ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月08日

2017年8月4〜6日 富士山こどもの国 オートキャンプ場 その1

夏休みのキャンプ第一弾として、8月4日から6日まで静岡県は裾野市にある 富士山こどもの国 オートキャンプ場へ行ってきました。




GWに涸沼に行って以来、中々と予定が合わず丸2ヶ月も空いてしまいました
キャンプに行かない期間が長いと色々と物が増えてしまって危ないですね。
まぁキャンプ行っていても「アレがあると便利。これが足りない」と増えてしまうのですがww

■8月4日
この日は金曜日。有給をキメて出発です
平日なので、混雑を避けたく6時前に出発するべく前日夜からせっせと積み込みました



いつも積載画像は撮影するのですが、人様に見せられるようなものにはならずモザイク処理でw


バタバタとしてたら結局出発は6時半。首都高速の渋滞にすこーしだけハマりました。
最初に検討した予定では、裾野インターでてすぐにあるヤクルトの工場へ工場見学をしてから向かおうと考えていたのですが、
調べているうちに、富士山こどもの国が中々面白そうなったため、寄り道せずに富士山こどもの国を満喫しようということになりました

自宅からは約3時間なのですが、東名高速の酷い事故渋滞に巻き込まれ、約2時間遅れの11時30分に到着



途中のサービスエリアで朝ごはん。かき揚げそばときつねそば。サービスエリアのそばは美味いなぁ



まずはキャンプ場のある草原の国の駐車場へ
チェックインは13時からですが、前の人がいなければ入っても構いませんよ。とのことで先に設営をしてしまいましょう



サイトは山の5番というところ。トイレも炊事場も程よく近くいいところでした



赤が山のサイト、青が木のサイト。青の8番などはトイレが結構遠いかもしれません


さて、先月実家で試し張りした新しいテントを建てます


区画サイトにサーカス720を建てていくスタイルw
テントを広げた辺りで土砂降りの雨が降り、初設営は雨というかわいそうな出だしのテントとなりました




一応、100平米あるとのことですが、駐車スペースとテントスペースが完全に仕切られています。
しかも段差があったり、明らかに駐車スペースの方が広かったり変わったサイトでした
まぁサーカス720だとタープ張らないので、テントスペースに入ればいいかな。。



雨が上がり、蒸し暑いのでインナーに風を通します


設営が済んだら、急いで遊びに行きましょう
メインは街と呼ばれるエリア、草原の国から歩けなくもないらしいですが、時間も勿体ないので車で移動します

草原の国の入り口で入場券を購入しますが、キャンプの人はチェックインからチェックアウトまで入場可能な再入場チケットを1日分の料金で貰えます。さらに富士山こどもの国クラブの会員になって会員証を提示すれば、大人820円が400円になり大変お得ですが、夏休みは大人500円になる割引券がありました。

街のゲートから入場して、今日のお目当の水の国へ向かいます。
割と近い街から水の国へは10分くらい歩きました。アップダウンも結構あって割りとシンドイですw

途中、娘が脇へダッシュしたので何かなー?って思ったら



とったどー!



おお!すごい。カブトムシが普通にいたw


持ち帰れないので、説得してリリースしました




土日は混みそうなので、平日のこの日にカヌー体験をやりました。
池を一周回ってくるだけですが、無料なのはすごいです。乗り降りだけは係の人が手伝ってくれます



その後は娘を水の遊び場に放ち遊ばせます。
砂場(水びだし)だったり、浅瀬があったり中々楽しそうです

滑り台の隣を見ると、ニジマス釣り体験がまだやっているとのことで



30分で1匹300円。
2匹目以降、1匹につき300円でリリースは禁止だそうです
釣れたニジマスは下処理をしていただけ、炭火で焼いて食べれます。そう考えると、安いのかもしれませんね

釣果は、、、坊主w

坊主の人はニジマスつかみ取りイベントのとこから1匹捕まえていいよーってことで



網もあったんですが、せっかくなのでw



とったーどー2



ハラワタとって塩が入った袋に入れて貰えるので、袋の中でよーく塩をまぶして炭火で焼きます。




押さえてないとたまに跳ねて落ちちゃうのがいるそうです



上手に焼けましたー!

美味しかったです


ニジマス食べた辺りで閉園を迎えましたので、キャンプ場へと戻ります。

すこーし待ったりしたらお風呂へ向かいましょう

Webサイトでは6時に駐車場が閉まると書いてあったので、お風呂は諦めていたのですが
チェックインの時に「21時まではゲートにロープかけているだけですので、外して入ってきてください」と言われました
これ幸いと近くにあるヘルシーパーク裾野


画像は公式サイトからお借りしました。


3時間券で大人500円だったかでリーズナブル
サウナや露天風呂もあってなかなか良かったです。

風呂上がりにまったりしていると・・・









ん?





でたw




キャンプに来てまさかの外食w

だって、疲れちゃって帰ってご飯とか面倒なんだものww

満腹になったところで、8時ごろにキャンプ場へ戻り



家族団欒の時間です

unoやったり、お話したり




富士山こどもの国の1日目は過ぎていきました。。

その2に続く