ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年01月24日

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

2019年の初キャンプは茨城県神栖市にある日川浜オートキャンプ場へ行ってきました

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場


お正月休みを満喫した最終日の夜、なんか熱っぽいなと体温計で測ったらまさかの39度越え!!
仕事始めの日にお休みをし、念の為近所の病院へ診察とインフルの検査へ

はい、インフルA型が確定!
会社と相談し今週いっぱいはお休みすることに・・・

というわけで、12月の29日から1月の14日まで17連休という長いお休みとなりましたw

先週は仕事辛かったです
社会復帰が大変でした

会社をずっと休んでおりましたが、土曜日からの3連休は休日ということで行ってきました初キャンプ

日川浜オートキャンプ場は冬の時期にウェルカムキャンプの日というサイト利用料が半額になるというキャンペーン期間がありまして
去年も行く予定だったのですが、ムスメの体調不良で泣く泣くキャンセルに
今年は自分のインフルエンザでキャンセルかと思いましたが、前々日くらいから普通に元気になりましたので強行する事にしました

ウェルカムキャンプの日の仕組みが少し変わって、去年まではアーリーもレイトも無料だった気がしますが、今回はサイト料と同様に半額に。
日川浜オートキャンプ場の料金は電源付き1泊3,600円(半額で1800円)と安いので、レイト(半額で750円)つけてもそれほど辛くありません
ただ、去年は11月末からの1ヶ月間と2月ごろの1ヶ月の2回キャンペーンがあったのですが今年は1回のみに
さらに、チェックアウトが10時と以前より1時間前になってたり、色々と変更がありました

当日朝、アーリーはつけずに14時のチェックインを目指してのんびり準備をします
今回は病み上がりということもありまして、寄り道もせずキャンプだけ楽しんですぐに帰ってくることにしました

11月に納車された車で初キャンプ、荷物が詰めるか心配でしたが、割と余裕でフル装備が収まりました
ただ、あまり積み上げると荷物がセカンドシートに雪崩を起こしそうで、ストッパー的な何か対策が必要かなって思いました

途中、酒々井サービスエリアでお昼ご飯

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

ヨメ様は松屋に定食があることを知らなかったらしく一度食べてみたいと言うことで、松屋をチョイス
牛カルビ定食

美味しいとムスメがはまってましたw

潮来インターから神栖市街を抜けて、キャンプ場近くのスーパーへ

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

晩御飯の材料などを買い込みました

14時ごろチェックインしまして、指定されたサイトは

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

1番サイト
2年前に気になった傾斜やモグラさんも全然問題なく、勢いよく設営します

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

ずっと小雨が降ってましたが、気にせず設営w

サーカス720を設営するために最初に敷くブルーシートをそのままにして、その上に厚めのレジャーシート、ホットカーペット、厚めのバスタオルを敷いてお座敷スタイルにしました

テーブルの上に電気毛布をかけて

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

電気毛布が外気に触れないように毛布もかけます

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場


その上に、同じ幅の焚き火テーブルの天板を乗せて

はい。

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

こたつの出来上がり!

ムスメはずっとコタツムリw

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

思ってた以上に快適で、ほぼ家にいる時と同じように過ごしていましたw

ブルーシートが見えないようにとか、敷物をもう少しちゃんとすれば良いんですが、まぁその辺はおいおいにやろうかなと思います

ずっとお座敷スタイルに反対していたヨメ様も、これはアリだと
キャンプを始めた頃は、立ち上がったり座ったりの回数が多くて疲れた印象があり、立ち上がるのが面倒なお座敷スタイルでは大変と思っていたようです
ここ最近は、座ったまま立たないというスタイルになりつつあるので、お座敷でも全然問題なしですw

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

スイッチを持ち込んで3人でゲームしましたが、画面小さすぎて全然見えません
15インチくらいのモニター用意しようかなとか思いました
あと、テレビ見れれば年越しキャンプもいいかもーってヨメ様も言っていたので、年末までにテレビ検討しておくことにしますw


これ以降、全然写真がありませんw

消灯の22時くらいにはインナーに入り電気毛布にくるまってゴロゴロし、23時には眠りについたかと思います
前回のように珍走団の爆音も聞こえず、周りのキャンパーさんも皆静かで良く寝れました

2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場

当日の睡眠記録

最近はキャンプでも本当に良く練れますw
8時間半も寝ちゃいましたww


晩御飯のお鍋の残りでうどんを作り朝ごはん

前日の雨もあって、流石に10時アウトは無理なのでレイトアウトを申し込み(当日朝申し込む必要があります)のんびり撤収をしていきます
いいお天気になり風もあったのでテントもすぐに乾いて助かりました

12時ごろチェックアウトして、神栖のロゴスを冷やかして15時ごろに自宅へ到着

2019年の初キャンプは、病み上がりで強行というなんとも言えないスタートとなりましたが、
新しい車の積載量の把握と我が家初のお座敷スタイルやコタツの使い勝手などが確認できたので、まずまず目的は果たせたかなと思いました

日川浜オートキャンプ場は、滞在時間が短くなって使い勝手が若干落ちましたが、
家からもほどほど近く、サイトもそこそこ広いし安いのでまた利用したいキャンプ場です

次回は、2月に南房総へ行く予定です。
先日予約の電話を入れましたが、お年を召したオーナーが電話口で何を喋ってるか全然わからなくてちゃんと予約が入っているか物凄く心配ですw

次回は、家族の体調もお天気もいいと良いなぁ

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(外泊)の記事画像
宣言明けて、まずはかずさオートキャンプ場からスタート2020年6月
2019.10.13-14 赤城山オートキャンプ場
2019.9.14-16 涸沼自然公園キャンプ場
2019.8.22-24エンゼルフォレスト那須白河 その2
2019.8.22-24エンゼルフォレスト那須白河 その1
【灼熱!!】 しおさいキャンプフィールド&HOTEL 2019.8.3-4
同じカテゴリー(外泊)の記事
 宣言明けて、まずはかずさオートキャンプ場からスタート2020年6月 (2020-06-27 02:33)
 2019.10.13-14 赤城山オートキャンプ場 (2019-10-19 02:44)
 2019.9.14-16 涸沼自然公園キャンプ場 (2019-09-24 01:00)
 2019.8.22-24エンゼルフォレスト那須白河 その2 (2019-08-30 00:06)
 2019.8.22-24エンゼルフォレスト那須白河 その1 (2019-08-27 00:00)
 【灼熱!!】 しおさいキャンプフィールド&HOTEL 2019.8.3-4 (2019-08-07 00:39)

この記事へのコメント
こんにちは!

インフル大変でしたね。そして大連休後の仕事はもっと大変そうですね^^;
元気になって何よりです^^


日川浜にキャンプに行って。。。まさかずっとスイッチをしてたんですかっ!?
ってそんなわけないですよね。海見に行ったり色々としたと思いますが。。。
海が珍しくないであろうkozy家にとってあまりテンションがあがりませんでした?
海なし県の我が家ならハイテンションキャンプだな。。。うんw

新車でのキャンプ、荷物詰めたようで。。。「もっと色々買えちゃうなー」なんて思っているはずなので今後も期待しますww
Posted by やっすんやっすん at 2019年01月24日 18:17
やっすんさん

こんばんは!
いつもコメントありがとうございますー

インフル辛かったです。
体調不良で会社休むとはもったいない限りですねw

テント設営したらそのまま引きこもりでしたよ!
だ、だって雨降ってたし寒いじゃないですかー
翌日は晴れたので場内を少しお散歩しましたけどね。あくまでも場内を
ずっと引きこもれるほど快適でしたよテント内は。昼寝もしちゃいましたもんw

意外と積めましたねー
前の車よりも荷室の高さがあるからか、普通に全部入りました
後方視界は全くありませんでしたが、今の車ってバックミラーがモニターになっていて、リアガラスの上にカメラが付いてるんですね。便利です
もうこれ以上買うものはないと思うのですが、冬場に結露の少ないテントが欲しいですねぇw
Posted by kozykozy at 2019年01月24日 22:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年1月12日〜13日 日川浜オートキャンプ場
    コメント(2)