2018年06月14日
2018年6月9〜10日 イレブンオートキャンプパーク
梅雨入り後の最初の週末、君津市にあるイレブン オートキャンプ パークへ行ってきました

先月の箱根旅行で体力もお金も使い果たして暫くはお出かけしないで大人しくしてようかと思っていましたが、
2週間ぶりに家族3人とも用事のない今週、じゃあキャンプでも行こうかということでひと月ぶりのキャンプとなりました。
天気が悪そうだったのでキャンプ場の予約をせず、土曜日の朝の天気予報見てから行き先決めようと言うことに
日曜日の降水確率が高めだったせいで、キャンセルが多く出ているようで人気のイレブンオートキャンプパークも当日予約できました
オレンジ村、かずさオートキャンプ場と悩みましたが、近くて遊べて久しぶりなイレブンにしました。少し高いけど。。
予約の電話を終えたら、急いで支度をして10時過ぎに出発
ものすごくいい天気の中、館山道→圏央道で木更津東ICへ。うまくたの里に寄ろうかと思いましたが、ムスメ爆睡中につき帰りに寄る事にしてスーパーへ

3月にかずさオートキャンプ場へ行くときに見かけた おどや へ寄り夕食の食材などを買い込みキャンプ場へ向かいます
チェックインまで少し時間があったので、向かいの愛彩畑へ
お昼ご飯にとマルゲリータをテイクアウトしてチェックインしました
今回おかりしたのは、104番サイト


芝そり場や小櫃川へ行く小道の入り口前の角地でした。中々広いサイトで良かったです

いつものように設営前にお昼ご飯

マルゲリータ、美味しかったです。。
昼食時にヨメ様、腰を痛めてしまい。設営などが困難に。。
幸い、ぎっくり腰まではいっていない模様でしたが、歩くものズリ足というかわいそうな状態に
まだテント建ててなかったので、帰ろうかとも思いましたが、本人が大丈夫というので安静にしてもらいつつキャンプを続行しました
ヨメ様が手伝えないので、カエルを捕まえることに余念のないムスメにお手伝いを要請しつつ、設営開始です
いつもサーカス720がパリッと張れない問題を解消するために新兵器を投入しました

ブルーシートw
先輩ユーザーの方が使っているのはブログや動画で知っていたんですが、設営時に幕を地面に直置きしないためくらいにしか思ってなかったんです
でもブルーシートをみてたら、360x360ってサイズがあったんです(実寸は350x350)
サーカス720を建てるときはまずスタンディングテープを真四角にして4つ角をペグダウンするのですが、この真四角がうまく出来ずにシワシワになってしまうんですよね。
スタンディングテープの1辺がちょうど350なので、ブルーシートに沿ってスタンディングテープを張ってペグダウンすればきっと上手く行くことでしょう

結果は、効果覿面でした!

サーカス720買ってから10回目の設営でようやく気がつきましたw

この日もものすごく暑くて。。
汗だくで設営したので、キャンプ場で開催されるイベント、こども縁日の前にシャワーを浴びました。
シャワーが無料なのはありがたいですね。。
こども縁日では、綿菓子もらってヨーヨー釣りして楽しんだようです。(シャワーが長引いて参加してない

前回、見向きもしなかったクライミングウオールをやって見ました。100円だったかな?

凄いいいお天気で、このときは雨が降るなんて考えられなかったです
そのあと、ラジコンコースにラジコンやりに行ってきました

さて、夕食
またやらかしました!
鍋類を忘れて来ましたwヤカンもないのでお湯も沸かせません
なので、また非常用さとうのご飯の出番です

偶然にもフライパンだけ持ってたので、前回のシェラカップよりはやり易かったです
晩御飯の写真を全く撮っていなかったようで・・
ユニセラでお肉焼いたかなー位しか思い出せませんw
夕食の後、小櫃川へ向かう道の急激な坂を降りて行き、突き当りにある田んぼに蛍を見に行きました
これまた真っ暗で写真など無いのですが、たくさんの蛍が見れて大満足でした!
ヨメ様は険しい道を歩けそうに無いのでお留守番w
蛍鑑賞から戻って来ると、キャンプ場内がモヤってました。
このキャンプ場、サイトで花火ができるようで、、あちこちのサイトで花火をしているようで凄い煙でした
ゆめ牧場の花火コーナーよりはマシですけどw
その後、3人でのんびり過ごし消灯時間の21時半(このキャンプ場は早いんです)にはインナーに入り、早めの就寝

翌朝、雨は降ってないけど、凄い曇り空。そして寒い
7時前には朝食のパンを食べ終え、撤収を始めます
ムスメは、ラジコンしにラジコンコースに行ったきり帰ってきませんw
黙々と荷物を片付け、雨が降って来る前にテントを畳むところまでをがんばります

ポールを倒そうとしたら、なんとカエルさんがてっぺんにw
なんとか雨の降る前に撤収完了できました!
よかったー
9時を回ったところで、ムスメがラジコンから戻ってきて、昨日できなかった芝そりがやりたいと

蛍見にいった坂道の途中に芝そりゲレンデがあります

なんか、凄い怖いんですけどw

ムスメ、数回滑ったのちひっくり返ってしまい「もう2度とやらない」って言って終了w
泥んこになったムスメとソリを拭いて、チェックアウトします
向かった先は、道の駅うまくたの里

前回たのしんだ利き醤油が忘れられなかったようで

凄いたのしんでました

この道の駅は、試食が沢山あってテンションアガります!

ピーナッツ王国は、UFOキャッチャーもガチャガチャもピーナッツなんですよw


ひとしきり堪能したのち、お買い物して道の駅を後にします
さぁ、キャンプ後の昼食は最近恒例の海鮮丼かーなどと考えていましたが、結構な時間になってしまったのと日用品を買い物して帰らなければならないということで、木更津のイオンへ
お昼食べて、HUNTでちょうど開催していたドッペルの即売会を見て帰ってきました

梅雨入りした最初の週末は、ギリギリ雨に降られずにキャンプができました。
久しぶりのイレブンオートキャンプパークは、賑やかで楽しいキャンプ場でした。雨予報だったため、シーズン中にも関わらず6割程度の混み具合で割とゆったり過ごせました
家から1時間ちょいで気軽に来れるし、サイトも広いので近場で行き先に困ったときにはまた来ちゃうと思います
次回は8月かなぁ その前にもう1回くらい行きたいな
お盆に3泊を予定しているので絶対に忘れ物しないようにしたいと思います。

先月の箱根旅行で体力もお金も使い果たして暫くはお出かけしないで大人しくしてようかと思っていましたが、
2週間ぶりに家族3人とも用事のない今週、じゃあキャンプでも行こうかということでひと月ぶりのキャンプとなりました。
天気が悪そうだったのでキャンプ場の予約をせず、土曜日の朝の天気予報見てから行き先決めようと言うことに
日曜日の降水確率が高めだったせいで、キャンセルが多く出ているようで人気のイレブンオートキャンプパークも当日予約できました
オレンジ村、かずさオートキャンプ場と悩みましたが、近くて遊べて久しぶりなイレブンにしました。少し高いけど。。
予約の電話を終えたら、急いで支度をして10時過ぎに出発
ものすごくいい天気の中、館山道→圏央道で木更津東ICへ。うまくたの里に寄ろうかと思いましたが、ムスメ爆睡中につき帰りに寄る事にしてスーパーへ

3月にかずさオートキャンプ場へ行くときに見かけた おどや へ寄り夕食の食材などを買い込みキャンプ場へ向かいます
チェックインまで少し時間があったので、向かいの愛彩畑へ
お昼ご飯にとマルゲリータをテイクアウトしてチェックインしました
今回おかりしたのは、104番サイト


芝そり場や小櫃川へ行く小道の入り口前の角地でした。中々広いサイトで良かったです

いつものように設営前にお昼ご飯

マルゲリータ、美味しかったです。。
昼食時にヨメ様、腰を痛めてしまい。設営などが困難に。。
幸い、ぎっくり腰まではいっていない模様でしたが、歩くものズリ足というかわいそうな状態に
まだテント建ててなかったので、帰ろうかとも思いましたが、本人が大丈夫というので安静にしてもらいつつキャンプを続行しました
ヨメ様が手伝えないので、カエルを捕まえることに余念のないムスメにお手伝いを要請しつつ、設営開始です
いつもサーカス720がパリッと張れない問題を解消するために新兵器を投入しました

ブルーシートw
先輩ユーザーの方が使っているのはブログや動画で知っていたんですが、設営時に幕を地面に直置きしないためくらいにしか思ってなかったんです
でもブルーシートをみてたら、360x360ってサイズがあったんです(実寸は350x350)
サーカス720を建てるときはまずスタンディングテープを真四角にして4つ角をペグダウンするのですが、この真四角がうまく出来ずにシワシワになってしまうんですよね。
スタンディングテープの1辺がちょうど350なので、ブルーシートに沿ってスタンディングテープを張ってペグダウンすればきっと上手く行くことでしょう

結果は、効果覿面でした!

サーカス720買ってから10回目の設営でようやく気がつきましたw

この日もものすごく暑くて。。
汗だくで設営したので、キャンプ場で開催されるイベント、こども縁日の前にシャワーを浴びました。
シャワーが無料なのはありがたいですね。。
こども縁日では、綿菓子もらってヨーヨー釣りして楽しんだようです。(シャワーが長引いて参加してない

前回、見向きもしなかったクライミングウオールをやって見ました。100円だったかな?

凄いいいお天気で、このときは雨が降るなんて考えられなかったです
そのあと、ラジコンコースにラジコンやりに行ってきました

さて、夕食
またやらかしました!
鍋類を忘れて来ましたwヤカンもないのでお湯も沸かせません
なので、また非常用さとうのご飯の出番です

偶然にもフライパンだけ持ってたので、前回のシェラカップよりはやり易かったです
晩御飯の写真を全く撮っていなかったようで・・
ユニセラでお肉焼いたかなー位しか思い出せませんw
夕食の後、小櫃川へ向かう道の急激な坂を降りて行き、突き当りにある田んぼに蛍を見に行きました
これまた真っ暗で写真など無いのですが、たくさんの蛍が見れて大満足でした!
ヨメ様は険しい道を歩けそうに無いのでお留守番w
蛍鑑賞から戻って来ると、キャンプ場内がモヤってました。
このキャンプ場、サイトで花火ができるようで、、あちこちのサイトで花火をしているようで凄い煙でした
ゆめ牧場の花火コーナーよりはマシですけどw
その後、3人でのんびり過ごし消灯時間の21時半(このキャンプ場は早いんです)にはインナーに入り、早めの就寝

翌朝、雨は降ってないけど、凄い曇り空。そして寒い
7時前には朝食のパンを食べ終え、撤収を始めます
ムスメは、ラジコンしにラジコンコースに行ったきり帰ってきませんw
黙々と荷物を片付け、雨が降って来る前にテントを畳むところまでをがんばります

ポールを倒そうとしたら、なんとカエルさんがてっぺんにw
なんとか雨の降る前に撤収完了できました!
よかったー
9時を回ったところで、ムスメがラジコンから戻ってきて、昨日できなかった芝そりがやりたいと

蛍見にいった坂道の途中に芝そりゲレンデがあります

なんか、凄い怖いんですけどw

ムスメ、数回滑ったのちひっくり返ってしまい「もう2度とやらない」って言って終了w
泥んこになったムスメとソリを拭いて、チェックアウトします
向かった先は、道の駅うまくたの里

前回たのしんだ利き醤油が忘れられなかったようで

凄いたのしんでました

この道の駅は、試食が沢山あってテンションアガります!

ピーナッツ王国は、UFOキャッチャーもガチャガチャもピーナッツなんですよw


ひとしきり堪能したのち、お買い物して道の駅を後にします
さぁ、キャンプ後の昼食は最近恒例の海鮮丼かーなどと考えていましたが、結構な時間になってしまったのと日用品を買い物して帰らなければならないということで、木更津のイオンへ
お昼食べて、HUNTでちょうど開催していたドッペルの即売会を見て帰ってきました

梅雨入りした最初の週末は、ギリギリ雨に降られずにキャンプができました。
久しぶりのイレブンオートキャンプパークは、賑やかで楽しいキャンプ場でした。雨予報だったため、シーズン中にも関わらず6割程度の混み具合で割とゆったり過ごせました
家から1時間ちょいで気軽に来れるし、サイトも広いので近場で行き先に困ったときにはまた来ちゃうと思います
次回は8月かなぁ その前にもう1回くらい行きたいな
お盆に3泊を予定しているので絶対に忘れ物しないようにしたいと思います。