2018年05月10日
2018年5月3〜6日 いわき市遠野オートキャンプ場
2018年のGW後半戦は、4連休をフルに使って福島県いわき市にある「いわき市遠野オートキャンプ場」へ行って来ました。

我が家の連泊キャンプは、中日にお出かけをするというスタイルでして、今回も3連休の中日2日間ともキャンプ場を離れ遊びに出かけて来ました
会社はカレンダー通りなため、連休の中日はお仕事でした。
しかも、自宅のあるピーナッツ王国から遥か彼方の横浜市みなとみらいで打ち合わせなんかがありまして、午後からみなとみらいへ。
打ち合わせが全て終わるのは夜になりそうなので直帰をキメこみ翌日のキャンプへ備えます
しかし、天気予報では翌日午前中が雨。
ならば高速もそんなに混まないだろうと出発時間を少し遅らせることにしました。
ということで、最後の打ち合わせ前にブログのコメントでやり取りしている おがドレッドさんへ連絡
彼は横浜住まいで仕事も近くと聞いていたので、時間が合えば晩御飯でもどーですか?と。
お互いいい時間に仕事が片付き、念願のご対面となりました。
軽くご飯食べたあとにお茶を飲みつつ、楽しくお話させてもらいました
オガちゃん、今度はキャンプ場で会おうね!
朝6時の出発を目指し、5時ちょい前に起床
残念ながら、雨が結構降っていました
雨は午前中だけだから、午前中だけって思いながら雨の中積み込み

このあと、各自の着替えを電気毛布を積載しました。かろうじて後ろが見えるくらいパンパンに。
雨だったのと荷物を減らそうと考え、ルーフラックに何も載せないように頑張りました。
アルパカさんを連れて行くか最後まで悩みましたが、アルパカさん載せると確実にルーフラックへ積載することになるのでお留守番いただくことに。
当初の予定を大幅に遅れ、7時にようやく出発
いつものように印西を抜けて利根川をわたり、阿見牛久ICから圏央道ー常磐道のコースで一路、いわきを目指します
予想通り、お天気が悪いため渋滞もなく、一緒に過ごす友人父娘と待ち合わせの関本PAへは10時すぎに到着しました。
初日は、買い物程度のみでキャンプ場でのんびりする予定
勿来ICで降りて海の方へ向かい、いわき・ら・ら・ミュウへ。
ちょっと高いけど、海産物などを購入してついでにお昼ご飯も食べてしまいます

あさりちゃんや

ホタテさん
ホンビノス貝とアサリ、マグロのお刺身、シメサバなどを少しだけ購入し、キャンプ場へ向かいました
いわきの海っぺりから遠野オートキャンプ場までは45分くらい。交通量も信号も少ない道をひたすら進みます
14時すぎくらいにキャンプ場へ到着し、チェックイン
友人父娘は今年、ログキャビンに2泊の予定なので、ログのチェックイン時刻14時にはいい時間でした。
オートサイトは12時に入れるようです。Webには14時とありましたが、予約の際に12時インですと言われました。

いわき市遠野オートキャンプ場は、オートサイト30区画とテントサイト15区画にログなどがあるソコソコの規模のキャンプ場でした
オートサイト4320円/泊に加え、大人430円子供210円の利用料金がかかります。
オートサイトは、すべてのサイトに電源と水道があります。サイトの大きさはまちまちですが、どのサイトも割と大きめでツールームとタープが張れるくらいの広さがありました。

今回は8番サイトをお借りしました。
縦8m横20mくらいありそうな少し細長いサイトでした。管理人さん曰く広めの方のサイトだそうです
小雨降ったり止んだりの天気でしたが、到着時に雨が降っていなかったので急いで設営します。
前回失敗したタイムラプス動画を撮影したので、よろしければどうぞ
途中でテントがダルダルだったため、片側のポールを倒してスタンディングテープを留め直してます
なので、お見せするのちょっと恥ずかしいのですが、失敗を晒して次回頑張ろうかと思い公開しますw
言い訳させてもらうと、縦にサーカス720を張り、隣にレクタタープを張るつもりだったんです。
でも、縦だとサーカス720のロープがはみ出しそうで、少し斜めに張ったんですよね。長方形のサイトの中に斜めにサーカス720を張るため、少し感覚がつかめず色々なものが曲がってしまってました
初日は、友人父娘の泊まるログケビンのテラスで晩御飯を食べようということになり、設営して荷物運び込んだら移動します

こんな感じでした。中に2段ベッドとさらにロフトっぽいところがあって4人くらい寝れそうです
エアコン、小さい冷蔵庫が付いてました。

ホンビノス貝

友人が小さいホットプレートを持って来てたので、あさりの酒蒸しはホットプレートの上で
小さいホットプレート便利そうだなぁw
夜はとにかく寒くて寒くて
普段、南国ピーナッツ王国にいるため、東北地方の5月をナメてました
もっと厚着してくればよかった。というか、アルパカさん連れてくればよかった
寒くて写真撮ってる余裕もなく、ご飯食べて子供達とおしゃべりして9時ごろ自分のサイトへ戻って来ました
我が家のムスメは、友人娘と一緒に寝たいと言い張り2泊友人のログにお泊まりです。お世話になりましたw
あまりの寒さに急いでインナーへ潜りこみ、電気毛布にくるまって寝ました。
今回はこの辺で
その2に続きます。

にほんブログ村

我が家の連泊キャンプは、中日にお出かけをするというスタイルでして、今回も3連休の中日2日間ともキャンプ場を離れ遊びに出かけて来ました
◾️前日 5月2日
会社はカレンダー通りなため、連休の中日はお仕事でした。
しかも、自宅のあるピーナッツ王国から遥か彼方の横浜市みなとみらいで打ち合わせなんかがありまして、午後からみなとみらいへ。
打ち合わせが全て終わるのは夜になりそうなので直帰をキメこみ翌日のキャンプへ備えます
しかし、天気予報では翌日午前中が雨。
ならば高速もそんなに混まないだろうと出発時間を少し遅らせることにしました。
ということで、最後の打ち合わせ前にブログのコメントでやり取りしている おがドレッドさんへ連絡
彼は横浜住まいで仕事も近くと聞いていたので、時間が合えば晩御飯でもどーですか?と。
お互いいい時間に仕事が片付き、念願のご対面となりました。
軽くご飯食べたあとにお茶を飲みつつ、楽しくお話させてもらいました
オガちゃん、今度はキャンプ場で会おうね!
◾️初日 5月3日
朝6時の出発を目指し、5時ちょい前に起床
残念ながら、雨が結構降っていました
雨は午前中だけだから、午前中だけって思いながら雨の中積み込み

このあと、各自の着替えを電気毛布を積載しました。かろうじて後ろが見えるくらいパンパンに。
雨だったのと荷物を減らそうと考え、ルーフラックに何も載せないように頑張りました。
アルパカさんを連れて行くか最後まで悩みましたが、アルパカさん載せると確実にルーフラックへ積載することになるのでお留守番いただくことに。
当初の予定を大幅に遅れ、7時にようやく出発
いつものように印西を抜けて利根川をわたり、阿見牛久ICから圏央道ー常磐道のコースで一路、いわきを目指します
予想通り、お天気が悪いため渋滞もなく、一緒に過ごす友人父娘と待ち合わせの関本PAへは10時すぎに到着しました。
初日は、買い物程度のみでキャンプ場でのんびりする予定
勿来ICで降りて海の方へ向かい、いわき・ら・ら・ミュウへ。
ちょっと高いけど、海産物などを購入してついでにお昼ご飯も食べてしまいます

あさりちゃんや

ホタテさん
ホンビノス貝とアサリ、マグロのお刺身、シメサバなどを少しだけ購入し、キャンプ場へ向かいました
いわきの海っぺりから遠野オートキャンプ場までは45分くらい。交通量も信号も少ない道をひたすら進みます
14時すぎくらいにキャンプ場へ到着し、チェックイン
友人父娘は今年、ログキャビンに2泊の予定なので、ログのチェックイン時刻14時にはいい時間でした。
オートサイトは12時に入れるようです。Webには14時とありましたが、予約の際に12時インですと言われました。

いわき市遠野オートキャンプ場は、オートサイト30区画とテントサイト15区画にログなどがあるソコソコの規模のキャンプ場でした
オートサイト4320円/泊に加え、大人430円子供210円の利用料金がかかります。
オートサイトは、すべてのサイトに電源と水道があります。サイトの大きさはまちまちですが、どのサイトも割と大きめでツールームとタープが張れるくらいの広さがありました。

今回は8番サイトをお借りしました。
縦8m横20mくらいありそうな少し細長いサイトでした。管理人さん曰く広めの方のサイトだそうです
小雨降ったり止んだりの天気でしたが、到着時に雨が降っていなかったので急いで設営します。
前回失敗したタイムラプス動画を撮影したので、よろしければどうぞ
途中でテントがダルダルだったため、片側のポールを倒してスタンディングテープを留め直してます
なので、お見せするのちょっと恥ずかしいのですが、失敗を晒して次回頑張ろうかと思い公開しますw
言い訳させてもらうと、縦にサーカス720を張り、隣にレクタタープを張るつもりだったんです。
でも、縦だとサーカス720のロープがはみ出しそうで、少し斜めに張ったんですよね。長方形のサイトの中に斜めにサーカス720を張るため、少し感覚がつかめず色々なものが曲がってしまってました
初日は、友人父娘の泊まるログケビンのテラスで晩御飯を食べようということになり、設営して荷物運び込んだら移動します

こんな感じでした。中に2段ベッドとさらにロフトっぽいところがあって4人くらい寝れそうです
エアコン、小さい冷蔵庫が付いてました。

ホンビノス貝

友人が小さいホットプレートを持って来てたので、あさりの酒蒸しはホットプレートの上で
小さいホットプレート便利そうだなぁw
夜はとにかく寒くて寒くて
普段、南国ピーナッツ王国にいるため、東北地方の5月をナメてました
もっと厚着してくればよかった。というか、アルパカさん連れてくればよかった
寒くて写真撮ってる余裕もなく、ご飯食べて子供達とおしゃべりして9時ごろ自分のサイトへ戻って来ました
我が家のムスメは、友人娘と一緒に寝たいと言い張り2泊友人のログにお泊まりです。お世話になりましたw
あまりの寒さに急いでインナーへ潜りこみ、電気毛布にくるまって寝ました。
今回はこの辺で
その2に続きます。

にほんブログ村
この記事へのコメント
おはようございます。
区画サイトに大きな幕を張るのは矢張り大変なんですねf^_^;
そんで千葉から福島でも結構気温差があるとは誤算でしたね(^◇^;)
特に波乱とか無いと良いですが、ネタ的には期待してますね(笑)
区画サイトに大きな幕を張るのは矢張り大変なんですねf^_^;
そんで千葉から福島でも結構気温差があるとは誤算でしたね(^◇^;)
特に波乱とか無いと良いですが、ネタ的には期待してますね(笑)
Posted by げお
at 2018年05月10日 07:16

げおさん
おはよーございます!
細長い幕なんですが、長辺側が全部跳ねあげられる関係で少し工夫しなければならないんですよね
大きなツールームテントなどは全然問題なく張れるかと思います
このGWは特別寒かったように思いますが、来年以降は寒さ対策しっかりして出掛けます
おはよーございます!
細長い幕なんですが、長辺側が全部跳ねあげられる関係で少し工夫しなければならないんですよね
大きなツールームテントなどは全然問題なく張れるかと思います
このGWは特別寒かったように思いますが、来年以降は寒さ対策しっかりして出掛けます
Posted by kozy
at 2018年05月10日 08:16

4連休をフルに!羨ましいです( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )
ピーナッツ王国はやはり暖かいのだと改めて感じましたw
(ここ数日は寒いですが…)
8M×20Mて 凄いサイズ感ですねΣ (°ㅂ° *)!!
広いようで 逆に張り方に悩みそう…
貝盛りだくさんキャンプ!いいですね♪
ピーナッツ王国はやはり暖かいのだと改めて感じましたw
(ここ数日は寒いですが…)
8M×20Mて 凄いサイズ感ですねΣ (°ㅂ° *)!!
広いようで 逆に張り方に悩みそう…
貝盛りだくさんキャンプ!いいですね♪
Posted by 森田
at 2018年05月10日 10:55

森田さん
こんばんは!
4連休フルに使うと連休明けがツライですw
去年は茨城県の涸沼でしたが、やっぱり寒かった覚えがあります。来年こそは冬装備も持参しようかと誓いました!
こんばんは!
4連休フルに使うと連休明けがツライですw
去年は茨城県の涸沼でしたが、やっぱり寒かった覚えがあります。来年こそは冬装備も持参しようかと誓いました!
Posted by kozy
at 2018年05月10日 20:10

キャンプよかですね(゜∇^d)!!
中日にお出かけできるのはキャンプに行った時の最上級の贅沢ですね~♪ウチは一泊二日が限界ですがw
やっぱり千葉は温暖な国なんですね~
東北は5月といえどまだ気温もあがらないんですかね!?
てゆかこれからkozyさんの記事をゆっくりじっくり読ませていただきます(*´∀`)♪
中日にお出かけできるのはキャンプに行った時の最上級の贅沢ですね~♪ウチは一泊二日が限界ですがw
やっぱり千葉は温暖な国なんですね~
東北は5月といえどまだ気温もあがらないんですかね!?
てゆかこれからkozyさんの記事をゆっくりじっくり読ませていただきます(*´∀`)♪
Posted by おがドレッド
at 2018年05月28日 20:30

おがちゃん
こんばんは!
いつもコメありがとね。。
中日出かけちゃうとキャンプしてる感が凄く薄くなるんだけどね
キャンプ場に色々遊ぶものがないと、なかなか退屈しちゃうんですよ一人っ子だしね
GWはやはり寒いよ!
去年のGWも茨城県の涸沼で寒い寒い言ってたのに全然わすれて福島行ってるからね!自業自得w
こんばんは!
いつもコメありがとね。。
中日出かけちゃうとキャンプしてる感が凄く薄くなるんだけどね
キャンプ場に色々遊ぶものがないと、なかなか退屈しちゃうんですよ一人っ子だしね
GWはやはり寒いよ!
去年のGWも茨城県の涸沼で寒い寒い言ってたのに全然わすれて福島行ってるからね!自業自得w
Posted by kozy
at 2018年05月28日 23:28
