ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月26日

忘れ物注意!@成田ゆめ牧場 2016年7月23-24日

先月に続き、またまた成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場へ行ってきました。

今回は、中学時代の友人のKENちゃん父娘と一緒です。
そしてさらに、30年来の友人2名と15年ぶりにキャンプ場で会うことになり、古くからの友人に囲まれたキャンプとなりました。
が、大事なモノを忘れてくるという失態を犯してしまい、反省も多いキャンプとなってしまいました。

23日土曜日は、ちょうどムスメの習い事のイベントと重なり、ヨメとムスメを送って行ってからゆめ牧場に向かい、設営後に成田駅まで迎えに行くというスケジュールで臨みます。
朝、9時前に二人をユーカリが丘へ送っていき、東関東自動車道でキャンプ場へ急ぎます。
途中、酒々井パーキングでポケモンを探しつつKEN親子と合流し、ゆめ牧場最寄りの下総ICを目指します。

前回同様Dサイトに陣取りました。今回は道路側、交通量少ないと思ってましたが、意外と夜中も車が走っていました。


木もたくさんあって良いところですDサイトは


テントとお揃いのヘキサを買ってみました

設営するため車から荷物を降ろしている時に大事なものを忘れてきたことに気がつきました

寝袋です!

真夏のような暑い日ならまだしも、この日は涼しかったんです。
夜、外で寝るにはちょっと厳しいかもしれない。。
まさかキャンプに寝袋忘れてくるなんて、ダメなお父さんですw
車に数枚のブランケットがあったので代用して寝ましたが、やはり寒かったです

さらに、もうひとつ
先日もらったペトロマックスを点灯するのも今回のキャンプの楽しみだったのですが、忘れました。
空気入れを!
このペトロマックス、ポンピングのレバー?っていうのかわかりませんが、それが自転車のバルブに変えてあったんです。
なので、家から自転車の空気入れを持ってこようと思ってたのですが、すっかり忘れてました。

米式バルブの空気入れ、デカイのしかなかったので、ハンディの買えのはちょうど良かったです

これは諦めきれないので、ムスメを成田に迎えに行くついでに買ってきました。

設営に意外と時間がかかってしまい、お昼ご飯を食べれないまま成田へ迎えに行きます。
無事にムスメたちと合流し、キャンプ場に戻る前に食材を買っていきます。
めんどくさいので、その時にお昼もバーガーキングで済ませてしまいました。

もう一組の友人サイトはお隣さん、本当はすこし離れたところって考えてましたが、めんどうなので一緒にしましたw

ワンポールのてっぺんにタープ引っ掛けて、反対側にはウォールとか、カッコイイですね。さすがベテランさん

さぁ、一息いれてコーヒータイムです

今日は、八千代市のきたみコーヒーのコロンビアと友人の焙煎、青森県むつ市の艮珈琲のマラゴジッペをチョイス


氷用意したので、アイスにしました
今回、初導入のコールマン ハンドドリップセットは複数人分一度に淹れられるので便利です。挽くのは疲れたけどw

薪を入れる袋は、珈琲の麻袋を使っています。なんかかっこいいでしょ?
15年ぶりに再会した友人2人にもそれぞれお土産で用意してみました。

生豆が70キロ入るらしく、結構な大きさです。アフリカの地図だったり、文字だったりそれぞれ違った絵柄が書いてあったりします

さぁ、晩御飯の準備です
メニューは、ステーキ肉と手羽先を炭で焼き、ムスメたちが手伝ってくれるカレーです


炭の着火は、最近定番の松ぼっくり。デカイ松ぼっくりで炭より大きいです


野菜を切ったり、炒めたりとお手伝いをしっかりしてくれました


ムスメの作ったカレーを食べるとか感動です


Kenちゃんが知り合いの肉卸業者から仕入れてきたステーキ、めっちゃうまかったです


手羽先も高級なお味がしました

そうそう、ペトロマックスつきました。
加圧がすごい大変でした。全然圧が上がらないのと圧力計が壊れて動かないので、どこまで空気入れて良いのやらわかりませんでした



プレヒートの火炎放射がめっちゃ怖かったです。



音がまたこれ怖いんですw



でも、なんかカッコイイです
燃料にパラフィンオイル使いましたが、コスト高すぎですね。
匂いとススが出ないのでパラフィンオイルを使いたいですが、練れてきたら考えます。


食事の後は、ムスメたちと花火をやりに行きましたが、ここはキケンです!
煙すぎ!!w無理ですw


煙こもりすぎですね。花火ができる場所の近くのサイトも煙にまかれてました


その後、ムスメたちはテントで女子トーク()を楽しみ、大人はまったりと消灯まで過ごしました


翌朝

寒さとカラスの鳴き声で4時すぎに目覚めました。眠い。


モーニング珈琲を5時前から楽しみます

朝ごはんは前日に買っておいたパンや管理棟で売ってるパンなどをかじりながらダラダラと過ごし、ムスメたちが遊びまわっている隙にお昼寝をキメますw


友人のタープ下で寝転がったので、寝れはしませんでしたがね


撤収をお昼過ぎと考えていたので、余り物でお昼ご飯を作ります



初日お昼に予定してた冷凍ピラフ(の溶けたもの)や昨夜のカレーなどを食べました

そして、暑かったので氷を買ってきてアイスコーヒーを淹れます




スイカ割りをしようと家からスイカを持ってきてたのをすっかり忘れてました
撤収前に急いで割りましたw



寝袋、空気入れ、自分の長袖の服など忘れもが非常に多いキャンプでしたが
古い友人と再会できたり、Kenちゃんのムスメと自分のムスメが一段と仲良くなったり、楽しいキャンプでした。

今回は、行く前から「牧場には行かないからね」って言い聞かせてきたので、大人ものんびりできて良かったです。
子供プールがあったから良かったけど、キャンプ場にもう少し遊具などあればいいなって思いました

ゆめ牧場ばかりでさすがに飽きてきました。
が、フリーサイトであり、9時から翌17時までというゆったりとした時間を考えると、私には使い勝手の良いキャンプ場です、近いし。
今シーズンもう一度くらい来ちゃいそうです
  


2016年07月19日

ランタンもろた

先月のキャンプで15年選手のガスランタンを炎上させてしまい、しょんぼりしていたんですが、
キャンプ好きの叔父からひとつ頂けることに。。
先日、実家に届いたので連休に帰省したついでに引き取ってきました。



コレ。
なんか、かっこいいケースに入っています。



おお!これは。。

ペトロマックスじゃないですか!
しかし、何年前のだろ・・
(前日に部屋で撮影)

しかし、何か物足りないなーってみてたら、なんと。
ポンピングのレバーみたいなのが無いんです。

代わりに自転車のバルブが付いてました。
(前日に部屋で撮影)
なんか、調べるとオプションであるみたいですね・・


自転車の空気入れをつないで圧をかけます
(前日に部屋で撮影)


帰ってきて自宅で点灯してみます

圧力計が壊れているのか、動きません。
どこまで空気入れるのか全然わからず怖いです。


説明によると、プレヒートのレバーを倒して点火して、
しばらく火炎放射を眺めてから、バルブを開いて点火とありましたので、そのとおりにやってみました。



点いたー!!

しかし、プレヒートが甘かったのか、ノズルが煤けてたのかものすごい炎に包まれましたw
むつかしー

次のキャンプは、ベテランさんが一緒なので使い方をよく聞いて、
来月の家族だけのキャンプでメインランタンとして使えるように頑張ります。

手軽なカセットガスしか使ったこと無いのに、こんな手間のかかりそうなモノを上手に扱えるかものすごく心配です。

キャンプ場で、古臭いペトロマックスを炎上させていたら、それは私ですので正しい使い方をご指導・ご鞭撻のほど賜りたく、
おねがいもうしあげます。


ゴルフ場のメンテをしている友人から着火剤がわりにと松ぼっくりをいただきました。
しばらく天日干ししておきました。


しかしデカイなぁ

  


Posted by kozy at 00:10Comments(2)道具

2016年07月18日

2016年7月17日 ファミリーBBQ

7月17日の日曜日には、九十九里にある実家に集まる仲間家族との毎年恒例ファミリーBBQに参加してきました。

大人25人、子供15人の大変賑やかなBBQです。
たくさん来る子供たちを楽しませようと、幹事さんたちが前々から準備してくれています。
僕は、前日から実家に入って夕方メインテーブルの上になるパーティーシェードを設置しました。



子供イベント用に仕込みをします





ムスメでテスト。テストと言いながらずーっとやってました。すくったスーパーボールを全て取り上げられて涙目になりましたw



さらに景品を膨らませます。疲れた。。

あとは、当日朝からやることにして楽しみな実家の夕食です


カツオくんと

サザエさん


で、翌日。。



朝起きたら、早朝から来ていた人にカブトムシもらいました。
なんでも、この日のためにコツコツ捕まえておいたそうで、50匹は集まっていたそう。
しかし、3日くらい前に大規模な脱走があり10匹程度しか持ってこれなかったようです。これはいいお土産です。



テントをどんどん建てます

BBQコンロはドラム缶を用意


続々と集まってきました

会場全体はこんな感じに。ある程度曇っていたので助かりました。


さぁ、はじまります。だいたい10時過ぎにスタートしました

まずは、焼きそばを焼きます





そして、ウインナー

鶏肉も焼いて

子供が大好き、トウモロコシ



と、まずは、子供たちを満腹にしちゃいます。
そうすると、勝手に遊んでいてくれるので、大人が食事にありつけるのです。

炭も落ち着いてきたので、ここからが大人タイム!

カツオくん、、これは、昨夜食べたしいいや


ホタテのイタリア風。これ、美味しそうだったけど食べれませんでした。大人気でした


サムギョプサル

砂肝とかホルモンとか。。シュラスコ用の肉も焼き始めておきます。

大人もある程度食べた頃、子供たちが飽きはじめるのでイベントを始めます

スーパーボールすくい。大人気でした




子供ビンゴ大会



後ろでは、シュラスコを大人が貪ります。



この後も、海に連れて行ってもらったり、遊んで食べてを繰り返した子供達。

たくさん遊んでたくさん食べて、大変楽しい1日でした。
片付けまで終わったのが6時過ぎ。8時間という長丁場なBBQでした。

子供と大人の食べるタイミングをずらしたり、イベントを催したりと幹事さんが頑張ってくれたBBQでした

楽しかった。。
  


Posted by kozy at 23:41Comments(2)外食

2016年07月03日

[過去] 2015年8月15-16 実家の庭でBBQ

去年の話になってしまいますが、健忘録として・・

お盆休みは九十九里にある実家に行きます。
ちょうど、キャンプやBBQを始めた頃でしたので、実家の庭でもBBQとなりました。

実家の兄から「牛タン一本買ってこい。あと、牛肉の塊も」との指令を受け牛タンを調達していきました


直前にコールマンのパーティーシェード360を購入したので、実家の庭で試し張りを兼ねて使用してみました

大きくて天井も高いので良いのですが、とにかく重いです

庭に常備してある木製の椅子やテーブルを並べて、BBQの始まりです



魚介類を中心にした写真しか残ってなかった


もう一つの指令、牛肉の塊はローストビーフとなりました


夜には、プロジェクターを持ち出し映画も上映


楽しい夜ご飯でした。







で、翌日w


朝から炭熾してました

何をしたかというと

鶏肉をスモークしてたんです

で、昨晩余った食材などをまたまた焼いていきます



この時、マイブームのBBQで缶詰も


厚切りの牛タン。美味かった〜

箸休めにはトウモロコシ



デザートは焼きパイン


とっても美味しい帰省となりました。
実家帰ると太りますw  


Posted by kozy at 12:17Comments(3)外食

2016年07月02日

今夜のメニュー

今日は特に何にも予定がなかったので、軽くBBQにでも行こうかと思っていたのですが、
暑いし、少し疲れていたので、自宅の庭というより通路で炭を熾して晩御飯を作りました



まずは、炭を熾します

前回のキャンプの時にスーパーで急遽購入した残念な炭しかなかったので、着火には少々時間がかかりました


昨夜のうちに下ごしらえをしておいた豚バラを焼きます


表面だけ焼いたら、アルミホイルに包んで端っこに置いておきます


昼間のうちに2次発酵を済ませた生地をニトリのスキレットに並べて火の上におきます
気温が高かったので、1次発酵の後は放置プレイで2次発酵させました


上にも炭をおいて。。。残念な炭がボロボロになってしまったので、ロゴスのヤシガラの奴使っちゃいました


焼けました!底の方焦げちゃったけどw


トウモロコシも焼きます。切って焼いたからか、粒が炭に落ちて爆発音を発して足に直撃しました。熱かったです


メインは焼きカレー。残りのカレーをニトリのスキレットに入れてチーズを乗せて


蓋をしてチーズも焼きます


美味しそう!!


昨年の2月に仕込んだ自家製味噌をだしました。1年半近く置いておいたので色が濃いです



焼きカレー、ローストポーク、トウモロコシ、ちぎりパンという脈略のないメニューですが、
楽しくつくれたし、美味しかったので満足です

ローストポークに自家製味噌を付けて食べたのですが、メッチャ美味かったです。
次回は、豚バラ肉に味噌を塗りこんでローストしてみよう・・

焼きカレーも割と手軽だったので、キャンプの時にでも作ってみようと思いました
  


Posted by kozy at 21:37Comments(0)外食