2018年05月12日
2018年5月3〜6日 いわき市遠野オートキャンプ場 その2
2018年のGW後半戦は、4連休をフルに使って福島県いわき市にある「いわき市遠野オートキャンプ場」へ行って来ました。
よろしければ、その1 からどうぞ

1日目の夜も更けて・・
この夜は寒いながらもフルクローズにはせず、前面を開けたまま寝たんですが、
真ん中のポールを外さずに寝たんですよね。雨も止んでいたし
そしたら、1時ごろでしょうか。。
張り出しポールがインナーめがけて倒れて来たんですw
真ん中にポール入れてるせいで雨水が溜まったようです。
幸い幕にダメージもなく、雨水もインナーにかからず被害ゼロでしたが、いろいろ危ないところでした
このテント、張るの9回目ですが慣れて来て油断してしまったようです。
ちゃんと気をつけようと思います。。反省・・・
テントを改めてフルクローズして、再び就寝。。

あいにくの雨。。
ムスメは友人のログに泊まったため、夫婦2人で朝食です

コーヒーを飲むため、お湯を沸かします
そうそう、ヤカン変えました
今まではユニフレームのキャンプケトル使ってましたが、形がアレでイマイチ嵩張るので仕舞いやすい形のものをってことで

円筒形でもちょっとした注ぎ口があったのが決め手でした
この時間帯、雨が凄かったです
張り出しの真ん中をロープで引っ張って水が流れるようにして眺めていると、10秒間隔くらいですごい量がザバーって流れます
こんな感じでしたw
出発前の天気予報では、初日の昼まで雨ってだけだったんだけどなぁ
おまけに雷まで鳴り響く始末。。
雷は怖いので管理棟の中へ。朝8時30分から開くそうです
今日は、あぶくま洞へお出かけしました
いわき市遠野オートキャンプ場からあぶくま洞までは、30キロちょい。1時間くらいですかね
あぶくま洞の近くには有名なキャンプ場 ACNあぶくまキャンプランド がありますが、3泊なのでもう1箇所遊びに行こうとかんがえると、もう少し海側に拠点を作った方がいいかなとの判断でいわき市遠野オートキャンプ場に決めたんです

信号の全くない山道を進んでいくと次第にお天気が回復してきました
あぶくま洞についたときは、このお天気!

風が強くて寒かったですけど。。
入り口近くに色々なお店がでていて、子供達は石をほじくるアトラクションに参加
待ってる間に買い食いした椎茸焼きうまかったー

この後行こうかと思っていた「アンモナイトセンター」の発掘体験がお休みなため、コレで済ませてしまおうw
連休中、あぶくま洞は まさかの 撮影禁止
狭い通路で立ち止まって撮影されると混雑しちゃうかららしいです。
実は鍾乳洞とか行ったことがなかったので凄く張り切っていたんですよね

こんなモノまで用意して行ったのにw
3軸手持ちジンバルと言って、揺れない動画が撮れるものなんです。ドローンで撮影したような動画になりますよ
最終日の朝に撮影した動画です
3軸なので歩いた時に縦揺れしちゃってますね。ずり足でそっと歩くといいらしいですが、やってられないですw
ということで、写真が一枚もないあぶくま洞を堪能して、お昼ご飯食べてスーパーで買い物してキャンプ場へもどります。

お昼に気軽に頼んだら、想像を超えたにんにく味噌ラーメン
夜、ヨメ様にテントから追い出されないか心配ですww
キャンプ場に戻る前におふろ入ろうと、キャンプ場から直ぐの天王川トロン温泉へ

狭いけど、空いていたのでよかったかな

僕らが入った頃には1組親子がいたけど、親子が上がってからは貸切状態でした
ここ釣り堀があって、子供達がやりたいやりたい言うのでやってみることに・・

リリース禁止とあるのが気になりますが、そんなに釣れないだろうと気軽に考えていたら

ムスメ、釣るわ釣るわ
私は釣りはやらないのでよく知りませんでしたが、こう言うところはものすごく釣れるそうですね。。

子供達で15匹くらい釣り上げてました。
楽しそうだかからよかったんですけど、そんなに食べれないってw

3匹づつを唐揚げとフライにしてもらい
残りは串を打ってもらって塩焼き

ファイアグリルだけでは焼ききれず、ユニセラでも

合計1万円ちょっと。普通に外食した方が安くすみましたよw

自分たちで釣った魚だからか、2人ともよく食べました。。いいね!
少し寒かったけど、消灯時間までおしゃべりして楽しく過ごしました。
ニンニク臭を抑えるため、りんごジュースをがぶ飲みした上にしっかりと歯磨きしておやすみなさいー
今日はこの辺で。。
その3に続きます
よろしければ、その1 からどうぞ

1日目の夜も更けて・・
この夜は寒いながらもフルクローズにはせず、前面を開けたまま寝たんですが、
真ん中のポールを外さずに寝たんですよね。雨も止んでいたし
そしたら、1時ごろでしょうか。。
張り出しポールがインナーめがけて倒れて来たんですw
真ん中にポール入れてるせいで雨水が溜まったようです。
幸い幕にダメージもなく、雨水もインナーにかからず被害ゼロでしたが、いろいろ危ないところでした
このテント、張るの9回目ですが慣れて来て油断してしまったようです。
ちゃんと気をつけようと思います。。反省・・・
テントを改めてフルクローズして、再び就寝。。
◾️5月4日

あいにくの雨。。
ムスメは友人のログに泊まったため、夫婦2人で朝食です

コーヒーを飲むため、お湯を沸かします
そうそう、ヤカン変えました
今まではユニフレームのキャンプケトル使ってましたが、形がアレでイマイチ嵩張るので仕舞いやすい形のものをってことで

円筒形でもちょっとした注ぎ口があったのが決め手でした
この時間帯、雨が凄かったです
張り出しの真ん中をロープで引っ張って水が流れるようにして眺めていると、10秒間隔くらいですごい量がザバーって流れます
こんな感じでしたw
出発前の天気予報では、初日の昼まで雨ってだけだったんだけどなぁ
おまけに雷まで鳴り響く始末。。
雷は怖いので管理棟の中へ。朝8時30分から開くそうです
今日は、あぶくま洞へお出かけしました
いわき市遠野オートキャンプ場からあぶくま洞までは、30キロちょい。1時間くらいですかね
あぶくま洞の近くには有名なキャンプ場 ACNあぶくまキャンプランド がありますが、3泊なのでもう1箇所遊びに行こうとかんがえると、もう少し海側に拠点を作った方がいいかなとの判断でいわき市遠野オートキャンプ場に決めたんです

信号の全くない山道を進んでいくと次第にお天気が回復してきました
あぶくま洞についたときは、このお天気!

風が強くて寒かったですけど。。
入り口近くに色々なお店がでていて、子供達は石をほじくるアトラクションに参加
待ってる間に買い食いした椎茸焼きうまかったー

この後行こうかと思っていた「アンモナイトセンター」の発掘体験がお休みなため、コレで済ませてしまおうw
連休中、あぶくま洞は まさかの 撮影禁止
狭い通路で立ち止まって撮影されると混雑しちゃうかららしいです。
実は鍾乳洞とか行ったことがなかったので凄く張り切っていたんですよね

こんなモノまで用意して行ったのにw
3軸手持ちジンバルと言って、揺れない動画が撮れるものなんです。ドローンで撮影したような動画になりますよ
最終日の朝に撮影した動画です
3軸なので歩いた時に縦揺れしちゃってますね。ずり足でそっと歩くといいらしいですが、やってられないですw
ということで、写真が一枚もないあぶくま洞を堪能して、お昼ご飯食べてスーパーで買い物してキャンプ場へもどります。

お昼に気軽に頼んだら、想像を超えたにんにく味噌ラーメン
夜、ヨメ様にテントから追い出されないか心配ですww
キャンプ場に戻る前におふろ入ろうと、キャンプ場から直ぐの天王川トロン温泉へ

狭いけど、空いていたのでよかったかな

僕らが入った頃には1組親子がいたけど、親子が上がってからは貸切状態でした
ここ釣り堀があって、子供達がやりたいやりたい言うのでやってみることに・・

リリース禁止とあるのが気になりますが、そんなに釣れないだろうと気軽に考えていたら

ムスメ、釣るわ釣るわ
私は釣りはやらないのでよく知りませんでしたが、こう言うところはものすごく釣れるそうですね。。

子供達で15匹くらい釣り上げてました。
楽しそうだかからよかったんですけど、そんなに食べれないってw

3匹づつを唐揚げとフライにしてもらい
残りは串を打ってもらって塩焼き

ファイアグリルだけでは焼ききれず、ユニセラでも

合計1万円ちょっと。普通に外食した方が安くすみましたよw

自分たちで釣った魚だからか、2人ともよく食べました。。いいね!
少し寒かったけど、消灯時間までおしゃべりして楽しく過ごしました。
ニンニク臭を抑えるため、りんごジュースをがぶ飲みした上にしっかりと歯磨きしておやすみなさいー
今日はこの辺で。。
その3に続きます