ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kozy
kozy
千葉に住むおっさん。
子供が小学校に上がったのでキャンプを始めてみました。
キャンプやBBQの事が綴れたら良いなと思っています。
kozyへ連絡
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月17日

2018年5月3〜6日 いわき市遠野オートキャンプ場 その3

2018年のGW後半戦は、4連休をフルに使って福島県いわき市にある「いわき市遠野オートキャンプ場」へ行って来ました。


よろしければ、その1 その2 もどうぞ


今週末はムスメの学校の運動会。
これを書く前、運動会に使う音源の編集をさせられてましたw
お天気がちょっと心配です。。
ムスメも運動会を楽しみにしているので雨は降らないでほしいです

あと、振替休日に有給をキメてまして・・
あ、キャンプじゃなくて旅行なんですけどね。
たまには壁や屋根のあるところで寝たいと言うのでね


さて、

5月5日



3日目の朝です



相変わらずシワシワです。。



朝の気温が7度と冷えました。
でも、いいお天気です



この日もムスメは友人のログに泊まっていたので夫婦2人で朝ごはんです。
前日の残りのウインナーを温めてスーパーのパンとコーヒーでササっと済ませます

友人父娘は、今日チェックアウト
出かける支度をしたら、片付けを手伝いに行きます



ログは2段ベットがあり、ずっと2人で仲良く遊んでいたようです

友人のチェックアウト後、もうひと遊びしてから帰ると言うことでみんなでお出かけ。

向かった先は、



アクアマリンふくしま

流石のGW、途中のハワイアンズへの道の混み具合もすごかったですが、ここも駐車場待ちの渋滞がすごかったです。
目の前にイオン作ってたけど、オープンしたらさらに混みそう




去年の大洗水族館、那珂川水族館に続いて連泊の中日に水族館へw

ムスメはお魚の写真を一生懸命撮ってました


前回いわきに来た時(2013年)は、東日本大震災の津波で被災したこの水族館の改修工事中でした
こうして遊びにこれるように復興してくれてありがたいですね

いわきの海沿いは他県ナンバーの観光客も物凄くたくさん来ていて、賑やかで本当に良かったです。

こんなテーマがありました。



いいですねー
水族館で魚見て「おいしそう!」っていう感想は正しい感想らしいですw



食べられるお魚中心の展示とかいいですよね!


ここの水族館、マグロの水槽の前には寿司屋があったりしますw



食べたかったんですが、結構並んでいたので諦めました

水族館のレストランでお昼ご飯を食べ、そとの磯遊びへと繰り出します。
ムスメはサバの味噌煮定食を食べるという、相変わらず渋いチョイスですw

砂浜に加えて、岩場もあり



ヒトデやナマコといったものを自由に触ったりできるようでした



ナマコをもって満面の笑みでポーズ

お父さんは、持つの無理だなぁ


その後、缶詰作りを体験したり、貝殻でキーホルダー作ったり楽しく過ごしました



そうそう、外に柴犬の展示がありました。
よく見ると知ってる柴犬とは体型が違いました。古来からいる柴犬は今よりずっと細身なんだそうです

あえて写真載せませんが、展示にGがいました!けっこうたくさん木の枝の隙間にうごめいていたりしてゾッとしました



水族館を出たら、友人父娘とはここでお別れです。

友人がテントを積んで来ていたら、ウチのサイトに張って(広いから)もう一泊とも思ったのですが、残念ながら持って来てませんでした。

スーパーへ寄って晩御飯のおかずを調達してキャンプ場へ戻ります



晩御飯の写真がなぜか卵かけご飯しかありませんでしたw

相当めんどくさくなってたのかと思われます

その後、珍しく焚き火をしました。



薪を2束持って来てたんですが、頑張って最終日の夜に全て燃やし切りました
なぜなら、友人の娘からシルバニアファミリーを大きなダンボール一杯いただいたため、車に積んで帰るには来たときよりも荷物を減らす必要があったんですw
それがなければ、多分1束は持って帰ってたでしょう



3日目にしてようやく車からカメラ出してパチリw


5月6日



最終日の朝



すごくいい天気です!
写真は丸く配置されたオートサイトの内側の広場です

ここ、いわき市遠野オートキャンプ場のチェックアウトは10時
朝のんびり派の我が家にとって10時アウトは凄いプレッシャーでしたw

しかも、お借りしたサイトは朝日が当たらないという

中のものを片付けて、日の当たるところにテントを干して乾燥をさせました

1番サイトから6番くらいまでは、時期にもよると思いますが、午前中日が当たらないかもしれません。


テント内を少々・・



今回もユニフレームのテーブルを並べて使用しました
奥にフィールドラックを配置してカセットガスなどを置き、座ったまま色々できるように。。



前回、一つだったシルバーのフィールドラックが2段にw
とっても便利で嵩張らないので、全部で6つになりましたよw

そして、奥に見える連泊の際持ってくるロゴスの食器をしまっておくラック。棚が板ではなく、メッシュになっていて食器類を干すのに便利でしたが、今回組み立てのみだったので次回以降は持ってこないかもしれません。

もうちょっとシンプルな荷物にしないと積載もですが、設営撤収がメンドくさくて大変です。

10時ちょっと前に荷物を全て車に押し込み
忘れ物ないか?などサイトを一回りしてから管理棟へ移動し、チェックアウトして自宅へまっすぐ帰ってきました。
途中、お昼ご飯食べたりしたけど、2時過ぎには自宅に到着してたように思います

いわき市遠野オートキャンプ場は、サイトも広いし水道、電源がついても5千円程度ととってもリーズナブルなキャンプ場でした。
トイレなども気になるようなこともありませんでしたし。夜大騒ぎするようなキャンパーさんもいなかったので快適に過ごすことができました。
まぁ、ずっと遊びに行っていたので実際にキャンプ場にいた時間は短かったんですけどねw

利用しませんでしたが、シャワーや洗濯乾燥機などもあり、連泊で滞在しても不便はないかもしれません。



難点を言えば、高速から少し遠いのでピーナッツ王国から気軽にくるのはちょっとしんどいかな
あと、近くにスーパーなども全然ないので買い物は往復40分くらいかかります。




あ、携帯の電波状況が悪いです。ドコモが辛うじてLTEになる程度でソフトバンクはずーっと3Gでした。
私のiPhoneはそういう契約なのか分かりませんが、3Gではインターネットに接続できず、大変不便でした

どこに行くにも少し距離がありますが、キャンプ場自体はとても静かで過ごしやすく
周りに明かりがないので星も綺麗に見えました。

初日2日目の午前中は生憎の雨でしたが、念願のあぶくま洞にいけましたし、アクアマリン福島で1日遊んでとっても楽しいGWキャンプとなりました。

去年のようにもう1日休みがあったら、帰りにもうひと遊びできたんですがねぇ



いわき市は、震災の爪痕などはほとんど見ることができないくらいな感じでしたが、
1点だけ・・

線量計がいろんなところに設置されていました



写真はあぶくま洞の入り口。
キャンプ場にもありました。。


次のキャンプは8月。の前に6月にもう一度行きたいなぁ