ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月13日

2017年6月11日 近場でデイキャン

週末に用事があって6月はキャンプに行けそうにありません
ならば、近場でデイキャンでもとヨメ様の友人家族を誘ってみました。
「また流しそうめんやりたい」とのリクエストをいただいたので、はい喜んでーとデイキャンに行ってきました。



場所は、家から近いオートキャンプユニオン
BBQの場合いつもは手賀の丘公園が安くて手軽なのですが、あそこはタープなど張れないし炊事場がないのでパス
坂田が池公園キャンプ場も遊具もあり、子供たちにはいいのですが、荷物をリヤカーするのが億劫でw

近くて炊事場トイレがあって、できれば車を横付けできるとこ。。ということで家から30分で行ける印西市のユニオンへとなりました。

いまいち時間が読めなかったので早めに出たら、9時ちょい過ぎにキャンプ場へ到着しちゃいました。
管理人さんが言うには、デイキャンプ専用エリアを使うならもう始めてもいいよ。キャンプサイトを使いたいなら撤収が終わる10時まで待ってて。と
デイキャンプサイトもまぁありだったんですが、車が乗り入れられず荷物を運ばないといけないのを嫌い10時までのんびり待機します
運ぶって言っても10メートルくらいなんですけどねw

で、10時過ぎてサイトが空いたので、流しそうめんコーナーを作成



1800mmの軒樋3つで5400mm




発射台は、台を色々と積み上げて作成。ちょい不安定w




中間地点はランタンスタンドにフックをかけて、さらにゴムで固定します。
パイルドライバーを使った方が足が邪魔にならなくて良いです
みんな右利きなので、左側に設置

さぁ、流すよー








そうめん以外にもうずらの卵、プチトマト、きゅうり、チーズ、みかん、ぶどうなど色々と流します



これはなんだろ?マンゴープリン??


ワイワイ楽しんだ後、子供たちが遊び始めたので大人たちは少しお肉を焼いたりしてお腹を満たします
写真がない・・・


そして、デザート



そうです、これがやりたかったんです。。。




焼きパイン♪


村の鍛冶屋さんのローストスタンド






前回の塊肉に続いての焼きパインです。




皮をむいたパイン丸ごとをサーベルにさして炭火の上で回しながら焼きます
表面の色が変わり、焼けてきたら包丁で外側を削いで食べます

焼いたパインはジューシーさがマシマシでとっても美味しいんです!

クルクルしながらパインを楽しみました


続いては、コレ



そう、バームクーヘン!
このローストスタンドは、肉をさすサーベルに加えてバームクーヘンを作る木の棒も付属しています



初めて作ってみるので、勝手がわからず・・・



なんか、真ん中だけどんどん太ってきましたw
生地の硬さなどもう少し研究が必要ですね。。



焼きあがったので、ぱかっとw
うん、ビミょーww

美味しかったけど。

デザートとおやつを食べ終わった後は、子供達と遊びます



GWに行った茨城町のJAで参加した水鉄砲バトルを真似てみましたw

子供達 vs お父さん

大人に水鉄砲で水かけ放題なんて楽しいと子供達はきゃっきゃ言いながら走り回ってました

キャンプ場をお散歩したり、夕方まで楽しい時間を過ごしました
子供達はそのまま帰ることができず、晩御飯も一緒に食べたいとお父さんにだけ交渉にきました。
もう3年生、お父さんはダメって言わないだろうと思ってお母さんに話す前に父の承諾を取りに来るとかズルくなったものです

総勢10人と人数も多いので、イオンのフードコートへ寄って晩御飯を食べて帰りました


土日どちらも空いている週がほとんどなく、もしかすると8月までキャンプに行けないかもしれない。
でも、こうして近場でデイキャンするのもいいですね。
タープ張って椅子並べてお昼食べながら子供と遊ぶ。。楽しいです。

キャンプ行きたいけど

ユニオンは大人6人子供4人で1サイトをデイで借りても4000円しないくらいでしたので、そんなに高くないし
10時から17時までと滞在時間も長く、手軽に利用できるかなと思いました。
近くて来やすいので、一度泊まりで来てみようかとも思いました。

  


Posted by kozy at 00:03Comments(6)外食

2017年05月30日

TSBBQ ローストスタンドで塊肉を食らう


ちょうど去年(2016年)の今頃、エリッゼステークでおなじみの村の鍛冶屋さんのツイッターアカウントにおねだりをしてみたんです。
「塊肉を刺してクルクル回すような器具を作ってくれませんか?」って
その時は、リプライを数回し合ってお終いになったのですが、
11ヶ月後(2017年)4月、村の鍛冶屋さんの公式アカウントから「あのツイートから1年、ようやくできましたよ。もうすぐリリース出します。お楽しみに!」ってリプライが飛んで来ました

Twitterでのやり取り
https://twitter.com/chibakoji/status/734928217975455746

そして、連休の最中5月2日にプレスリリースが出ました!

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000025656.html



ん?新ブランドの立ち上げ?商品第一弾??

なんか、大ごとになっとるw

これは買わないわけにはいかないww

と、発売日とされる5月24日を心待ちにしました。

19日の金曜日、何気なく村の鍛冶屋さんのサイトを開いたら、販売が開始されてるじゃありませんか!
いつの間に!!と思い、「ポチ」w

その後、Twitterで予約開始のアナウンスがあり、どうやら一番乗りで購入したようでした。

言い出しっぺですからね!

そして、ブログに晒されるww
http://www.yamac.co.jp/2017/05/19/tsbbqroast/


前置きが長くなりましたが、1年前にこんなの作ってとお願いしたものが商品化されたので、早速使ってみたよというお話でございます

まずは、開封から
ご好意で発売前に送って貰っていたのですが、先週はBBQする時間的な余裕がなく、開封だけとなってしまいました



こんな箱に入ってます。



開けると、、なんかちょっとオシャレですw



パーツは、8つと収納袋、説明書。収納袋はスタンド部分のみしか入らないので、サーベルと棒は別に収納を考えないとですね



組み立ててみました。




持ち手にロゴが書いてあります。かっこいい。。。


翌週、ムスメの運動会の振替に合わせてお休みをして、実家に行って「TSBBQロースト スタンド」を実際に使って来ました

日曜朝、まずは塊肉を入手すべくこちらへ



10時開店だということを知らずに9時20分に来ちゃいました。ま、コストコなので待ちの客が多ければアバウトに10時前に店が開きます
この日も9時30分ちょい前に店内へ入れました



肩ロース塊。約1.5キロを購入して九十九里の実家を目指します

渋滞もなく、お昼前に到着。。



やはりこの子たちがお出迎え。若干数が少ないのは、実家の住人は食べ飽きたそうだからw贅沢だなぁ

BBQは、夜なので他の食材の買い出しと仕込みをしておきます

メインは、ローストビーフ。これに焼き蛤、ソーセージ、焼き鳥といったところ。人数も少ないのでこじんまりと



塊肉は、塩胡椒してニンニクをなじませます。焼くと形が崩れそうなのでタコ糸で縛っておきました




コメリで焼き鳥をクルクルする台を見つけたので、本日デビューとなりました。
よって焼き鳥も仕込みます。

全部、実家の兄がやってくれて助かります。なにせ私は食べる専門なので・・




夕焼けが綺麗になった頃、宴の始まる時間です。




結構、スペース取りますねこのローストスタンド。
しかも、このサイズの肉を焼くとなると結構な時間がかかるので、他のものが焼けないとちと厳しい。

なので、




ユニフレームのファイアグリルに出動してもらいました
ファイアグリルに対角に設置するとすごくしっくり来ます
コレに合わせて設計したんじゃないかってくらいしっくり来ました
写真が見え難くてすいません。全体的な光量が足りなくて暗い写真ばかりしかなかったんです



ローストビーフの方は、定期的に回転させるだけで割と放置に近い状態で、他のものをどんどん焼いて食べて行きました

家族みんながお腹いっぱいになる頃・・・



「上手に焼けましたー」




いい感じです




美味しそうなローストビーフが出来上がりました。腹一杯だけどw

ローストビーフをBBQでやると、出来上がりの頃にはもう終盤でみんなお腹いっぱいだったりするんですよね。。
なので、始める前から火にかけておかないとメインディッシュにならないんです
その場合、もう少し小ぶりの塊(500gくらい)を2つくらい刺して焼けた表面を削いで食べるシュラスコ的な食べ方もありですね

まぁ、美味いのでお腹いっぱいでも結構食べちゃうんですが、今回は参加者が少なかったこともあり豪快に残りましたw


で、翌朝



コストコのディナーロールにローストビーフを挟んで食べました。旨し!


ムスメの習い事が夕方からあったため、お昼を食べてすぐに帰路につきました。

お昼は、片貝漁港近くにある「海の駅」の2階で舟盛り定食1000円と贅沢丼800円を食べました


舟盛り定食。お刺身が船に乗ってるだけのような気もしますが、、大人気で休日は凄く待ちます


ムスメの贅沢丼。ネギトロの上にいくらが載っています。こちらの方がまぁ値段なりな感じですかね。。


TSBBQロースト スタンド、
何気なくお願いしてみたものが商品化されて、凄く嬉しかったです
1年越しに製品化の企画やら試作やらをやっていた事にもビックリしました。

いの一番に購入してすぐに使ってみて思ったことは、「やはり、肉は塊が美味い」ですw

今回、実際に使用してみての感想としては、作りもしっかりしていて、丈夫そうだしとてもいい製品だと思います。
大勢でやるBBQのとき、でかい肉の塊を豪快にクルクル回せば盛り上がること絶対です!
そして、じっくり焼いた塊肉は、表面が少々焦げたところで、中には全然影響ないですしね

BBQでは、塊肉が無理なら、焼肉用の肉ではなくステーキ用の肉を焼きましょう。絶対にステーキ用の方が美味いです
我が家ではBBQにユニフレームのファイアグリルにヘビーロストルを網にして使います。ヘビーロストルから落ちるような肉は焼いてはいけないという決まりですw

不満点を挙げるとすれば、組み立てた時にスタンドの足のひらく角度が自由すぎてセットしにくいという事と、
ふたつのスタンドの間隔も自由すぎて調整しないといけないところですかね。
炭がついている状態でセットするので、素早くセットするためにカッチリ形が固定されていた方が、やり易いかなと思いました。
そうすると設置の自由度は減ってしまうのだと思うのですが。。。

まだ、一度使っただけなので、使い勝手などまだ全然わからないので
この先どんどん使ってレポしていけたらと思います

いっぱい売れてくれないと、なんか申し訳ない気もするので
超絶微力ながら、紹介をしていきたいと思っています

次回は昼間にやります!写真もたくさん撮ります!!



第二弾の商品は、「ホットサンドメーカー」だそうですよ!


村の鍛冶屋 TSBBQロースト スタンド
http://www.muranokajiya.jp/fs/muranokajiya/tsbbqroaststand


皆さんも是非、塊肉を回しちゃってください!



  


Posted by kozy at 00:00Comments(4)外食

2017年03月20日

2017年3月19-20日 実家で外食

この3連休は予定が前から予定が決まっていたため、キャンプに行けません。
いいお天気だったのに勿体なかった。。。

お彼岸ということもあり、日曜月曜で父のお墓まいりも兼ねて実家へ行ってきました。

せっかくなので、月曜朝イチでいちご狩りの予定も入れて、2日間食べまくりとなりました。
実家へ行くと何時ものことですがw

日曜の午後、実家へ着くと玄関でまたもやこいつらがお出迎え




おや? いつものハマグリさんじゃない方もいらっしゃいますね
またまたこれは楽しみです。。。

お正月以来なので、2ヶ月ちょっとぶりです。
前日にあらかじめ兄へ「ごちそうは何?」とラインを送っておいたので、晩御飯が楽しみでなりません。。

特に何もすることがなかったので、ダラダラしてたらすぐに夕食となりました。





どーん!




お刺身の盛り合わせ!!
なめろうもありました。鯵がなかったので鰯だそうです



ホッキ貝のお造り。美味かったです!





ムスメはオリジナル海鮮丼を作って食べてました

メインは



鱈のお鍋です。そう、鱈ちり

煮えたところ、全然写真ないですけどw
美味かったー




ハマグリさんは、鍋にさっとくぐらせて食べました。





なぜか、白身魚のフライもありました。
鯛だそうで、なんとも贅沢なフライ・・


〆の雑炊まで堪能しましたー
食べすぎました

で、翌日


実家から近い「小山ファーム」へいちご狩りへ向かいます

成東のいちご狩りといえば、相葉農園が有名ですが、小山ファームも負けじ劣らず人気のいちご園です

なので、10時のオープンあたりに行くと相当並ぶ羽目になるので、8時半過ぎには実家を出ました。
実家からは車で10分程度で着くので、オープン1時間以上前に現地へ
それでも整理券番号10番でした。。
この日は、受付開始が9時40分だそうで、1時間くらい待つことに
受付の前の駐車場へ停められたので車でのんびり待ちます。



40分食べ放題。
3月は小学生以上一人1500円
割引券あったので、一人500円引きで千円でした。

元を取るまで頑張りましょう!w




ハウスが3つが1つの区画になっているようで、自由に行き来できます。
我が家は入ってすぐに一番奥のハウスへ、、手前は結構混んでいるので初めは奥へ行って空いているハウスで食べまくります




最近多い、腰の高さに植えてくれているいちご
しゃがまなくていいので楽チンです
結構な種類のいちごが栽培されています。
それぞれ味が違うので、品種ごとの味の違いも楽しめます

が、我が家は手当たり次第貪りましたw
何が美味しかったかとか覚えてませんww


朝ごはんをしっかり食べてきたことを後悔しつつ、いちご狩りを終了

実家に戻ってお腹が苦しいと親子でウンウン唸ってましたw



お昼になると、外で兄が炭をおこしてました
七輪で色々焼いてお昼を食べるようです

それは、ご相伴にあずからないと!ということで





ハマグリさんどーん!




タンやレバー、ベーコン、ウインナーや鶏肉などを少しづつ焼いたり





丸干しや焼きおにぎりなども堪能しました


この連休は、アウトドアっぽいことは一切ないと思ってましたが、
最後に庭でささやかなBBQができました。七輪でだけど

天気の良い昼に外でご飯を食べるのはとっても気持ちいいですね!


また太っちゃうな・・
  


Posted by kozy at 23:16Comments(6)外食

2017年01月03日

2017年のお正月

あけましておめでとうございます
今年も何回かキャンプへ出かけた記録を記せればと思っています




シーズンオフ中の我が家の正月は、初売りに並ぶわけでもなく、
自宅でゆっくりしてから九十九里浜にある実家へと向かいました。

今年は兄から燻製器もってこいとの命令があり、燻製器とファイアグリル、
せっかくなのでダッチオーブンも持って出かけました。


昼過ぎに実家に着くと玄関で、こいつらがお出迎え!


これは夕ご飯が楽しみです。

挨拶を済ませ、一息ついてから燻製を始めます
あらかじめ兄が肉を干しておいてくれました。



具材は、イノシシ。ゴルフ場のグリーンキーパーの友人からの頂き物です。ゴルフ場の罠にかかった天然物w


燻製ができるまでこれまた友人からいただいた松ぼっくりを天日干しに。。



今年も着火剤には困らなそうです


2時間くらいモクモクして出来上がりました!



最近、私は燻製が苦手になってしまったので一切れ程度いただいたのみでしたが、みんな旨いと食べてました



モクモクしてる間に焼き芋作ろうと思ったのですが,ファイアグリルが空かなかったので、囲炉裏にダッチを乗せて焼き芋しました



囲炉裏とダッチオーブン、意外と合いますね


途中、鯛を焼くためにぐるっと串が並びました




焼き芋、石を敷いて石焼き芋です。旨い!



さぁ、夕食の準備です


今日のメニューは、お寿司
元寿司屋の兄が「握ってやるからネタ少し持ってこい」と言っていたので、少々のお刺身とイクラを持って来ました

待つことしばし・・・・














どーん!!



随分と握ってくれました!




煮ハマグリの握りや



レアで焼いた牛ステーキの握り



巻物なんかもあったりして。。


食べ過ぎました!

スーパーで買ったお刺身ですが、こうやって握ってもらうと本当に美味しくいただけます

年末に兄が蛤で佃煮を作っておいてくれました



これも旨い!!


実家の庭の一角に、食べた蛤の貝殻が集められていて、すごい量でビックリしました



1,000年くらい後に未来人がこの辺りを掘り起こしたら「貝塚出て来た!」とか言いそうですww




シーズンオフ中でも元日から燻製したり、ダッチオーブンで焼き芋したりと
すこーしだけアウトドア気分で過ごしました。

また太ってしまうw


  


Posted by kozy at 01:05Comments(6)外食

2016年09月05日

2016年9月4日 流しそうめん本番@坂田が池公園キャンプ場

お盆休みに実家で試作した流しそうめんを4日の日曜日に実戦投入してまいりました。
場所は、成田市の坂田が池公園キャンプ場。GWの暴風雨キャンプ以来です。(この時に記事書いてないなぁ・・
このキャンプ場は、9時から16時まで、16時から翌9時までの区切りで使用でき、一コマ大人300円程度です。
今回はデイということで、9時から16時まで3家族で2サイトを使わせていただきました。

我が家からは下道で1時間くらいでしょうか、8時ごろ自宅を出発し印西から印旛沼を渡るルートで進みました。
途中、いきなり大粒の雨に見舞われ、引き返そうかとも思いましたが、先の方遠くの空が明るいのを頼りに坂田が池へ向かいます。
雨は印西のスカイアクセスの側道走っている時だけ降っていたようで、印旛沼近辺は道路も濡れていませんでした。

9時ごろ到着して、リアカーで荷物を運び込み(ここはオートキャンプ場では無いんです)、せっせと設営していきます。
この日は、ものすごく暑くて汗だくになりながらの設営となりました。なので、全く写真が無いんです。。

右利きの人はスタート地点から見て右側に立つ方が取りやすので、サイトの向かって左端に流しそうめんを設置して、、




発射台。高さを出すのに日本酒のケースw


横から見た図、試作よりも人数が多いので180センチを追加して540センチ。連結部分が流れにくかったので、角度を少し急にしてみました。
パイルドライバ−2本で支える予定が、一家族急遽欠席となり、テーブル重ねて土台にしました。
器とかをちょっと置いておくのにちょうど良かったので、結果的にはこれで○

横にはリビングとしてパーティーシェード360を立てました。雨が降りそうだったので、ヘキサタープを2つ貼って雨に備えます。

子供達にデザートの流し白玉の為に白玉を作ってもらいます


みんな、手あらった?


そうめんが茹で上がったら、流していきますー


流したのは、そうめん、プチトマト、ポークビッツ、うずらの卵、ぶどう、缶詰のみかん
みんなワーワー言いながら掴んで食べてました。楽しそう!

お腹が膨れた子供達が遊具に遊びに行った後、大人達はパーティーシェードの中でゆっくり寛ぎました。
子供達をまず満腹にしちゃう作戦は本当に有効です。大人がすごくゆっくりできますよ!



暑いのでアイスコーヒーが大人気


子供達が遊びから戻ってきたら、おやつを作ります。





おやつはお煎餅をやきました。



子供達が楽しそうにひっくり返したり、お醤油を塗ったりして作ったお煎餅。旨し!


流しそうめんは、大人も子供も大はしゃぎで楽しくできました。
そうめん以外のものを流すのは凄く楽しいですw

雨も途中少し降られたけど、設営と撤収時には止んでくれてずぶ濡れは回避できました。
ただ、暑かったですねー
汗かきすぎで、腰のところに汗疹ができました。まさかこの歳になって汗疹ができるとは思いませんでしたw
  


2016年08月16日

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

キャンプにご一緒させていただいているヨメの友達家族から「今度、流しそうめんをやってみたいけど、どうにかならないか?」と相談をうけたので、
お盆で実家に帰るついでに流しそうめんマシーンを試作してみました。

本当は竹が良いのですが、色々と大変そうなので雨どいを利用することにします。
模造竹みたいなものもあるようですが、高いので普通のホームセンターで買えるような軒どいを用意しました。
とりあえずテストなので、1800を2本とジョイントパーツで1800円也



物置の前に作ったウッドデッキをスタート台にしましょう
BBQ用のテーブルとイスを積み上げて高さをだして、、それでも足らないので鹿ラックをば、

横から見ると、こんな感じ


中間地点には、パイルドライバーをぶっ刺してランタンフックで支えて、下流には園芸用の支柱で組んだ足を使ってみました。
パイルドライバーにつけたフックを上下させれば角度の調整も簡単ですね。



スタート地点には、水供給用のイグルーのジャグ。デカすぎとヨメに言われ続けた3ガロンもこの時は大いに役立ちますw
実家の庭なので水道をホースで引っ張ってくれば良いのですが、キャンプ場の想定でテストしたかったので、ジャグを使います。




エンドは、大きなバケツとつかみ損なったそうめんを受けるザルを設置。
こんなデカイザルとバケツはキャンプには持っていけないけどw

この後、流しそうめんの画像が全然ないのですが、結果は良好でした。
ジャグから水を流しつつ、そうめんと一緒にオタマで水を流せば割と流れます。
ジョイント部分で多少止まってしまうので、今後の課題として検討していこうと思いました。
キッチンテープを真ん中にずーっと貼っていって滑りを良くするとか、試してみようかな・・

子供達は大盛り上がりで、次回の本番でもきっと楽しめることでしょう


そうめんだけではってことで、BBQをやります


去年前回はパーティーシェードを建てましたが、今回は人数も少ないのでヘキサタープだけ
ドラム缶もまだ使えそうなのでデカすぎだけど、これで焼きましょう



テーブルの上には、先日のキャンプアンドキャビンズのビンゴで当たったユニセラを、、



あんまり、食材の写真がないのですが、豚バラでサムギョプサル、牛肉、ホルモンなどなど、
そうそう、習志野ソーセージなどどいうものも焼いてみました
話は嘘くさいけど、ソーセージは美味かったですw
この捕虜収容所は、僕の生まれ育ったところですね。確かに元軍用地でした。。



卓上のユニセラでは、プチトマトのベーコン巻きや焼き鳥などを焼き焼きして楽しみました。
デカイBBQグリルあるから、そっちで焼けば良いんですけど、ユニセラ使ってみたかったんですw

そのあと、子供達と花火をして、子供達が家の中に入って遊び始めた後は、
大人たちで焚き火を楽しみました。



8月なんですけど、海風が涼しくてちょっと肌寒かったんです。

なんとか試作機も完成し、問題点も把握できました。
本番の本番流しそうめんイベントは、9月4日を予定しています。その時の模様をまたここに書ければなと思います。
  


Posted by kozy at 00:30Comments(6)外食

2016年07月18日

2016年7月17日 ファミリーBBQ

7月17日の日曜日には、九十九里にある実家に集まる仲間家族との毎年恒例ファミリーBBQに参加してきました。

大人25人、子供15人の大変賑やかなBBQです。
たくさん来る子供たちを楽しませようと、幹事さんたちが前々から準備してくれています。
僕は、前日から実家に入って夕方メインテーブルの上になるパーティーシェードを設置しました。



子供イベント用に仕込みをします





ムスメでテスト。テストと言いながらずーっとやってました。すくったスーパーボールを全て取り上げられて涙目になりましたw



さらに景品を膨らませます。疲れた。。

あとは、当日朝からやることにして楽しみな実家の夕食です


カツオくんと

サザエさん


で、翌日。。



朝起きたら、早朝から来ていた人にカブトムシもらいました。
なんでも、この日のためにコツコツ捕まえておいたそうで、50匹は集まっていたそう。
しかし、3日くらい前に大規模な脱走があり10匹程度しか持ってこれなかったようです。これはいいお土産です。



テントをどんどん建てます

BBQコンロはドラム缶を用意


続々と集まってきました

会場全体はこんな感じに。ある程度曇っていたので助かりました。


さぁ、はじまります。だいたい10時過ぎにスタートしました

まずは、焼きそばを焼きます





そして、ウインナー

鶏肉も焼いて

子供が大好き、トウモロコシ



と、まずは、子供たちを満腹にしちゃいます。
そうすると、勝手に遊んでいてくれるので、大人が食事にありつけるのです。

炭も落ち着いてきたので、ここからが大人タイム!

カツオくん、、これは、昨夜食べたしいいや


ホタテのイタリア風。これ、美味しそうだったけど食べれませんでした。大人気でした


サムギョプサル

砂肝とかホルモンとか。。シュラスコ用の肉も焼き始めておきます。

大人もある程度食べた頃、子供たちが飽きはじめるのでイベントを始めます

スーパーボールすくい。大人気でした




子供ビンゴ大会



後ろでは、シュラスコを大人が貪ります。



この後も、海に連れて行ってもらったり、遊んで食べてを繰り返した子供達。

たくさん遊んでたくさん食べて、大変楽しい1日でした。
片付けまで終わったのが6時過ぎ。8時間という長丁場なBBQでした。

子供と大人の食べるタイミングをずらしたり、イベントを催したりと幹事さんが頑張ってくれたBBQでした

楽しかった。。
  


Posted by kozy at 23:41Comments(2)外食

2016年07月03日

[過去] 2015年8月15-16 実家の庭でBBQ

去年の話になってしまいますが、健忘録として・・

お盆休みは九十九里にある実家に行きます。
ちょうど、キャンプやBBQを始めた頃でしたので、実家の庭でもBBQとなりました。

実家の兄から「牛タン一本買ってこい。あと、牛肉の塊も」との指令を受け牛タンを調達していきました


直前にコールマンのパーティーシェード360を購入したので、実家の庭で試し張りを兼ねて使用してみました

大きくて天井も高いので良いのですが、とにかく重いです

庭に常備してある木製の椅子やテーブルを並べて、BBQの始まりです



魚介類を中心にした写真しか残ってなかった


もう一つの指令、牛肉の塊はローストビーフとなりました


夜には、プロジェクターを持ち出し映画も上映


楽しい夜ご飯でした。







で、翌日w


朝から炭熾してました

何をしたかというと

鶏肉をスモークしてたんです

で、昨晩余った食材などをまたまた焼いていきます



この時、マイブームのBBQで缶詰も


厚切りの牛タン。美味かった〜

箸休めにはトウモロコシ



デザートは焼きパイン


とっても美味しい帰省となりました。
実家帰ると太りますw  


Posted by kozy at 12:17Comments(3)外食

2016年07月02日

今夜のメニュー

今日は特に何にも予定がなかったので、軽くBBQにでも行こうかと思っていたのですが、
暑いし、少し疲れていたので、自宅の庭というより通路で炭を熾して晩御飯を作りました



まずは、炭を熾します

前回のキャンプの時にスーパーで急遽購入した残念な炭しかなかったので、着火には少々時間がかかりました


昨夜のうちに下ごしらえをしておいた豚バラを焼きます


表面だけ焼いたら、アルミホイルに包んで端っこに置いておきます


昼間のうちに2次発酵を済ませた生地をニトリのスキレットに並べて火の上におきます
気温が高かったので、1次発酵の後は放置プレイで2次発酵させました


上にも炭をおいて。。。残念な炭がボロボロになってしまったので、ロゴスのヤシガラの奴使っちゃいました


焼けました!底の方焦げちゃったけどw


トウモロコシも焼きます。切って焼いたからか、粒が炭に落ちて爆発音を発して足に直撃しました。熱かったです


メインは焼きカレー。残りのカレーをニトリのスキレットに入れてチーズを乗せて


蓋をしてチーズも焼きます


美味しそう!!


昨年の2月に仕込んだ自家製味噌をだしました。1年半近く置いておいたので色が濃いです



焼きカレー、ローストポーク、トウモロコシ、ちぎりパンという脈略のないメニューですが、
楽しくつくれたし、美味しかったので満足です

ローストポークに自家製味噌を付けて食べたのですが、メッチャ美味かったです。
次回は、豚バラ肉に味噌を塗りこんでローストしてみよう・・

焼きカレーも割と手軽だったので、キャンプの時にでも作ってみようと思いました
  


Posted by kozy at 21:37Comments(0)外食

2016年04月30日

実家の庭でBBQ

2016年GW前半戦は、九十九里の実家へ行って行きました。
季節も良いし、庭でBBQでもやろうということになり兄と準備にかかります。


昼間のうちに草を刈って

食材を仕込みます。



まずは、牛タン。
1本ものを厚切りにします。


炭火の上にスモーカーをセットして


友人にいただいたイノシシのお肉と卵をもくもくしました。


牛タンのスジなどを繋ぎに使ったハンバーグ。少々乱暴にひっくり返しても崩れたりしません


お魚なども乗せて豪快にいきます


今回、購入したシュラスコサーベルに塊肉をぶっ刺して

お家でシュラスコをキメます

旨し!

実家にいる兄が料理好きなので、実家でやるBBQはいつも充実しています
僕も精進しよう

翌日、BBQの匂いにつられてか、たぬきが庭にやってきました

ビックリですw

  


Posted by kozy at 14:00Comments(2)外食