮るのすっかり忘れてました

今年は、陣幕を張って黒い画用紙を子供たちに切り絵してもらって貼り付けました
時間がなかったのであまりたくさん作れなかったのと、サイトの間口が意外と狭くてデコレーションを全て陣幕に着けるしかなかったのが想定外でした
陣幕の前にはお菓子を入れた箱と今年もキャラクターの力をお借りしましたw
コンテスト用の写真を撮ってもらい、ムスメに仮装をさせてパレードに送り出します

4時ごろ、まだ明るいうちにちびっこがワンサカやってきました

予定していた半分程度の参加だそうで、去年よりもこじんまりとした行列でした
また私はクリーパーを被って愛想を振りまきますw

お菓子を配り終えたら、イベントスペースへ行ってパレードの子供達を待ちつつコンテストの投票を行います
1泊だと忙しいです。。
去年同様壁に各サイト写真がはってありました

我が家はエントリー番号4
パレードの子供達が帰ってきました。そのまま投票を行い、盛り上がったままビンゴ大会へ進みます

パレードでいただいたお菓子。参加数が少ない分去年よりも少ない感じです

ビンゴ、今年は市販のビンゴカードでした。おそらく時短のためでしょう。残念ながら誰も当たらず、参加賞のスーパーボール一つもらって終了
参加費500円はちょっと高いかなー
その後は、サイトデコと仮装コンテストの結果発表
今年は優勝でしたー
と言っても、参加は5組だけでしたし、去年優勝された方たちは今年も来ていたようですが、
エントリーしてなかったんですよね。やはり、時間がなかったのでしょうか
仮装の方は去年同様すごい気合が入ってました。惜しくも2位でしたが・・
投票なので、グルキャンの方達の組織票は結構大きいように思えますねー

今年もムスメに出て行ってもらいました
賞品はチョコレートでした
一通りのイベントが終わったら、晩ご飯です
今回はN家がカレーを用意してくれました
我が家は久しぶりにライスクッカーでご飯を炊きました。前回はライスクッカーでサトウのご飯を湯煎しましたけどw

カマンベールチーズのアヒージョ、コンミート乗せ
家で作ってヨメ様と2人で食べら、美味しかったんですが持て余したので、他の方がいる時にってことで追加の逸品として・・
食事の写真が全くないのは、陣幕の前で焚き火をしてたからかと思われます

ソロストーブを買ってしまいました
どなたかのブログで、炭壺にぴったり入るので片付けも楽っていうのを見て欲しくなりました
よく燃えるからという理由で焚き火代の上にチャコスタを乗せてその中で焚火しているんですが、それならソロストーブでいいじゃんという結論になりました。ただ、ちいさいので火のついた薪がこぼれ落ちる事を想定してロゴス の焚き火シートを敷いています
その後、少し肌寒かったので、タープしたへ焚き火を移動
ファイヤグリルなどよりもずっと低い位置に火があるので、タープ下でも安心ですね

デザートがわりにマシュマロを焼いて食べました
前日の台風、早起きと下道でとても疲れてたので消灯時間後すぐに眠りにつきました
結構賑やかなサイトもありましたが、眠気が上回り即寝落ちで朝までぐっすり
朝は6時前に目が覚め、外に出てコーヒーを啜ります
チェックアウトは12時で去年のようにレイト無料という訳ではない模様
なので、我が家には珍しく7時には朝ご飯となりました

やっと調達できた食パンでホットサンドを作りますよ
中身は、ゆで卵をマヨネーズで和えたものとハムチーズ、昨夜のカレーの残り

焚火に突っ込んで焼いていきます。持ち手まで鋳物のホットサンドメーカーなので熱くなるけど焚き火とかに突っ込めるんです

久しぶりだったので、焼き加減が分からなかったですが、美味しそうなのができましたー
端っこ焦げちゃったw
のんびり朝ご飯を食べたあとは、急いで撤収です
とはいえ、アウトは12時なので余裕はあります
自分がシェルコンを買うとは思いもしませんでしたw
しかし、定期的に訪れるシェルコンが欲しい熱がピークに達してしまい、増税前のセールと重なりついw

ひとつは色々と細かいものを入れておく用途、もうひとつは食器類を入れる用にしています

ユニフレームのフィールドシンクがピッタリ入るんですね。カゴは取手が邪魔で入りませんでした
でコールマンのお鍋がシンクに収まる。。
食器のコンテナは、フィールドラックに乗せて蓋もつけちょっとした台になるようにしました
この辺は、次回のキャンプの時などに写真撮れればとおもいます (今回、ほんとに写真がないw
コンテナ自体が重いので運ぶのは大変だけど、格好いいし車に積む時も重ねられるのでいい買い物だったと思います
こうなると、25の方も欲しくなるんですよねw
さて、無事に撤収も完了しチェックアウトした後は
まだお腹空いてないのでお昼って感じでもないので、ちょっと寄り道でこちらへ

高崎市にあるガトーフェスタハラダへ
まずは工場見学へ、受付ですぐに試食のラスクが貰えます

やはり、美味しい!
この工場、試食をする場所にコーヒー紅茶などが飲めるサーバーもあって凄いです
エレベーターで4階に上がり工場を見学にいきます
4階につくとまず、生のラスクをバーナーで炙っただけというものをいただきました

工場見学でしか食べられないそうで、、これがまたとっても美味しかったんです。もう一回したから回り直そうかと思うくらい美味しかったです
工場の横にあるショップでは、工場見学のテンションのままアレコレ買ってしまい高くつきましたw
その後、関越道で東京方面へ進み途中の三芳PAで遅いお昼ご飯を食べてN家とお別れ
外観ー京葉道路を渋滞もなく帰ってきました。
台風の後、我が家的に慣れない他のご家族とのキャンプだったりイベントも忙しく、いつも以上に疲れたように思います、
でも、ムスメ同士がとっても仲が良くなって、帰りも我が家の車に2人で乗って行くとキャンプ場から三芳までずっと2人で仲良くキャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフしてました。これだけでもう大満足です
N家さんとは年内もう一度、キャンプに行こうと計画中です。N家のキャンプは雨ばかりらしく、次回もお天気が心配です
赤城山オートキャンプ場は、2年連続で利用したグリーンエリアの坂と場内の道の狭さを除けばとってもいい雰囲気のキャンプ場です
2回ともイベントキャンプでしたので、次はのんびりしたキャンプで来たいなと思います。台風で閉鎖になった1泊分の支払い済みのサイト料があるので、絶対にまた来ないとならないんです。
グリーンエリアの坂は急なので、ちびっこは走らないように!
豪快に転んでギャン泣きするちびっこを今年もたくさん見ましたよw
さて、次回は11月の連休と思ったのですが、4日に用事が入ってしまい近場で1泊パターンとなってしまいました
どこかキャンセルでるのを期待していますが出なかったらキャンプ自体が取りやめに・・
そのほかの週も11月は全て埋まっていて、なんとか空きを見つけてキャンプに行きたな

にほんブログ村
この記事へのコメント
サイトデコ、優勝おめでとうございまーす!
がんばってデコった甲斐がありましたね!
サイトデコって限られた時間内でどれだけデコれるのか?
ある意味スポーツ的な何かを感じてしまいます。
そういえば用意したお菓子は全部はけたのでしょうか?
ソロストーブ燃焼効率もよくて良さそうですね~!
展開も楽なら気軽に焚き火できるしちょっと気になってしまいましたw
シェルコンも良さげで、しかもフィールドラックにぴったり乗っちゃうあたりがすごいw
がんばってデコった甲斐がありましたね!
サイトデコって限られた時間内でどれだけデコれるのか?
ある意味スポーツ的な何かを感じてしまいます。
そういえば用意したお菓子は全部はけたのでしょうか?
ソロストーブ燃焼効率もよくて良さそうですね~!
展開も楽なら気軽に焚き火できるしちょっと気になってしまいましたw
シェルコンも良さげで、しかもフィールドラックにぴったり乗っちゃうあたりがすごいw
Posted by やっすん
at 2019年10月19日 18:58

やっすんさん
こんばんは!
ありがとうございますー
参加者が少なかったのとやはりマイクラの力は偉大ですw
サイトデコは去年とあまり変わらないんですけどね。。
お菓子は半分くらい持ち込んでたんですが、それでも余ってしまいました。ムスメの習い事のハロウィンパーティーに使ってもらおうと思って来週全部差し入れしてくる予定です
ソロストーブ、凄くいいですよ!
鹿番長の火消し壺をセットで持てば片付けも楽々なんで、撤収日の朝でもゆっくり焚火できます。
是非ポチりましょうw
こんばんは!
ありがとうございますー
参加者が少なかったのとやはりマイクラの力は偉大ですw
サイトデコは去年とあまり変わらないんですけどね。。
お菓子は半分くらい持ち込んでたんですが、それでも余ってしまいました。ムスメの習い事のハロウィンパーティーに使ってもらおうと思って来週全部差し入れしてくる予定です
ソロストーブ、凄くいいですよ!
鹿番長の火消し壺をセットで持てば片付けも楽々なんで、撤収日の朝でもゆっくり焚火できます。
是非ポチりましょうw
Posted by kozy
at 2019年10月19日 23:15

こんばんは、台風の後にキャンプ行けてたんですね!
17号バイパス美女木から北上したなると多分
私の家の近く通ってますw
10月は3連休3連発だったのに結局台風と腰痛で寝込んだりと
キャンプ行けませんでした(涙)
まぁ家にいる分いろいろとポチっちゃいましたがw
17号バイパス美女木から北上したなると多分
私の家の近く通ってますw
10月は3連休3連発だったのに結局台風と腰痛で寝込んだりと
キャンプ行けませんでした(涙)
まぁ家にいる分いろいろとポチっちゃいましたがw
Posted by 落ち葉さん
at 2019年10月22日 21:04

落ち葉さん
こんばんは!
キャンプにどうしても行きたくて強行しちゃいましたw
ご自宅、川が近いんですか?被害はなかったでしょうか?
今年は週末の度、お天気悪くて嫌になっちゃいますよね
さらに腰痛とは大変そうです。腰は大事ですのでご自愛ください
キャンプに行かないと色々とポチってしまうようですが、キャンプに行ってても、「次回にはアレがあると便利」などと結局ポチってしまうように思いますので、欲しいものはポチればいいと思いますよ!(笑
こんばんは!
キャンプにどうしても行きたくて強行しちゃいましたw
ご自宅、川が近いんですか?被害はなかったでしょうか?
今年は週末の度、お天気悪くて嫌になっちゃいますよね
さらに腰痛とは大変そうです。腰は大事ですのでご自愛ください
キャンプに行かないと色々とポチってしまうようですが、キャンプに行ってても、「次回にはアレがあると便利」などと結局ポチってしまうように思いますので、欲しいものはポチればいいと思いますよ!(笑
Posted by kozy
at 2019年10月22日 22:19

再びすみません。荒川は近くに彩湖とデイキャンのメッカ道満公園グリーンパークが水没して決壊はありませんでした。200年に一度決壊するおそれがあるとハザードマップには載っていますが国土交通省が護岸整備を行ってるおかげで今回も免れた?と思います。まぁ家族が避難しても私腰痛だったので
逃げれなかったと思います(汗)
結局キャンプ行っても行かなくてもお金つかっちゃいますねw
逃げれなかったと思います(汗)
結局キャンプ行っても行かなくてもお金つかっちゃいますねw
Posted by 落ち葉さん
at 2019年10月22日 23:27

落ち葉さん
こんばんは!
道満公園は自ら水没して決壊を防いだんですね。。
うちの近所の公園も70年に一度水没すると看板がでてました。
水没されると我が家も床上浸水っぽいので、治水工事が進んでいることを願ってやみません。。
ほら、
き、キャンプ道具は災害時にも役にた、立つので・・(棒
こんばんは!
道満公園は自ら水没して決壊を防いだんですね。。
うちの近所の公園も70年に一度水没すると看板がでてました。
水没されると我が家も床上浸水っぽいので、治水工事が進んでいることを願ってやみません。。
ほら、
き、キャンプ道具は災害時にも役にた、立つので・・(棒
Posted by kozy
at 2019年10月23日 19:00
