2019年03月30日
2019年3月9日〜10日 かずさオートキャンプ場
3月9日から1泊で千葉県君津市にあるかずさオートキャンプ場に行ってきました

このキャンプ場は去年の11月にパロインが行われたキャンプ場でして、我が家としては3回目(私は4回目)、去年もこのタイミングでキャンプをしておりました
またシーズン中でもないので直前まで天気予報を見つつキャンプに行くかどうかも決めておりませんでした
まぁ1泊ですので近場でーって事で、イレブンオートキャンプパーク・成田ゆめ牧場、有野実苑などなど、どこにしようかと悩んでおりました。
直前に予約しようとしたら、これが結構混んでるんですね。キャンプブームすごいです。
そんな感じで、前々日くらいにかずさオートキャンプ場に決めたんですが、数日前にやってしまったんです。衝動買いをw

現地からの記事にも書いたのですが、ピルツ15T/Cを買ってしまったんです・・
冬の引きこもりキャンプに良いなと思っていたんですが、カビが怖くて手出し出来ていなかったんです
でも、我慢できずにw

ポリのピルツ15-IIに使用しているPVCマルチシートとノースイーグルのインナーマットがそのまま使えるというのも購入に至ったきっかけです。追加投資いらないから・・・
ということで、この日は土日とも雨の心配がなさそうなので、TCの方のピルツを持って行くことに決めました
しかし、クッソ重いですねコレ
かずさオートキャンプ場のチェックインは13時。我が家からは1時間ちょいの距離なので、朝はゆっくりでかけました
途中、ムスメが最近ハマっている松屋の定食を早めの昼ご飯として食べていきます

京葉道路から館山道を進み、圏央道経由でキャンプ場へ
途中のODOYAで買い物をしつつ13時丁度に到着しました。ODOYA、キャンパー沢山いました。みんな楽しそう!
チェックイン時間ピッタリ位だったためか、4,5台並んでいました

今回お借りするサイトは、65番
去年、甥っ子と雨の中キャンプしたサイトのお隣辺りです
湧き水を汲むところのすぐ上で炊事場などもほど近く、便利そうな場所です
ピルツのみサクッと設営

ワンポールは本当に楽でいいですね。ピルツTCはポリのと違ってサイドの立ち上がりがあるので、設営方法違うかなっておもったけど一緒でした
今回も引きこもりなのでお座敷こたつ仕様なので、テーブルなどを中に運び込みます

ちょっとおふざけw

こんな感じにしました
手前にこたつを作り、奥が寝るスペース
実際に寝るときはテーブル類どかして寝床を広くしましたけどね
設営が終わったらまずはお水を汲みに行きます
最近、ジャグを買い替えましたので前回のようなペットボトルではなくジャグにお水を汲みます

湧き水の出ているところにジャグが収まらないので、鍋を利用してお水を汲みました
去年も同じようにしてたな・・

ジャグはステンレスのやつ、なんか衝動買いしてしまいました
もう少し小さいのが良かったんですが、10リットルのもので今までの3ガロンとそれほど変わりません・・
前回からデビューしたエジソンストリングスライト

ポールにランタンフック2つ使って吊り下げてます
コレ、本当はサーカス720DXのリビング部分かタープのメインポールにロープ渡して吊り下げて使用する予定なんですが、サーカス720DXの出番がないので仕方なくピルツ内で吊るしてます

夜もいい感じです
設営が終われば、のんびり引きこもりますよー

テント内ではボードゲームを楽しみました

ブロックス。直前でアマゾンのタイムセールで安かったのでw
晩御飯の写真が全くない!
おそらく幕内で簡単に食べたんだと思いますw

まだ寒いかなってアルパカストーブ持って行ったんですが、締め切った幕内で点火すると暑くて夜の短い時間だけ使いました
もうストーブ要らないかな

崖側の壁に小さいプロジェクターを投影
見てるのは、

大好きな小林賢太郎さんのコントw
テントの生地が白いので意外と見えますねー

夕方から夜に結構な風が吹いたせいか、ピルツが少し歪んでいるように見えます
春は風が怖いですね
今年のGWはどうだろうかなー。穏やかないいお天気だといいな
朝ごはんにパンを食べて、のんびり撤収していきます。
まだ少し風があるので、テントもシートもすぐに乾きました
11時前にチェックアウトして、向かった先は

やはり、うまくたの里へ
久留里にくると必ず寄ります。ここは、試食もたくさんあったりととってもテンションが上がる道の駅ですね
ムスメはここに来たら必ずやるお醤油の味見

ウニ醤油がお気に入りな様子で、すごくねだってきましたが高いので却下w
その後はいつものように木更津イオンへいって
お昼食べて買い物して帰りました

お昼は、フードコートの松乃家でとんかつ
行き帰り松屋フーズですw
かずさオートキャンプ場は、やっぱり良い雰囲気のキャンプ場で近場でどこ行こう?ってなったら真っ先に検討するお気に入りのキャンプ場です
去年は結構ガラガラだったのにこの日はお天気も良かったせいか、電源サイトはほぼ満員でした
前回、偶然にも近くのサイトにいらっしゃったマロっちぱぱさんと同じロゴスのテントが去年と同じ場所?に建っていたので、びっくりして確認に行ってしまいました。全く別の方でしたけどw
さて、次回はGW前にひょんなことからもう一回キャンプに行くことになりました。
このキャンプがGW前の調整と思ってましたが、次回のキャンプが足らないものはないか?など確認するキャンプとなる予定です。
とはいえ、消耗品くらいしか確認するようなものはないはずなんですけど・・
もうモノはあまり増やさないでおこうと思いつつ、色々と見回ってしまうんですよねぇ
で、

またやらかしましたw
いつヨメ様に打ち明けようかなぁ

このキャンプ場は去年の11月にパロインが行われたキャンプ場でして、我が家としては3回目(私は4回目)、去年もこのタイミングでキャンプをしておりました
またシーズン中でもないので直前まで天気予報を見つつキャンプに行くかどうかも決めておりませんでした
まぁ1泊ですので近場でーって事で、イレブンオートキャンプパーク・成田ゆめ牧場、有野実苑などなど、どこにしようかと悩んでおりました。
直前に予約しようとしたら、これが結構混んでるんですね。キャンプブームすごいです。
そんな感じで、前々日くらいにかずさオートキャンプ場に決めたんですが、数日前にやってしまったんです。衝動買いをw

現地からの記事にも書いたのですが、ピルツ15T/Cを買ってしまったんです・・
冬の引きこもりキャンプに良いなと思っていたんですが、カビが怖くて手出し出来ていなかったんです
でも、我慢できずにw

ポリのピルツ15-IIに使用しているPVCマルチシートとノースイーグルのインナーマットがそのまま使えるというのも購入に至ったきっかけです。追加投資いらないから・・・
ということで、この日は土日とも雨の心配がなさそうなので、TCの方のピルツを持って行くことに決めました
しかし、クッソ重いですねコレ
3月9日
かずさオートキャンプ場のチェックインは13時。我が家からは1時間ちょいの距離なので、朝はゆっくりでかけました
途中、ムスメが最近ハマっている松屋の定食を早めの昼ご飯として食べていきます

京葉道路から館山道を進み、圏央道経由でキャンプ場へ
途中のODOYAで買い物をしつつ13時丁度に到着しました。ODOYA、キャンパー沢山いました。みんな楽しそう!
チェックイン時間ピッタリ位だったためか、4,5台並んでいました

今回お借りするサイトは、65番
去年、甥っ子と雨の中キャンプしたサイトのお隣辺りです
湧き水を汲むところのすぐ上で炊事場などもほど近く、便利そうな場所です
ピルツのみサクッと設営

ワンポールは本当に楽でいいですね。ピルツTCはポリのと違ってサイドの立ち上がりがあるので、設営方法違うかなっておもったけど一緒でした
今回も引きこもりなのでお座敷こたつ仕様なので、テーブルなどを中に運び込みます

ちょっとおふざけw

こんな感じにしました
手前にこたつを作り、奥が寝るスペース
実際に寝るときはテーブル類どかして寝床を広くしましたけどね
設営が終わったらまずはお水を汲みに行きます
最近、ジャグを買い替えましたので前回のようなペットボトルではなくジャグにお水を汲みます

湧き水の出ているところにジャグが収まらないので、鍋を利用してお水を汲みました
去年も同じようにしてたな・・

ジャグはステンレスのやつ、なんか衝動買いしてしまいました
もう少し小さいのが良かったんですが、10リットルのもので今までの3ガロンとそれほど変わりません・・
前回からデビューしたエジソンストリングスライト

ポールにランタンフック2つ使って吊り下げてます
コレ、本当はサーカス720DXのリビング部分かタープのメインポールにロープ渡して吊り下げて使用する予定なんですが、サーカス720DXの出番がないので仕方なくピルツ内で吊るしてます

夜もいい感じです
設営が終われば、のんびり引きこもりますよー

テント内ではボードゲームを楽しみました

ブロックス。直前でアマゾンのタイムセールで安かったのでw
晩御飯の写真が全くない!
おそらく幕内で簡単に食べたんだと思いますw

まだ寒いかなってアルパカストーブ持って行ったんですが、締め切った幕内で点火すると暑くて夜の短い時間だけ使いました
もうストーブ要らないかな

崖側の壁に小さいプロジェクターを投影
見てるのは、

大好きな小林賢太郎さんのコントw
テントの生地が白いので意外と見えますねー
3月10日

夕方から夜に結構な風が吹いたせいか、ピルツが少し歪んでいるように見えます
春は風が怖いですね
今年のGWはどうだろうかなー。穏やかないいお天気だといいな
朝ごはんにパンを食べて、のんびり撤収していきます。
まだ少し風があるので、テントもシートもすぐに乾きました
11時前にチェックアウトして、向かった先は

やはり、うまくたの里へ
久留里にくると必ず寄ります。ここは、試食もたくさんあったりととってもテンションが上がる道の駅ですね
ムスメはここに来たら必ずやるお醤油の味見

ウニ醤油がお気に入りな様子で、すごくねだってきましたが高いので却下w
その後はいつものように木更津イオンへいって
お昼食べて買い物して帰りました

お昼は、フードコートの松乃家でとんかつ
行き帰り松屋フーズですw
かずさオートキャンプ場は、やっぱり良い雰囲気のキャンプ場で近場でどこ行こう?ってなったら真っ先に検討するお気に入りのキャンプ場です
去年は結構ガラガラだったのにこの日はお天気も良かったせいか、電源サイトはほぼ満員でした
前回、偶然にも近くのサイトにいらっしゃったマロっちぱぱさんと同じロゴスのテントが去年と同じ場所?に建っていたので、びっくりして確認に行ってしまいました。全く別の方でしたけどw
さて、次回はGW前にひょんなことからもう一回キャンプに行くことになりました。
このキャンプがGW前の調整と思ってましたが、次回のキャンプが足らないものはないか?など確認するキャンプとなる予定です。
とはいえ、消耗品くらいしか確認するようなものはないはずなんですけど・・
もうモノはあまり増やさないでおこうと思いつつ、色々と見回ってしまうんですよねぇ
で、

またやらかしましたw
いつヨメ様に打ち明けようかなぁ