2016年10月14日
2016年10月8日-10日 涸沼自然公園キャンプ場 その2
10月の3連休、8日から10日にかけて茨城県にある涸沼自然公園キャンプ場へ行って来ました。
よろしければ、その1からどうぞ

1日目の夜も更けて、寝ようかとモゾモゾしていたところ園内放送が流れました。
「11時を過ぎているのに大声で騒いでいる人がいます。静かにしていただけませんと退場していただきます」と
んー、私からしたら、この放送の方がよっぽどうるさいんですけどねw
そういえば、このキャンプ場は注意書きがとても多かったです
オートサイトのトイレ(22時まで利用可能)には、「使ったら流せ」的なことが全ての便器の前に貼ってあったり
管理用のトイレ(土足厳禁)は、それはもうたくさんの注意書きがありました
一番印象に残ったのは↓これw

駐車証のうらにも

場内放送も頻繁に流れて、いろいろと注意が放送されてました
それだけマナーの悪い客が多いということなんでしょうね
私のまわりは夜も静かでしたし、そのほかも全然気になることは無かったですけどね
フリーサイトの方にグループキャンプの方達がいたのでしょうか
で、翌朝
いつものように5時くらいに起きました。キャンプだとどうしても早起きしちゃいます
この日は全然寒くなく、テントの中はむしろ暑いくらいでした
私、Tシャツで寝てましたもんw
リビングのコットの上でコーヒーを飲みながらゴロゴロしていると、雨が降ってきました
この日は、ひたち海浜公園へ遊びにいく予定だったのですが残念です
ヨメとムスメが起きてきたので朝ごはんです

前日スーパーで調達したパンとスープ
8月のキャンプでは、缶詰のスープを牛乳でのばし温めて食べたのですが、今回はカップw
我が家、本当にキャンプでは料理しませんww
食後のコーヒー飲んでいるあたりから雨足が強くなって来ました
というか、土砂降り
みるみるサイトが水びたしに・・

受付のおじさんが各サイトにできる水たまりのマップみたいなの持ってて、見せてくれたのですが、
そのマップの範囲よりも水たまりが酷いです。水はけは割と良さそうなサイトなんですが、それ以上に雨が強かったようです
ついにタープ下のリビングも水たまりで覆われました
仕方ないので、テントに潜り込みゴロゴロします
ゴロゴロしてたら、1日終わってしまいそうなので、とりあえず外出することに
タープ下が水没していなければ、もう少しのんびりしていたかもしれませんw
向かった先は、大洗にある「大洗わくわく科学館」

こじんまりとしてますが、色々とイジって楽しめる科学館です
ここは原子力機構が運営しているので、こそーっと原子力のことが買いてあります
リアルUFOキャッチャー、難しかった。。。

お昼はせっかくだから海鮮丼でも食べようと思いめんたいパークの先にあるお店に向かいましたが、
ものすごい行列で諦めました
仕方ないので、お風呂へ行ってそこの食堂で食べることにしました
マリンタワーの向かいあたりにある「大洗町健康福祉センター ゆっくら健康館」へ
お風呂は、大人1000円、子供300円(土日祝日)で微妙な金額。でも、移動も面倒なのでお風呂とご飯を済ませました

海鮮丼はまぁまぁな感じ
ゆっくら健康館をでたら、雨も上がっていたのでキャンプ場に戻って公園に行ってみようということに
途中、スーパーに寄って食材を調達してからキャンプ場に戻りました
サイトは相変わらず水浸しでしたが、タープ下などは水が引いており、水はけはやはり良いようです
ボールなどを持って公園に向かおうとした時、妙に足が濡れてるなと思い靴を見てみると、、
靴がありえない壊れ方をしていましたw

こりゃあ、冷たいわけだw
運悪く、サンダルも家に忘れて来てたため、私だけ靴を買いに行くことに。公園で遊びたかったなぁ
インター近辺(10分)か大洗(15分)か、イオン(20分)の選択肢があったのですが、確実に 安く 靴が買えそうなイオンに行くことにしました
イオンタウン水戸南、想像をはるかに超えるサイズのイオンがあってびっくりしましたw
適当な靴を購入し、ついでにモール内にあるダイソーによってサンダルも購入しました(ワニのマークのような形のサンダルが250円!!)
思えば、8月の那須の時もサンダル忘れてダイソーで買ったっけなぁ
ハロウィンコーナーにある飾りを一つだけ買ってキャンプ場に戻りました
かぼちゃの飾りに電飾入れて、入り口近くに置いたら可愛くなりましたよw

晩ご飯は、おでん
写真が暗くてわかりにくいですけどw


ご飯は炊き込みご飯にしてみました

そうそう、実はこの日私、誕生日だったんです
ヨメからシャツとカツオドリのぬいぐるみをいただきました。ありがとう!

このぬいぐるみはキャンプの時は常に連れて行こう
(ムスメに取られましたが・・)
夕食の後、焚き火をしながらゆっくりして、23時ごろにテントに潜り込みました
3日目です
やはり、5時ごろ起きてコーヒーを啜ります。もうジジイですね
お天気はパッとしませんが、すこし風があり、うまくすれば乾燥撤収できそうです
ヨメとムスメが起きて来たので、朝ごはん
おでんののこりにうどんを投入。少し肌寒かったので、温かい汁物は良かったです

今回のキャンプに合わせて買ったこのテーブル

天板がメッシュになっていて、ゆすいだコップをひっくり返して置いておけるので便利でした。
本当はジャグの台にしたかったんですが、届いたテーブル見て無理だとわかり、無駄なものを買ってしまったと後悔してましたが
なかなか良い買い物をしましたw
11時チェックアウトなので、9時ごろからのんびりのんびりと撤収をして、10分前くらいにキャンプ場を後にしました

お土産を物色しにアウトレットの横のまいわい市場へ行きました
寂しい感じのアウトレットにあるシルバニアファミリーとレゴのお店につかまって時間を取られましたが、お昼も済ませて家に向かいます
帰りは、海沿いを南下して潮来インターから東関道に乗るルートにしました
なぜかというと、神栖にできたロゴスショップに行って見たかったんです
ロゴスショップ 茨城神栖店
買うものもないし、時間もないので、短時間の滞在でした

神栖から1時間ちょいで帰って来たので、行きの印西ー牛久ー圏央道ー常磐道ー北関東道ルートと帰りの大洗ー潮来ー東関道ー千葉北ルートもそれほど時間が変わらないようでした
涸沼自然公園キャンプ場は、家から2時間半くらいでいけるし、オートサイトは真四角で割と広く使えますし
管理が行き届いていて我が家的には満足なキャンプ場でした
10月の3連休でも、オートサイトですらいくつか空きがあったり、オートサイト側のフリーサイトはガラガラだったくらいマイナーなキャンプ場でしたが
ひたち海浜公園や大洗、那珂湊など近隣に遊ぶところが多いので2泊以上で来ても楽しめると思います。
だんだんと、我が家の今シーズン終了が近づいて来ました
後2回くらいかなー
おまけ
10日の朝、オートサイト側にあるフリーサイトの様子を360度撮影して見ました

にほんブログ村
よろしければ、その1からどうぞ
1日目の夜も更けて、寝ようかとモゾモゾしていたところ園内放送が流れました。
「11時を過ぎているのに大声で騒いでいる人がいます。静かにしていただけませんと退場していただきます」と
んー、私からしたら、この放送の方がよっぽどうるさいんですけどねw
そういえば、このキャンプ場は注意書きがとても多かったです
オートサイトのトイレ(22時まで利用可能)には、「使ったら流せ」的なことが全ての便器の前に貼ってあったり
管理用のトイレ(土足厳禁)は、それはもうたくさんの注意書きがありました
一番印象に残ったのは↓これw
駐車証のうらにも
場内放送も頻繁に流れて、いろいろと注意が放送されてました
それだけマナーの悪い客が多いということなんでしょうね
私のまわりは夜も静かでしたし、そのほかも全然気になることは無かったですけどね
フリーサイトの方にグループキャンプの方達がいたのでしょうか
で、翌朝
いつものように5時くらいに起きました。キャンプだとどうしても早起きしちゃいます
この日は全然寒くなく、テントの中はむしろ暑いくらいでした
私、Tシャツで寝てましたもんw
リビングのコットの上でコーヒーを飲みながらゴロゴロしていると、雨が降ってきました
この日は、ひたち海浜公園へ遊びにいく予定だったのですが残念です
ヨメとムスメが起きてきたので朝ごはんです
前日スーパーで調達したパンとスープ
8月のキャンプでは、缶詰のスープを牛乳でのばし温めて食べたのですが、今回はカップw
我が家、本当にキャンプでは料理しませんww
食後のコーヒー飲んでいるあたりから雨足が強くなって来ました
というか、土砂降り
みるみるサイトが水びたしに・・
受付のおじさんが各サイトにできる水たまりのマップみたいなの持ってて、見せてくれたのですが、
そのマップの範囲よりも水たまりが酷いです。水はけは割と良さそうなサイトなんですが、それ以上に雨が強かったようです
ついにタープ下のリビングも水たまりで覆われました
仕方ないので、テントに潜り込みゴロゴロします
ゴロゴロしてたら、1日終わってしまいそうなので、とりあえず外出することに
タープ下が水没していなければ、もう少しのんびりしていたかもしれませんw
向かった先は、大洗にある「大洗わくわく科学館」

こじんまりとしてますが、色々とイジって楽しめる科学館です
ここは原子力機構が運営しているので、こそーっと原子力のことが買いてあります
リアルUFOキャッチャー、難しかった。。。
お昼はせっかくだから海鮮丼でも食べようと思いめんたいパークの先にあるお店に向かいましたが、
ものすごい行列で諦めました
仕方ないので、お風呂へ行ってそこの食堂で食べることにしました
マリンタワーの向かいあたりにある「大洗町健康福祉センター ゆっくら健康館」へ
お風呂は、大人1000円、子供300円(土日祝日)で微妙な金額。でも、移動も面倒なのでお風呂とご飯を済ませました
海鮮丼はまぁまぁな感じ
ゆっくら健康館をでたら、雨も上がっていたのでキャンプ場に戻って公園に行ってみようということに
途中、スーパーに寄って食材を調達してからキャンプ場に戻りました
サイトは相変わらず水浸しでしたが、タープ下などは水が引いており、水はけはやはり良いようです
ボールなどを持って公園に向かおうとした時、妙に足が濡れてるなと思い靴を見てみると、、
靴がありえない壊れ方をしていましたw
こりゃあ、冷たいわけだw
運悪く、サンダルも家に忘れて来てたため、私だけ靴を買いに行くことに。公園で遊びたかったなぁ
インター近辺(10分)か大洗(15分)か、イオン(20分)の選択肢があったのですが、確実に 安く 靴が買えそうなイオンに行くことにしました
イオンタウン水戸南、想像をはるかに超えるサイズのイオンがあってびっくりしましたw
適当な靴を購入し、ついでにモール内にあるダイソーによってサンダルも購入しました(ワニのマークのような形のサンダルが250円!!)
思えば、8月の那須の時もサンダル忘れてダイソーで買ったっけなぁ
ハロウィンコーナーにある飾りを一つだけ買ってキャンプ場に戻りました
かぼちゃの飾りに電飾入れて、入り口近くに置いたら可愛くなりましたよw
晩ご飯は、おでん
写真が暗くてわかりにくいですけどw
ご飯は炊き込みご飯にしてみました
そうそう、実はこの日私、誕生日だったんです
ヨメからシャツとカツオドリのぬいぐるみをいただきました。ありがとう!
このぬいぐるみはキャンプの時は常に連れて行こう
(ムスメに取られましたが・・)
夕食の後、焚き火をしながらゆっくりして、23時ごろにテントに潜り込みました
3日目です
やはり、5時ごろ起きてコーヒーを啜ります。もうジジイですね
お天気はパッとしませんが、すこし風があり、うまくすれば乾燥撤収できそうです
ヨメとムスメが起きて来たので、朝ごはん
おでんののこりにうどんを投入。少し肌寒かったので、温かい汁物は良かったです
今回のキャンプに合わせて買ったこのテーブル
天板がメッシュになっていて、ゆすいだコップをひっくり返して置いておけるので便利でした。
本当はジャグの台にしたかったんですが、届いたテーブル見て無理だとわかり、無駄なものを買ってしまったと後悔してましたが
なかなか良い買い物をしましたw
11時チェックアウトなので、9時ごろからのんびりのんびりと撤収をして、10分前くらいにキャンプ場を後にしました
お土産を物色しにアウトレットの横のまいわい市場へ行きました
寂しい感じのアウトレットにあるシルバニアファミリーとレゴのお店につかまって時間を取られましたが、お昼も済ませて家に向かいます
帰りは、海沿いを南下して潮来インターから東関道に乗るルートにしました
なぜかというと、神栖にできたロゴスショップに行って見たかったんです
ロゴスショップ 茨城神栖店
買うものもないし、時間もないので、短時間の滞在でした
神栖から1時間ちょいで帰って来たので、行きの印西ー牛久ー圏央道ー常磐道ー北関東道ルートと帰りの大洗ー潮来ー東関道ー千葉北ルートもそれほど時間が変わらないようでした
涸沼自然公園キャンプ場は、家から2時間半くらいでいけるし、オートサイトは真四角で割と広く使えますし
管理が行き届いていて我が家的には満足なキャンプ場でした
10月の3連休でも、オートサイトですらいくつか空きがあったり、オートサイト側のフリーサイトはガラガラだったくらいマイナーなキャンプ場でしたが
ひたち海浜公園や大洗、那珂湊など近隣に遊ぶところが多いので2泊以上で来ても楽しめると思います。
だんだんと、我が家の今シーズン終了が近づいて来ました
後2回くらいかなー
おまけ
10日の朝、オートサイト側にあるフリーサイトの様子を360度撮影して見ました
2016年10月10日 涸沼自然公園キャンプ場 フリーサイト #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

にほんブログ村
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
張り紙強烈ですね(笑)
ある意味頼もしい管理サイドと言えなくも無いですが、其れだけ酷い人も多いって事ですかね^_^;
そういった被害に遭われてない様ですし
良かったですね〜
張り紙強烈ですね(笑)
ある意味頼もしい管理サイドと言えなくも無いですが、其れだけ酷い人も多いって事ですかね^_^;
そういった被害に遭われてない様ですし
良かったですね〜
Posted by げお
at 2016年10月14日 12:19

げお さん
はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございます。
小言は多いですが、しっかり管理してくれている感じでよかったですね~
場内の砂利道も、水たまりを減らそうと砂を入れた後がたくさんあったり、
サイトごとにドコあたりに水たまりができるかを一覧で持っていたりと、頼もしさも有りました。
消灯後は、別に消さなくてもいいから周りに配慮して静かに過ごしてくれといった柔軟さもありました。
我が家のお気に入りキャンプ場に追加されました。
はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございます。
小言は多いですが、しっかり管理してくれている感じでよかったですね~
場内の砂利道も、水たまりを減らそうと砂を入れた後がたくさんあったり、
サイトごとにドコあたりに水たまりができるかを一覧で持っていたりと、頼もしさも有りました。
消灯後は、別に消さなくてもいいから周りに配慮して静かに過ごしてくれといった柔軟さもありました。
我が家のお気に入りキャンプ場に追加されました。
Posted by kozy
at 2016年10月14日 12:31

こんばんわ(^^)♪
お邪魔します(^^)
放送もすごいけど貼り紙強烈ですね(笑)
現物見にその場所行ってみたいなーと(笑)
やっと読者登録の仕方わかったので読者登録させてもらいますね(^^)♪
よろしくお願いします(^^)
お邪魔します(^^)
放送もすごいけど貼り紙強烈ですね(笑)
現物見にその場所行ってみたいなーと(笑)
やっと読者登録の仕方わかったので読者登録させてもらいますね(^^)♪
よろしくお願いします(^^)
Posted by チビダヌキパパ
at 2016年10月14日 22:48

チビダヌキパパ さん
こんばんは!
管理棟のトイレは靴を脱いで入るのですが、土足厳禁の張り紙がいたるところに貼ってあったりしますw
次回訪問の折には全部の注意書きを写真に収めて来ますね
放送も、10日の朝に「今日は燃えるゴミの日です。今日を逃すと次回は木曜日になってしまいます。なので8時半までに管理棟横まで持って来てください。お願いします」ってずーっと放送してました
そのあとは、「チェックアウトは11時です。11時を過ぎますと注意をいたします。注意されると気分が悪いと思いますので、チェックアウトを11時までにお願いします」ともw
夜中以外は、結構面白おかしく聞いてました。
読者登録ありがとうございます
そろそろオフシーズンなので、書くことがないと困っております
こんばんは!
管理棟のトイレは靴を脱いで入るのですが、土足厳禁の張り紙がいたるところに貼ってあったりしますw
次回訪問の折には全部の注意書きを写真に収めて来ますね
放送も、10日の朝に「今日は燃えるゴミの日です。今日を逃すと次回は木曜日になってしまいます。なので8時半までに管理棟横まで持って来てください。お願いします」ってずーっと放送してました
そのあとは、「チェックアウトは11時です。11時を過ぎますと注意をいたします。注意されると気分が悪いと思いますので、チェックアウトを11時までにお願いします」ともw
夜中以外は、結構面白おかしく聞いてました。
読者登録ありがとうございます
そろそろオフシーズンなので、書くことがないと困っております
Posted by kozy
at 2016年10月14日 22:57

おはようございます〜。
なかなか小煩い...いえ、それだけ管理されてるキャンプ場みたいですね!
キャンプ場のHP見てみましたが、せせらぎや吊り橋、広場があったりと子供が遊べそうなスポットが場内にあるようですし、トイレ、炊事棟もきれいそうなので、サイトが広々というだけでなく総合的に良さげなキャンプ場ぽいですね。
わが家からも2時間程度で行けちゃうみたいなので、kozy家の次シーズンのキャンプででもご一緒しましょ〜〜(*^^*)
あ、ちなみにわが家としてはオールシーズンいつでもOKです!
なかなか小煩い...いえ、それだけ管理されてるキャンプ場みたいですね!
キャンプ場のHP見てみましたが、せせらぎや吊り橋、広場があったりと子供が遊べそうなスポットが場内にあるようですし、トイレ、炊事棟もきれいそうなので、サイトが広々というだけでなく総合的に良さげなキャンプ場ぽいですね。
わが家からも2時間程度で行けちゃうみたいなので、kozy家の次シーズンのキャンプででもご一緒しましょ〜〜(*^^*)
あ、ちなみにわが家としてはオールシーズンいつでもOKです!
Posted by ぼんてん
at 2016年10月15日 09:48

ぼんてん さん
こんにちは!
結構広い公園のようでした。
私は靴を買いに行っていたので、公園の方には行ったことがないのです(泣
あれだけ煩i 管理されていますので、設備はしっかりしていましたよ
ここのキャンプ場、残念ならが4月末から10月末までしかやってないんですよね。
冬装備を全く持っていない我が家は、オールシーズンというわけにいかないんですが・・
時期など考えて具体的にお話詰めさせてくださいね
フリーサイトのぐるぐる写真追加してみました!
こんにちは!
結構広い公園のようでした。
私は靴を買いに行っていたので、公園の方には行ったことがないのです(泣
あれだけ煩i 管理されていますので、設備はしっかりしていましたよ
ここのキャンプ場、残念ならが4月末から10月末までしかやってないんですよね。
冬装備を全く持っていない我が家は、オールシーズンというわけにいかないんですが・・
時期など考えて具体的にお話詰めさせてくださいね
フリーサイトのぐるぐる写真追加してみました!
Posted by kozy
at 2016年10月15日 15:36

こんばんは♪
お誕生日だったんですね!
おめでとうございます(о´∀`о)
お誕生日をキャンプで過ごす♪
良いですね(^-^)♪
夜11時に放送…、私だったら起きちゃいそう( ̄▽ ̄;)
張り紙もすごいですが、それだけ管理してもらえて安心して過ごせそうなキャンプ場ですね♪
お誕生日だったんですね!
おめでとうございます(о´∀`о)
お誕生日をキャンプで過ごす♪
良いですね(^-^)♪
夜11時に放送…、私だったら起きちゃいそう( ̄▽ ̄;)
張り紙もすごいですが、それだけ管理してもらえて安心して過ごせそうなキャンプ場ですね♪
Posted by K'ママ
at 2016年10月15日 22:29

K'ママ さん
こんばんは!
ありがとうございます。
土砂降りでひたち海浜公園行けなくなったわ、靴が残念な壊れ方するわでなんだか心配な4x歳の幕開けでしたが、キャンプ場で誕生日を迎えられたことだけで満足でした
思えば、ヨメの誕生日も今年はキャンプ場だったですw
放送はもう12時近かったんです。最初、何事かと思いましたよ
でも、トータルで見たらいいキャンプ場だと思いました。
こんばんは!
ありがとうございます。
土砂降りでひたち海浜公園行けなくなったわ、靴が残念な壊れ方するわでなんだか心配な4x歳の幕開けでしたが、キャンプ場で誕生日を迎えられたことだけで満足でした
思えば、ヨメの誕生日も今年はキャンプ場だったですw
放送はもう12時近かったんです。最初、何事かと思いましたよ
でも、トータルで見たらいいキャンプ場だと思いました。
Posted by kozy
at 2016年10月15日 22:51

こんばんは〜。
kozyさんにお誕生日おめでとうをすっかり言い忘れてました…
改めてまして、おめでとうございます(*^^*)
グルグル見て見ました〜。
これ、万遍なく周りの様子が分かって便利ですね!
ここのキャンプ場は10月で終わりなのですね…
我が家はこちらに限らず、タイミングさえ合えば基本何処でも大丈夫ですので、よろしくお願いします〜。
房総の方にも行ってみたいと思っているので、先日ブログにupされたオレンジ村のようにオススメキャンプ場あれば、教えていただけるとありがたいです。
kozyさんにお誕生日おめでとうをすっかり言い忘れてました…
改めてまして、おめでとうございます(*^^*)
グルグル見て見ました〜。
これ、万遍なく周りの様子が分かって便利ですね!
ここのキャンプ場は10月で終わりなのですね…
我が家はこちらに限らず、タイミングさえ合えば基本何処でも大丈夫ですので、よろしくお願いします〜。
房総の方にも行ってみたいと思っているので、先日ブログにupされたオレンジ村のようにオススメキャンプ場あれば、教えていただけるとありがたいです。
Posted by ぼんてん
at 2016年10月16日 19:12

ぼんてん さん
こんばんは!
ありがとうございます!!
まぁそんなにめでたい歳でもないのですが・・
元気にキャンプできてることがめでたいということでw
ぐるぐる面白いですよね。うまくリモコン使わないと撮影者ももれなく写り込んでしまうのが玉にキズですけどね
毎回、サイト内を撮影しようと思っています。。
あまりいろんな所行ってませんが、オススメできる所あったら紹介しますねー
オレンジ村は11月末か12月前半にみかん狩りを兼ねて行こうかと思っています
差し入れのしめ鯖が恋しくて(笑
こんばんは!
ありがとうございます!!
まぁそんなにめでたい歳でもないのですが・・
元気にキャンプできてることがめでたいということでw
ぐるぐる面白いですよね。うまくリモコン使わないと撮影者ももれなく写り込んでしまうのが玉にキズですけどね
毎回、サイト内を撮影しようと思っています。。
あまりいろんな所行ってませんが、オススメできる所あったら紹介しますねー
オレンジ村は11月末か12月前半にみかん狩りを兼ねて行こうかと思っています
差し入れのしめ鯖が恋しくて(笑
Posted by kozy
at 2016年10月16日 21:42
