2018年08月22日
2018年8月10〜13日 斑尾高原キャンピングパーク その2
2018年の夏休みは、8月10〜13日の日程で長野県にある斑尾高原キャンピングパークへ行ってきました。
よろしければ、その1からどうぞ
2日目はあいにくのお天気でした
仕方ないので、斑尾観光協会の山の家へ行って室内で楽しめるアトラクションをやろうということに

キャンプ場から少し下ったところにあるビジターセンター山の家

予約が必要でないウッドバーニングをやって見ることに

楽しそうにやってました
その後、街まで降りて行き道の駅ふるさと豊田で昼食

天ぷら蕎麦
で、悪天候用のアトラクションを飯田駅近くで考えていたのですが、まさかの臨時休業。。
仕方ないので、ツルヤで買い物をしてキャンプ場へ戻ることに
天気も良かったので、お隣のタングラム斑尾へ行き、遊ぶことに
キャンプ場の斑尾高原スキー場にも色々なアトラクションがあり、楽しめるのですが、ジップラインなど割とガチだったので、すこし規模の小さいタングラムの方へ出向きました。斑尾高原スキー場のジップラインは7本、一方タングラムの方は2本。時間も料金も半分程度ですみますので、ちょっと体験にはちょうど良かったです。
タングラムに着いた頃は青空だったんですが、リフトに乗るあたりからどんどん霧が・・・

霧の中、百合の花畑の上を通るとか怖すぎるんですけどw

あの世ではなく、943m地点

お目当のジップスライダー
この霧の中、楽しめるでしょうか?

ハーネスなどを装備して練習。
知らなかったんですが、ジップラインって自分で止めるんですね。勝手に止まるのかと思ってました
前も全然見えない中滑るので、ゴール地点が見えた時に慌ててブレーキする羽目に
ヨメ様、余所見しててノーブレーキで係りの人にドロップキックをかましてましたw

2本目のゴール地点は係の人がワイヤーを操作して止めてくれました。ヨメ様も安心ですw
その後、テントに戻って少しまったりしてからお風呂へ
2日目は2キロほど下ったところにある まだらおの湯へ
入浴料は大人500円ですが、17時をすぎると半額の250円になります。
その時間を狙って行ったらビックリするくらい大混雑でした
どれくらい混んでるかと言うと、脱衣場に入るのに並ぶくらいの混雑。これは時間をずらさなければと思い
ん

え?

でました!
キャンプにきての外食w
私は、ソースカツ丼
ここの食事処、おじさんが蕎麦を打っているらしく、手打ちお蕎麦も惹かれましたが
昼に蕎麦たべたので軽く丼物にしました

ヨメ様は焼肉丼だったような
晩御飯を食べて時間を潰し、混雑が和らいだところで入浴しました。
露天風呂もあってなかなか良かったです。250円だし。。。
お風呂上がりはお馴染みのw

よーく見るとこの自販機、コーヒー牛乳の値段が違ってたりしますw
運悪く、高い方を買ってしまいました。
もちろん、10円返してもらいましたけどね

ムスメは牛乳
テントに戻っておしゃべりしたり、だらだらと過ごしていたら天候が回復してきて満点の星空が!
あんなにハッキリと天の川が見えたのは生まれて初めてでした。
しばし、ボーッと空を眺めていると流れ星がスーッと
これは明日の流星群に期待が持てます
星空をデジイチで久しぶりに写真撮ってみましたが、どれもここに載せられるようなものではなく。。
翌日もう一度頑張ろうと思いインナーへ潜り込みました。。
その3に続く
よろしければ、その1からどうぞ
2日目はあいにくのお天気でした
仕方ないので、斑尾観光協会の山の家へ行って室内で楽しめるアトラクションをやろうということに

キャンプ場から少し下ったところにあるビジターセンター山の家

予約が必要でないウッドバーニングをやって見ることに

楽しそうにやってました
その後、街まで降りて行き道の駅ふるさと豊田で昼食

天ぷら蕎麦
で、悪天候用のアトラクションを飯田駅近くで考えていたのですが、まさかの臨時休業。。
仕方ないので、ツルヤで買い物をしてキャンプ場へ戻ることに
天気も良かったので、お隣のタングラム斑尾へ行き、遊ぶことに
キャンプ場の斑尾高原スキー場にも色々なアトラクションがあり、楽しめるのですが、ジップラインなど割とガチだったので、すこし規模の小さいタングラムの方へ出向きました。斑尾高原スキー場のジップラインは7本、一方タングラムの方は2本。時間も料金も半分程度ですみますので、ちょっと体験にはちょうど良かったです。
タングラムに着いた頃は青空だったんですが、リフトに乗るあたりからどんどん霧が・・・

霧の中、百合の花畑の上を通るとか怖すぎるんですけどw

あの世ではなく、943m地点

お目当のジップスライダー
この霧の中、楽しめるでしょうか?

ハーネスなどを装備して練習。
知らなかったんですが、ジップラインって自分で止めるんですね。勝手に止まるのかと思ってました
前も全然見えない中滑るので、ゴール地点が見えた時に慌ててブレーキする羽目に
ヨメ様、余所見しててノーブレーキで係りの人にドロップキックをかましてましたw

2本目のゴール地点は係の人がワイヤーを操作して止めてくれました。ヨメ様も安心ですw
その後、テントに戻って少しまったりしてからお風呂へ
2日目は2キロほど下ったところにある まだらおの湯へ
入浴料は大人500円ですが、17時をすぎると半額の250円になります。
その時間を狙って行ったらビックリするくらい大混雑でした
どれくらい混んでるかと言うと、脱衣場に入るのに並ぶくらいの混雑。これは時間をずらさなければと思い
ん

え?

でました!
キャンプにきての外食w
私は、ソースカツ丼
ここの食事処、おじさんが蕎麦を打っているらしく、手打ちお蕎麦も惹かれましたが
昼に蕎麦たべたので軽く丼物にしました

ヨメ様は焼肉丼だったような
晩御飯を食べて時間を潰し、混雑が和らいだところで入浴しました。
露天風呂もあってなかなか良かったです。250円だし。。。
お風呂上がりはお馴染みのw

よーく見るとこの自販機、コーヒー牛乳の値段が違ってたりしますw
運悪く、高い方を買ってしまいました。
もちろん、10円返してもらいましたけどね

ムスメは牛乳
テントに戻っておしゃべりしたり、だらだらと過ごしていたら天候が回復してきて満点の星空が!
あんなにハッキリと天の川が見えたのは生まれて初めてでした。
しばし、ボーッと空を眺めていると流れ星がスーッと
これは明日の流星群に期待が持てます
星空をデジイチで久しぶりに写真撮ってみましたが、どれもここに載せられるようなものではなく。。
翌日もう一度頑張ろうと思いインナーへ潜り込みました。。
その3に続く