ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレシピアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年08月16日

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

キャンプにご一緒させていただいているヨメの友達家族から「今度、流しそうめんをやってみたいけど、どうにかならないか?」と相談をうけたので、
お盆で実家に帰るついでに流しそうめんマシーンを試作してみました。

本当は竹が良いのですが、色々と大変そうなので雨どいを利用することにします。
模造竹みたいなものもあるようですが、高いので普通のホームセンターで買えるような軒どいを用意しました。
とりあえずテストなので、1800を2本とジョイントパーツで1800円也

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

物置の前に作ったウッドデッキをスタート台にしましょう
BBQ用のテーブルとイスを積み上げて高さをだして、、それでも足らないので鹿ラックをば、

横から見ると、こんな感じ
2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

中間地点には、パイルドライバーをぶっ刺してランタンフックで支えて、下流には園芸用の支柱で組んだ足を使ってみました。
パイルドライバーにつけたフックを上下させれば角度の調整も簡単ですね。

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

スタート地点には、水供給用のイグルーのジャグ。デカすぎとヨメに言われ続けた3ガロンもこの時は大いに役立ちますw
実家の庭なので水道をホースで引っ張ってくれば良いのですが、キャンプ場の想定でテストしたかったので、ジャグを使います。


2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

エンドは、大きなバケツとつかみ損なったそうめんを受けるザルを設置。
こんなデカイザルとバケツはキャンプには持っていけないけどw

この後、流しそうめんの画像が全然ないのですが、結果は良好でした。
ジャグから水を流しつつ、そうめんと一緒にオタマで水を流せば割と流れます。
ジョイント部分で多少止まってしまうので、今後の課題として検討していこうと思いました。
キッチンテープを真ん中にずーっと貼っていって滑りを良くするとか、試してみようかな・・

子供達は大盛り上がりで、次回の本番でもきっと楽しめることでしょう


そうめんだけではってことで、BBQをやります
2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

去年前回はパーティーシェードを建てましたが、今回は人数も少ないのでヘキサタープだけ
ドラム缶もまだ使えそうなのでデカすぎだけど、これで焼きましょう

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

テーブルの上には、先日のキャンプアンドキャビンズのビンゴで当たったユニセラを、、

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

あんまり、食材の写真がないのですが、豚バラでサムギョプサル、牛肉、ホルモンなどなど、
そうそう、習志野ソーセージなどどいうものも焼いてみました
話は嘘くさいけど、ソーセージは美味かったですw
この捕虜収容所は、僕の生まれ育ったところですね。確かに元軍用地でした。。

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

卓上のユニセラでは、プチトマトのベーコン巻きや焼き鳥などを焼き焼きして楽しみました。
デカイBBQグリルあるから、そっちで焼けば良いんですけど、ユニセラ使ってみたかったんですw

そのあと、子供達と花火をして、子供達が家の中に入って遊び始めた後は、
大人たちで焚き火を楽しみました。

2016年8月13日 実家で流しそうめん試作

8月なんですけど、海風が涼しくてちょっと肌寒かったんです。

なんとか試作機も完成し、問題点も把握できました。
本番の本番流しそうめんイベントは、9月4日を予定しています。その時の模様をまたここに書ければなと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(外食)の記事画像
2020年のお正月
2019年のお正月
【過去】2015年12月 某所【ネタ】
2018年11月の3連休は実家で大食い
2018年07月15日 海の日恒例ファミリーBBQ
2018年GW前半戦
同じカテゴリー(外食)の記事
 2020年のお正月 (2020-01-04 10:43)
 2019年のお正月 (2019-01-04 00:15)
 【過去】2015年12月 某所【ネタ】 (2018-12-20 20:49)
 2018年11月の3連休は実家で大食い (2018-11-26 00:19)
 2018年07月15日 海の日恒例ファミリーBBQ (2018-07-17 00:21)
 2018年GW前半戦 (2018-04-30 23:22)

この記事へのコメント
いつも思うのですが、kozyさんのご実家のお庭が広くて、何でも出来て楽しそう(о´∀`о)

流しそうめん、良いですね~♪
私は流しそうめんの経験が無く『流しそうめん=竹』のイメージでしたが、雨どいも使えるんですね(^-^)
ぜひ本番も楽しんできてください♪
Posted by K'ママK'ママ at 2016年08月16日 11:47
こんにちは♪

kozyさん、すごい~~!!
流しそうめんマシーンだなんて!

うちの旦那がモーレツ好きそうです、こういうの。

かねがね流しそうめんマシーンを冗談半分で考えいて、構想的に材料は雨どい^^;

しかし、いまだ一度も実現せず。

kozyさんのこの記事読んでもらって、はっぱかけようと思います(笑)
Posted by ぼんてんぼんてん at 2016年08月16日 17:52
K'ママ さん

こんばんは
実家の庭というか、このエリアは好きなことできるので大変ありがたいです。テントも張れますよ!
ブログのエントリー読みました。ご連絡いただければこの場所を提供可能でしたのに。。電源もありますよ?w
海水浴場まで徒歩2分!カマボコ張るにも十分な広さありますし
当日なら流しそうめんのサービス付きでしたよ
いかがですか(笑

流しそうめんは、竹でやりたいんですが、節の処理や運搬のために短く切ると連結などのことを考えないとならず、風情ゼロですが雨どいで作ってみました。
本番も頑張りますねー
Posted by kozykozy at 2016年08月16日 21:36
ぼんてん さん
こんばんは

雨どいの流しそうめんは、雨どい(新品)に食品流して食べられる人なら誰でもできますよー
子供が喜びますので、子供が集まる時などに是非やってみてください。
Posted by kozykozy at 2016年08月16日 21:42
こんばんは!
雨どいで流しそうめん!思いつきそうでやらない発想!?素晴らしいと思います( ^ω^ )
kozyさんはDIYがお得意で羨ましいです。
キャンプサイトもご自身の創意工夫でどんどん愛着がわきますね!!私もDIYとかやりたいですが、発想の乏しさとこれから勉強する手間を惜しんで二の足を踏んでおります…(*_*)
Posted by はまっこ at 2016年08月21日 23:15
はまっこ さん
こんばんは

すごい不器用なんですよ1
DIYなんてとんでもない。。

流しそうめんは、ネットで探すと雨樋、牛乳パック、ペットボトルなどたくさんの先人の知恵を見ることができますよ。
単に一番安くてすぐに入手できそうな雨どいをチョイスしたまでなんですー
流しそうめんは、子供のテンションあがりますから、はまっこ家でもぜひお試しください
Posted by kozykozy at 2016年08月21日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2016年8月13日 実家で流しそうめん試作
    コメント(6)